元気なんですけど、廊下で暴走もするんですけど
前の右足を、散歩の後に雑巾で拭いたり、ひねったりした時に
3日前から
『ヒンッ!』って小さな声で鳴きます

触られると、さりげなく足を隠すので
空ちゃんでお世話になった
横浜戸塚プリモ動物病院の草場院長先生の所へ
他の相談事もあったので、昨日、行って来ました
草場先生は、整形外科の専門医でもあるんです
診断の結果は、遊びか暴走でひねっちゃった為の捻挫かな?
という事で、安静は無理なので
消炎鎮痛剤を処方して頂きました
お薬が効いているのか、もう痛がるそぶりは有りません
お蔭様で、ハイパーに走りまわっております(^_^;)
家へ来たばかりのクリちゃんの後ろ足のこの部分に(両足)

こんな擦り切れが、有ったんです
「なんで、こんなのが出来ちゃってるのかな?」って気になって
よくよく観察をしてみると
後ろ足の関節の曲がり具合が、大きいかな?
シッコもウンチも、地面にくっ付いちゃうほどお尻が落ちるなぁ
階段の上り下りが、ちょっと下手かな?
お尻も下がり気味な気がするし。。。

それで
しっかりと調べて貰おうと、2か月前に診察を受けていたんです
こんなに細っこいクリちゃん
お尻の部分と、後ろ足の太ももの前の部分の筋肉が少ないから
後ろ足のこの部分も使っているから、擦り切れたのじゃないかな
モンローウォークで、腰の負担もかかっているようですね
パピーの頃に検査した時よりも、股関節のグレードが1段階下になってるから
筋力を付けていきましょうと言われていたんです

うちでボール投げをして遊んでいる時
猛スピードで走って止まる時に、この部分も使ってブレーキをかけていたのを見つけ
その時も、擦り切れができたので
協会で遊んでいたボール投げでも、同じように擦り切れたのではないかと
母さんは憶測しています

(1才10ヶ月の空ちゃん)
そこで、
《目指せ! 空ちゃんの若乃花関みたいな太もも筋》をスローガンに
お散歩の時間を1日2時間、フードの見直しをしたんです
協会でのフードは、アイムスでした。
成分は
タンパク質 22.0%以上 脂質 12.0%以上・水分 10.0%以下 ・粗繊維 4.0%以下・灰分 9.0%以下
オメガ-6脂肪酸 1.6%以上・オメガ-3脂肪酸 0.16%以上
筋肉を作る為に、たんぱく質を増やしたいので、シュプレモに変更しました
成分は
タンパク質 25.0%以上 リジン 1.0%以上・コンドロイチン 300mg/kg以上・脂質 14.0%以上
亜鉛 250mg/kg以上 グルコサミン 200mg/kg以上・粗繊維 4.0%以下
オメガ3脂肪酸 0.3%以上・灰分 9.0%以下 オメガ6脂肪酸 3.6%以上
水分 10.0%以下 ビタミンE 400IU/kg以上・アルギニン 1.0%以上
β-カロテン 0.5mg/kg以上・代謝エネルギー 約350kcal/100g

変更して2ヶ月経って、前足が痛くなっちゃって
このままでいいのかな?って、心配になったので
草場先生に診て貰いました
悪くはなっていないので、この調子でいきましょうってなりました
筋肉が付くのには時間がかかるので、年単位くらいの気持ちでpやっていきます
擦り切れは
ここでブレーキをかけない程度の投げ方で遊ぶように、気をつけます

(空ちゃんです)
とんがりお尻から、空ちゃんみたいな丸いお尻になるかな?・笑
そうそう、空ちゃんはお散歩で削れていたので
爪を切らないでいられたんです(老犬になってからはダメでしたけど)
クリちゃんは爪が伸びちゃうので
お散歩が足りないのかと気になっていたんですが
筋力の関係で、後ろに重心が掛っている姿勢になっているので
爪が擦り切れないんだそうです
これはもう一生そのままなので、母さんは爪切りをしなくてはなりません
嫌だなぁーーー(苦手なんです・涙)
病院帰りに、
保土ヶ谷公園へ散歩に行きました

野球の試合が有ったようで、賑わっていました

初めての公園って、何処をどう歩いていいもんだか解らず
いちおう、捻挫犬なので、短めに・笑

それなりに楽しかったね、クリちゃん。