黒ラブと旅を再開します

初代旅犬の魂と2代目新人旅犬と高齢夫婦で、旅を再開したいと思います
 
2015/09/25 11:15:05|クリッパーです
どれがお好き?
いや〜 参りました(≧∇≦)
始まりは喉が痛いだけで、熱は無く、咳も無く、鼻水も無かったのに
休日診療まで行って、お薬をもらって、痛みが消えてきたのに
水曜日から、咳と鼻水が始まってしまいましたよ(>人<;)
いっそのこと熱でも出てくれれば
ガーっと寝込んで、パッと治っちゃうかもしれんのになぁ

昨日行くはずの納品を休んじゃったので、今日がんばって行って来ま〜す

さて、シルバーウィーク前に写してた話なので
話しが古くなっちゃう前に、投稿するよ (^-^)/



無事に形の残っている、クリちゃんのおもちゃ4つを並べて

どれが好きなのかな〜実験をしてみました



あれもこれもと迷いましたが。

虎オモチャの勝利!!! (^O^)/

そして2回目



真っ先に、虎オモチャへーーー



で、自分のいたずらエリアに持ってって
自分が痛めつけた箇所へ、ピンポイント攻撃ーーー

クリッパーったら、おもろい奴だな♪♪♪







2015/09/23 11:38:00|クリッパーです
今日で2ヶ月
7月23日にクリッパーがやって来て

きょうで2ヶ月が経ちました

1才5ヶ月のクリッパーの犬生のなかの

たった2ヶ月しか、いっしょに過ごしていないのね

協会から、性格とか不合格の理由とか、食事や排尿の事とかは聞いたけど
赤ちゃんの頃にどんなふうに育ったとか
シャンプーはどうやってやっていたとか
日常の細かな事は、なんにも聞いてこなかったので
昔のことは、知らない事ばかりですが
お互いに、これから積み重ねていくんだね



前回のシャンプーから1ヶ月近く経っちゃって
なんとなーく、けものの香りが匂ってきた・笑
週末は雨になりそうなので
暖かい本日
自分に活を入れて、シャンプーしました!



また何かを壊してる、クリッパーです・笑

クリちゃんは甘噛みと思ってるらしいんだけど
かなり痛い甘噛みして、遊んでって挑んでくる事や
お散歩で、むやみやたらにペロッとしちゃう事や
ちょっとした
困ったさんが、次々と現れております
父さんも母さんも、手に細かな傷が・・・(^_^;)
家庭犬として暮らし始めて
大甘な私たちが、自由度を解禁しちゃったから
赤ちゃん返りしているのかもしれません(^_^;)

小次郎ママさんから、実小箱が届きました



箱を開けてみると・・・



秋を彩った、可愛らしいかまぼこです♪
御馳走さまで〜す(^O^)/







2015/09/21 15:40:05|2015年
体調不良(>_<)
喉が痛くて目覚めた、空母です

それからずっと、ダル重〜で身体じゅうが痛くなってきた
嫌な汗もかいちゃってるし、風邪かな?
まいったなぁ (;一_一)


秋晴れが続くシルバーウィーク
毎朝、毎晩、お散歩を楽しんでおります♪

空家のお散歩コースのひとつに、農業高校の田んぼが有ります
田んぼの横を歩くと、稲のイイ香りがするので
好きな散歩コースのひとつです♪



そろそろ稲刈りかな?というくらいに
稲穂が実って来ました

ガラケーの写真なので、画像が悪いですが
黒いお米?の区画もあります
クラスごとの区画になっているんでしょうかね?



日に日に稲の香りが強くなって、美味しそうだなぁと
そろそろ農協へ、新米を買いに行かねば
などと思いつつ歩いておりましたら



魚沼の新米が、どっど〜〜〜んと送られてきました。(^−^)

手塩にかけて育てた大切なお米を、いつも有難うございます

天高く 空母 肥ゆる秋 でございます ( ^)o(^ )







2015/09/19 15:07:01|クリッパーです
リスボンっ♪
みなさん こんにちは (^o^)丿
大型連休の始まりは、良いお天気ですね〜〜〜
いかがお過ごしですか

うちでは、以前シルバーウィークに出掛けて、エライ目に有ったので
シルバーウィークは、家に居るものと決めております
なんたって父さん、混雑が大嫌いですから〜・笑
昨日締め日が終わり、世間さまはお休み中なので
のんびりだらりと、お仕事してます(^−^)

本日は、いきなり空ちゃん登場です
赤いコングは、フードを入れて遊ばせるオモチャで、空ちゃんのお気に入りでした
黒豆に入ってる赤いちょろぎに似ているので「チョロギ」と呼んでいました



クリちゃんにも、買いに行ったのですが
黒いのしか売っていなくて、クリちゃんは『黒チョロギ』です
クリちゃんの場合
期待していたように、空ちゃんみたいには使ってくれませんでした
ポンポン落として、あっという間に食べてしまうので
オモチャの役目が果たせません



そこで!!

グルービママさんが教えてくれた、リスボンを買いました(^o^)丿

正式名称は、リッチェル ビジーバディ スクワール Mと言います
グルービー家では、リスの形から?リスボンと名付けていたようです
うちのチョロギと同じような感じですね・笑
だから私も真似っこをして、リスボンと呼ばせてもらっています
このシリーズは、新型しか店舗に無かったので、ネットで探しました
Mサイズをやっと見つけて購入しました



リスボンの特徴は、フードの出口に有ります



こんなふうに、邪魔するものが付いているんです
フードの粒が大きいのか、あまりにも出てこないので
1つだけにハサミを入れて、出るようにしました(チョイと切り過ぎた・汗)



咥えて、ひっくり返したり



鼻でボンっと飛ばしてみたり



中に入ってる少しのフードを、時間をかけて食べております
ふぅ〜
目的達成かな・笑
ただ、あまりにもあちこちへ転がすので、あちこちがヨダレで汚れますが(^_^;)
空ちゃんは、最後まで自分で頑張る努力の犬でしたが・笑
クリッパーは、他力本願で〜〜
毎回、最後の一粒がどうしても出てこないので
『出してくれ〜〜〜』って、断ってもしつこく持って来ます・爆

犬にもそれぞれ性格があって、面白いですね〜(^^♪

フードを買いに行ったペットショップで、こんなおもちゃを見つけまして



これも良いんじゃない?  と買って来てしまいました



あっという間に食べちゃったんですが、しつこく遊んでるし
素材が木だから安心かしら?と思いつつ
一抹の不安も・・・



ボケ〜っと動画を写している間に、1本の木が取られました(>_<)
父さんから一言
『無駄遣い』と言われてしまったぁ

はい。
自分でもそう思います。
孫にオモチャを買うような心境の、私でございます(T_T)







新人旅犬クリッパーの初旅 (最終日)
今日は、島根県の美保関から神奈川県の自宅へ帰る日



早めに(8時過ぎ)チェックアウトをして
恵比寿様の総本社という美保神社へ参拝へ行きました



大黒様(出雲大社)と恵比寿様(美保神社)の両方をお詣りすると
御利益が倍増なんだって〜(^o^)丿



のんびりと写真を写していたら、上から太鼓の音が聞こえてきました
そういえば、(^人^)
毎朝8時半に「朝御饌祭」とかいうのをするって、ロビーに書いてあったっけ



せっかくその時間に居るっていうのに、見そこなっちゃぁ勿体ない
『それ急げ―――』っとばかりに、階段を駆け上がります
こう書くと、スピード感があるようだけど
母さんは、駆け上がってるつもりでも
実際は、早や歩き程度の早さなんだけどねっ(^^ゞ
息が上がりながらも、さらにもう1ヶ所も駆け上がりまして



太鼓の所にたどり着いたら、最後のひと叩きになんとか間に合った
ふぅ。(^。^)y-.。o○



太鼓が終わると
神主さんと巫女さんが祝詞をあげて、朝のお勤めが始まりました
男女の声が合わさって、耳に心地よい祝詞でした



「朝御饌祭」というのが終わったんだと思って
本殿に参拝してからぶらぶらと散策して、階段を最後まで下りたら
今度は雅楽の音色が、上の方から聞こえてきた



またまた、『それ〜』っと駆け上がる・笑



今度は舞いが始まってます



階段を、行ったり来たりで忙しかったけど
早起きしたおかげで、イイもの見ちゃいました(^−^)
これを毎朝やっているなんて、なんか凄いです
半島の端っこの漁村の神社で、観光客とかに関係なく
男女5名で厳かに、毎朝この儀式が行われているって
なんか不思議で神秘的な世界です
たまたまそれを、のぞき見しちゃった感じです



美保関の観光名所っていう「青石畳通り」があったんで
母さん、歩いてみました



朝早いからかな?
店舗がある訳でも無く、なぁーーんも無い
でも、昔からそのままっていう風情は有ったよ

『それでは、お世話様でしたぁ』って帰ろうとしたら
宿のご主人が
『三保之埼灯台へ、ぜひ行きなさい。
 湘南と違った良い景色があるよ』って
一生懸命に薦めるんで、行ってみました



背丈のちっちゃな灯台です



お天気が良くて、青空が広がっていたので
なるほど、美しい景色が見られました



残念ながら靄がかかって、隠岐の島は見えませんでしたけど
神社では車でお留守番だったので
お散歩が出来て、クリちゃんも良かったよね(^_-)-☆

どういうコースで帰ろうかなぁと相談して
とりあえずは、日本海の海岸沿いをしばらく走って
適当なところで、高速へ入る事になりました
そうして走っていると
鳥取砂丘まで着たので、旅の最後に砂丘を観光する事にしました



人が蟻んこのようにちっちゃく見えるね
砂丘の大きさが、なんとなくわかるでしょ?



ラクダとクリちゃんと一緒に、写真を写そうと思ったら
『料金を取られるよ』って、観光客の人が教えてくれました
だから遠くから、こっそり写して来ちゃった(^^ゞ



2000年に来た時も



2009年に来た時も、砂丘の向こうの海へ行っていませんでした
2009年の時は強風で、空ちゃんがあっという間に砂にまみれちゃって
歩くどころじゃありませんでした(砂だらけの顔の空ちゃん)



3度目の正直で、若いクリッパーと、海岸まで行ってみる事にしました
しかし、あの砂山を登るのは出来ないと思うので



草の生えているこちら側から、行きました



若いクリッパーに、ぐいぐいと引っ張って貰って歩きました



空ちゃん、やっと海まで来たよ〜 \(^o^)/



母さんが感動している時
待っている父さんは、砂浜に咲く花なんぞを激写♪



帰り道は、やっぱりシンドイ(;一_一)

もたもた歩く母さんの横で、クリッパーは
草むらから飛び出てくるバッタを追いかけ、鼻でぶすっと捕まえる
そんな遊びをしながら、歩いていました



父さんを見つけたら、こんな勢いで駆け寄って行きました
可愛いったらないわ♪


(写真は、舞鶴若狭自動車道・西紀SAの小さなドッグランの前です)

砂丘の後は、SAでの散歩休憩をしながら、ただひたすらに走り
なんとか12時までに、帰りつきました
めっちゃ疲れたけど
クリッパーが体調を崩すことなく、旅が出来て良かったです (*^^)v
今度はいつ、行けるかなぁ〜