黒ラブと旅を再開します

初代旅犬の魂と2代目新人旅犬と高齢夫婦で、旅を再開したいと思います
 
2015/11/06 14:54:03|クリッパーです
かぶりモノ
先月のハロウィンの時、クリッパーに初被りモノでモデルになってもらいました
『こりゃなんだ?』と興味津々で、かじりついて来るので
まずは、被らせるのに、一苦労



次いで、カメラの前でじっとして貰うのに、またまた二苦労

母さんは、こんなお顔じゃ気に入らないから
ハッピーな感じを出して貰うのに、またまたまた三苦労・笑



そしてやっと、こんな写真が写せたわけですが

クリちゃん
これから、クリスマス→→年賀状撮影→→お正月と
イベントが目白押しですから〜〜〜(^o^)丿


下の写真は、空ちゃんが13歳の時のお誕生日(2011年10月27日)



お誕生日のご馳走を前に、被りモノを我慢している空ちゃんです・笑



スキあらば、こうして空ちゃんも、取っちゃおうとしていましたっけ



ぷぷぷ、そこは、ほら。
何年も母さんと暮らしているんですもの、よーく解っている訳で
いつもいつも、しぶしぶ付き合ってくれていたんだよねぇ

今年からは、クリちゃんがその役目だから〜

さてさて、申年の扮装って難しいなぁ。。。どうすべ(?_?)







2015/11/03 14:08:03|2015年
クロックスんっ♪
冬用のクロックスのボアが、数年履き続けてボロボロになったので
新しく買いました(^。^)

今回は、スターウォーズのチューバッカ・version



モフモフの毛が、暖か〜〜〜い(≧∇≦)
急激に寒くなったので、重宝していますう〜

空ちゃんが普通の散歩へ行けなくなって、数年
雨の日散歩も無くなって、長靴が仕舞い込まれたままでした
久々に出してみると、ゴムがベトベト!!(; ̄ェ ̄)
冬の雨の日は、足元が濡れると辛いから
クロックス祭りだったので、長靴も買っちゃいました



昨日、初使いしたよ(#^.^#)



今月の花は、枝モノが入って大きなシルエットでっす







黒ラブと紅葉旅2015 (小野川温泉)
2日目の宿は、山形県米沢市小野川温泉の吾妻荘さんです
3時からのチェックインなのに、2時に着いてしまいました
駐車場に止めさせてもらって
温泉街を散策して時間を潰そうと思い、フロントへ行ったら
『どうぞ。』って部屋へ通してくれました (^^)v



こちらの別館↓の吾妻館が、ペットと泊まれる離れになります
本館の向かいにあります



ここで↓靴を脱いで、ワンコの足を拭いて館内へ入ります
外観は古そうですが、中はリフォームをしたのかな?
綺麗だなっていう第一印象でした



1階の3部屋は、温泉付きなんです
私たちの部屋は、1階の向かって右端でした
今日は、もうひと組の犬連れさんが泊まっています



部屋のドアを開けると、クリちゃ〜〜〜ん♪・笑



左の奥がお風呂場です
部屋は、10畳の和室で、2人と1匹なら広々です



奥の庭へは、ここから出入りできます
ただ、庭の周りに柵は設けていないので、フリーにはできません



お風呂は源泉掛け流しで、常に温泉が流れています
お風呂に入るたびに、ザバーっとお湯があふれ出すのが
気持ちイイったらありません(^−^)
泉質は、ラジウムを含む硫黄泉で、美肌と神経痛に効くらしいっす
母さんの好きな硫黄臭が、ふわ〜っと立ち込めております♪
シャワーが無いのですが、洗髪は湯船の温泉を使いました
自分達しか入ってませんから、汚くは感じません
母さん、頭皮が痛んで痒みがあったんですが
温泉で洗ったら、なんだか痒みが消えた?みたい〜
さっすが美肌の湯〜頭皮にもイイのね (^_-)-☆
エヘヘ!なーんちゃって!(気分的なモノだと思うけど・笑)
シャワーを使いたい時は、本館のお風呂へ行けば有るので心配ないさ〜



部屋にこんなの有りました、カメムシキンチョールなんてあるのねぇ・笑



それでは、温泉街のそぞろ歩きに出掛けましょ (^^♪

まずはお決まりの顔出し♪
今回は母さん、小野小町になっちゃいました (^^ゞ



ここ小野川温泉は
1200年前に小野小町が、父を探し京都から東北に向かった途中で病に倒れ
この地の温泉につかって病を癒し、父にも出会えたという場所で
小野という名前も、小野小町からきているそうです
↓の泥湯が、小野小町が発見したお湯なんだって



温泉街には、この泥湯の他にも共同浴場が2つほどあります
料金は200円で、ホタル公園の露天岩風呂は無料みたいです
そっちへ行かなかったので気が付かず、入り損ねちゃったぁ(^_^;)



足湯とか飲泉所も数ヶ所あってね
ここでは、若いお兄さんのグループが足湯に浸かっておりました
飲泉は、ほんのり塩味で、桜湯の味がします(^.^)



温泉卵も作っておりました
箱根みたいに、黒玉子にはならないようです

写真を写すのを、まったく忘れてしまったのですが
温泉街の端に、河川公園を見つけまして
そこの広場で、ボール投げをしてクリちゃんと遊んだんです



クリちゃんが満足してくれたところで
部屋に戻って、私達は温泉三昧
父さんは、本館のお風呂と、共同浴場の泥湯にも入っちゃいました
母さんは部屋風呂で、独りのんびりと何度も楽しみました(≧∇≦)
木曜日の平日ですが、本館には大勢が泊まっていましたよ
年配が多いから、農家の方達かな?



またまた、お腹ぺっこぺこでむかえた夕食
部屋出しなので、クリちゃんを自由にできて、楽チーーーン(^ー^)ノ



こちらでも米沢牛のメニューです
しゃぶしゃぶ(父さん)とステーキ(母さん)を選びました
ステーキが大きかったので、父さんとクリちゃんにもおすそ分け



次々と、出来たての温かいお料理が運ばれてきます
仲居のお姉さん(犬好き)との話が弾んで
つい写真を忘れちゃって、こんな写真でスミマセン(^^ゞ



鯉の煮付け、カボチャのグラタン、山菜、小茄子の漬物にもちろん芋煮も
クリちゃんは、2人から貰うのに大忙しです・笑
父さん母さんは、酒がすすみます〜(^◇^;)
料理が多いので、『ご飯をおにぎりにしましょうか?』と言ってくれて
食事が終わってから、ラップ付きで持って来てくれました



こちらのお宿の箸置きは、タヌキかな?



食後のお散歩に、昼間ボール投げをした公園へ行きました
夜はとても冷えたので、厚手のジャケットを持って来て正解でした



クリちゃん、今夜もぐっすり
どんな夢を見ているのかなぁ〜〜〜(*^。^*)

父さんも母さんも、部屋風呂でのんびり湯に浸かって
同じく、グッスリと寝たのであります
あっ、父さんはおにぎりを食べてからダヨン(^_-)-☆



翌朝、6時少し前に朝散歩です
この時に、ホタル公園の方へ向かっていれば・・・
無料の露天風呂を見つけられたのに・・・と残念でなりませぬ



朝食です
また納豆があるぅーーー(>_<)
出来立ての青大豆の豆腐が、美味しかったです



宿の温泉で作った、温泉卵をお土産にくださいました
嬉しいなぁ (^O^)/
それぞれの宿でこだわって
いちばん美味しく出来るころ合いを、何度で何分と決めて作っているそうです
今日も、チェックアウトぎりぎりまで滞在しちゃいました

私達は、和室で出来れば温泉地に泊まりたいので
大型犬が泊まれる宿は、古くて料金が高い宿が多くなってしまいます
ペット専門のホテルには、新しく綺麗なところもあるのですが
そういう宿は、ほぼ洋室です
足を延ばしてくつろげる場所が、ベットの上だけっていうのが苦手なんです
こうして、小綺麗な広々した和室で、しかも源泉掛け流しの部屋風呂が付いていて
離れだから、他のお客さんに出会うことが少なく
食事は部屋出しなのに1泊13000円っていうお宿は、なかなかありません
米沢牛にしなければ、もう少し安いプランもあるようです
人数が多くなっても安くなるみたい
前日の蔵王温泉では、部屋出しにしたのでかなり高かったです
ネットの情報では、吾妻館は、中型犬(10キロ)までとなっていたのですが
直接電話してお願いしましたら、クリッパーを泊めて貰えたんです
犬の宿泊料金は、無料でした (大型犬は3000円が多い)
母さんの「また絶対に行きたい宿」NO.1になりました(*^^)v

こんなありがたい宿なのに、こんな紙が部屋に置いて有りました



どうか、ここを利用する飼い主の皆さん
ペット禁止にならない様にマナーを守って下さいと、願って止みません

今日は、新潟県の寺泊経由でカニを買って帰ろうと思います
道の駅に寄り道をしながら、113号線を走って行きました



道の駅・めざみの里にあった、炭で出来てるラブの人形です
可愛かったから、写真だけ写して来ちゃった(^_^;)



113号線は、なかなかに良い景色の連続でね♪
走っていて、とてもイイ気分でした



小国の赤芝峡あたりの景色が、もう最高で!!
横道に入って車を止めて、じっくりと撮影してきました



川なんですけど、湖のように広くなっていて流れが無くて
紅葉の山が水面に映って、もう、ダブルで綺麗なんです
青空が広がっていたので、美しさが倍増でした



午後2時半ごろに寺泊に到着



大好きなカニを買って



ラーメンと握りのセット



ラーメンと大エビフライで、腹ごしらえをして家路に付きました

関越道の湯沢とみなかみの間の関越トンネルで、事故が発生して通行止め
17号線で、三国峠を超えての山越えになっちゃいました
高速を走っていたトラックも乗用車も、みんな17号線になったので
遅い車に連なったり、登坂車線で追い越したりです
雪の季節じゃなくて良かったわ〜
景色は綺麗だったのですが、日が暮れちゃって残念です(ー ー;)
そのあとは順調に走って、自宅に帰りつきました

何故かクリちゃん。

玄関に入ったら、ダッシュで廊下を走り
部屋の中では、くるくる走りまわっておりました
デビルになった?・笑








黒ラブと紅葉旅2015東北(蔵王温泉)
仕事が一段落したので、やっと旅行記の投稿ができました
ふぅ〜(^。^)y-.。o○

金山峠を30分ほど走ったら、見えてきました



蔵王温泉・大平ホテルです



祝日でもない水曜日だけど、駐車場は満車です



このホテルはね。
2009年に、空ちゃんと泊まったの
その頃の大平ホテルは、ペットの受け入れを始めたばかりでしたっけ



蔵王温泉の一番奥に建っているので、それほど車が通らず
紅葉の山を、安心してお散歩できます(^-^)/
坂道が有るのが、父さん母さんには、ちと辛いけど(≧∇≦)



ホテルのドッグランには、誰もいなかったので
クリちゃんの好きな、ボール投げで遊びました



クリちゃん
嬉しくって♪ 楽しくって♪   ハッスル! ハッスル!!
ぱっくんちょっとボールキャッチも、豪快に決めちゃう・笑



誰も来ないのをイイことに、いつまでたっても止めやしない
ハアハア、ゼーゼーしてたって、エンドレス
ボール投げして走るのが、よっぽど好きなんだね〜



ドッグランの隣に、なぜか馬小屋があってね
人参が、1袋100円で置いてあるのよ
人が来たらニンジンをくれるだろうって、学習しちゃってるものだから
お馬さん達ったら、愛想の良いこと・笑
もちろん100円入れて、ニンジンをあげましたわよん(^ー^)ノ



午年産まれのクリちゃんも、干支のお馬さんとご挨拶をしました
お馬さんに鼻をくっ付けて匂いを嗅いでも、両者、特に反応しません
お互いに無害だって、わかったのかな?



いっぱい遊んで、心地よいお疲れの様子
自分のお布団で、グッスリと夢の中のクリッパーです



父さんと母さんは、夕食前に温泉入浴 (*^^)v



どう?どう?
露天風呂のロケーションったら、たまらんでしょ〜〜〜
6年前と比べると、リニューアルされていて
貸切り露天風呂が、3つに増えていました(有料)
この写真の露天風呂は、内風呂に付いてる露天風呂で無料よ(^_-)-☆
白濁した湯船に、湯の花がびっしり!
硫黄臭も、たまんなぁ〜〜い \(^o^)/



沈む夕日を眺めながら、ゆーっくりとお湯に浸かってきました

旅ではいつもお昼を抜いちゃうので、もう、お腹ぺっこぺこ 
6時の夕食が、待ち遠しくってなりませぬ (>_<)

じゃーーーん!!!



今回は奮発して、部屋出しの米沢牛プランにしちゃいました

母さんは、すき焼き♪



父さんは、ステーキ♪



ペットOKのお宿は、箸置きまで可愛いぜ〜



ご飯と一緒に、山形名物の芋煮汁も出ちゃいましたよん
デザートは、ラ・フランスのゼリー



クリちゃん、初めての米沢牛でございます
かなり美味しかったとみえて、よだれがハンパありません・笑



ホテルの看板犬のほたるちゃんは、9歳なんですって
ワチャワチャした幼い犬のお相手は、ちょっと苦手みたい
なので、クリッパーには、部屋でお留守番してもらって



父さんと母さんで、輪投げ大会に参加しました

15歳の黒ラブと泊まりに来ているという、ご夫婦も
ワンコはお部屋で、お留守番ですって〜・笑
うちはやんちゃ過ぎて、あちらはご老体でと、理由は違いますけど(^^ゞ



1人3回投げられるんですが
母さんは、3回目に9点を取りまして、アイスクリーム券をゲット!!



寝る前のオシッコ散歩に、中庭へ行ってみました



中庭の貸し切り露天風呂が、9時以降は無料になるので
下見に行っちゃった
貸し切りって、時間に縛られるから好きじゃないの
いつでも自由に入れる方が、好き♪
ここは不便な場所にあるから、9時以降は無料開放してるのかな?



せっかくなので、お散歩の後に入りに行っちゃったよん(#^.^#)

あれあれ、クリちゃん
クリちゃんの寝る場所は、父さんと母さんの真ん中だよ
間違えないでね



そうそう、お風呂へ行く廊下にね
ビン牛乳が置いてあったの!



これね。 宿泊者は、1本無料で飲んでいいんだって
お風呂上がり、腰に手を当てて飲むビン牛乳って、美味しいのよね〜
コーヒー牛乳とどっちにするか、迷うなぁ (>人<;)



脱衣所や部屋のお水は、蔵王の雪解けの湧水なのです
道中のクリちゃんの飲料用に、このお水をペットボトルに入れました
美味しそうに、よく飲んでくれましたよ



宿のワンチャンセットは、小型犬用だね
コロコロは、布団に付いちゃったクリちゃんの毛を取るのに、便利だったわ



母さんが朝風呂へ行っているあいだに
クリちゃんと部屋で待ってた父さんが、こんな写真を写してた(^。^)



よくまあ、ガブっとされずに写せたわねぇ・笑



今度は父さんが朝風呂へ行って、戻って来て
椅子に座って一息ついたら、ぴょんと膝に乗ってきた
父さんには、身体ごと愛情表現をするクリちゃんです



8時の朝食にして貰ったので、8時前にお布団を片付けに来ました
それでも
5時半に起きて散歩して、朝風呂に入って、のんびりと出来ました



山形って納豆が好きだよね(私の周りだけかもしれないけど)
母さんは、納豆が苦手
今朝は、陶板で焼いて食べる納豆が出たよ
味噌とかネギとか?とあえてあって、香ばしい匂いがしたけど
ひと口食べて、やっぱりダメだぁ。
ネバネバが、どーも好きになれないです(T_T)



今日も昼抜きになるから、おひつのご飯を空っぽにしちゃった
はぁ〜、食った、食った。

ウェルカムドリンクの券も貰っていたので、ラウンジへ



こういう機械のドリンクバーです
アイスクリーム券で、雪見だいふくを受け取って



のんびりと食後のコーヒータイム
もう一度、温泉に浸かってから、10時にチェックアウトしました



夜中に降った雨で、湿り気を帯びた色合いも、またステキ



蔵王エコーラインを走ろうと思い、53号線の蔵王ラインを走っていたら
すんごい景色に遭遇しちゃった (・o・)



紅葉に、ど〜〜んと囲まれちゃった感じ

道路っぱたに車を止めて、写真を写しちゃいましたよ
後から来た車の人も、車を止めて写真撮ってたよ
みんなおんなじ〜・笑



危ないから、車で待ってるクリちゃん
置いてかれるんじゃないかと、心配そうな顔
そんなこと無いのにねぇ



蔵王エコーラインへ進めば進むほどに、霧が濃くなっちゃって
こりゃダメだと判断して、天元台へ向かいました

しかし、天元台へ向かう道でも・・・



雲が掛って、嫌な予感



天元台のロープウェイ・湯本駅に到着しました
ここは大型犬が乗車できる、有り難いロープウェイなんです
上空から紅葉の山々を眺めるのを、楽しみにして来たのに



おお!  なんてこったい!!
ロープウェイの向かう先は、濃い霧のなか



湯本駅周辺の紅葉を見ただけで、終了になってしまいました



駐車場でオシッコを済ませて、行く気満々だったクリちゃんも残念そう
母さんだって、悔しいぜ!



蔵王のお釜の散歩も中止、天元台の散歩も中止



山道ドライブばかりで、右の窓、左の窓から顔を出して
景色を見るばかりのクリッパー



何処か遊べる場所は無いものかと、走っていたら



白布いこいの森を見つけた!

遊歩道を歩こうと、行ってみたのはいいけれど
あまり人が来ていない様子で、雑草だらけで散歩道がわかりにくい
おまけに「熊に注意」とか書いてあるし・・・(;一_一)



奥の方の駐車場が
ボール遊びにちょうど良い広場になっていたので
山へは入って行かずに、ここで遊ぶ事にしました



クリちゃん、またまたハッスル!!
かっちょいいキャッチを、何度も見せてくれました (^^)v

唇が紫色になって震えながらも、子供が水遊びを止めない様に
クリちゃんも、自分の限界を知らずにボール投げをしちゃいます・笑
心を鬼にして、遊びを終了しました



終了したのはいいのですが、天元台へ行かれなかったので
この後の時間が、どうにも余っちゃって
何処かへ行こうにも、近くにはこれといった場所もなく。。。
チェックインの時間には1時間も早く付いちゃうけど
宿へ行っちゃう事にしました

さてさて、初めてのこのお宿

とーっても♪ 気にいっちゃったのです (^o^)丿
続く







黒ラブと紅葉旅2015東北(七ヶ宿)
月1回の今月のお休みは、3日間です
それじゃ、ちょうど見ごろの紅葉の地域へ行こうと思い
検索したら蔵王と天元台がヒットしたので、山形旅を計画しました

朝6時
クリちゃんの朝食とトイレ散歩に、龍王峡の駐車場で休憩です



広い駐車場には、ポツンと私達だけだって思っていたら



あら! あら!



こちらの住人の、猫ちゃんがいましたよ (^o^)丿

のんびり歩く、父さんとクリちゃんの後ろを
ぴょんぴょんと跳ねて追いかける、白い生き物が。。。
車で待ってた母さん
あまりに跳ねるんで『ウサギか?』って、眼鏡をかけ直しちゃったよ・笑
父さんとクリちゃんが振り向くと、一目散に藪に逃げ込むんだけど
後ろを向くと出て来て、また追いかけてくる
《怖いけど、気になるにゃ》そんな感じ(^^♪
野良ネコちゃんにしては、きれいな猫ちゃんでした(2匹いたよ)



ちなみに、2015年10月21日の龍王峡の紅葉は、色付きが、いまひとつです

今回は紅葉ドライブが目的なので、一般道を走るから
度々出てくる道の駅に、ちょくちょく立ち寄りました



こちらは、栃木県の道の駅・湯西川



車中泊の車が、多い事!! 紅葉の季節だもんね〜
温泉施設があるから、人気なのかな?



足湯の前でカメラを向けられて、顔を背けるクリッパー
顔を反対側へ向けたら。。。

あらら(^◇^;)



柱のポールに、鼻をぶつけちゃった〜(>人<;)
かっちょ悪いところを見られちゃった後の、この表情が可愛らしい♪

続いては、福島県の道の駅・喜多の郷



春は桜が、とても美しい道の駅です
紅葉も綺麗でしたよ〜(^ー^)ノ



道の駅に止まるたびに、お散歩&匂い嗅ぎが付いてくるものだから
とっても楽しそうな、クリちゃん



ここにラーメンピザとラーメンバーガーなる物が、売ってたの
ピザ生地が麺で、具材がラーメンと同じ焼豚やナルトなど
バーガーは、パンの部分が麺になってて、ラーメン具材がサンドされてる
コンビニのサンドイッチで、朝食を済ませたばかりだったので満腹
次の機会に、食べてみる事にしま〜す
その前に食べた人がいたら、教えてね。



山形県の高畑地域を走っていたら、《犬の宮・猫の宮》を発見したのよ



昔々、役人に化けて村人を苦しめていた大狸を、甲斐の国の犬が退治してくれて
村を救ってくれたお礼に、犬を祀った社を建てたそうです
猫の宮は、主人を大蛇から救った猫が、祀られているそうです



元気一杯のクリちゃんと、犬の宮まで登って行きました



写真やリードや首輪などが、たくさんありました
亡くなった愛犬の、リードや首輪などでしょうか?
病気に負けないようにと祈願した、愛犬の写真でしょうか?



飼い主の気持ちが、痛いほど伝わってきます
私たちも、手を合わせてきました

本日の目的地、宮城県の七ヶ宿公園に到着しました



このダム湖は、2009年に空ちゃんが泳いで遊んだ、思い出の場所です



盛りは終わり、葉が落ちてしまっていますが
お天気が良いので、青空と緑の芝生と紅葉を
イイ感じで見せてくれています(#^.^#)



赤や黄色やオレンジ、色とりどりで、とてもビューティホーです♪



クリちゃんったら、この広場で
トンボやバッタを追いかけて、走って遊びたそうだったけど
老人達が、楽しくグランドゴルフをしていたので、自由になんて出来ません・笑



広〜い公園を、のんびりとお散歩しました



父さんが、紅葉を激写している、その足元で



クリッパーは、匂い嗅ぎを楽しんでます



水面が、日の光でキラキラと輝いています
水鳥の群れが、列をなして泳いで、キラキラの帯を作ります
手前には、ススキの穂、秋ですねぇ



こんなところに、大きな木が引っ掛かってる
美しいばかりじゃない、自然の姿も見せてくれます



観光の旅も楽しいですが
こうして自然の中をのんびりする旅も、またイイものです



蔵王温泉へ向かう途中で、ぴんころ地蔵の幟旗を発見!



正確には、「関のピンピンころり地蔵尊」というんです
朱印をお願いした、ご住職さんのお話によると
前日まで元気でいて、翌朝ころっと亡くなったという
92歳の檀家さんから、寄進をうけた地蔵尊だそうで
ご住職のお母様も、90歳超えで介護にならずに大往生したという
御利益のあるお地蔵さんなんだそうです



宮城県七ケ宿町関地区の曹洞宗関泉寺というお寺さんです
話し好きのご住職は、神奈川県の総持寺で修業をしたと話してくれました



七ヶ宿街道 金山峠越えの道を走って、蔵王温泉へ向かいました



この峠道も、色とりどりに染まっています
紅葉に包まれながら山道を走っていると、源流を発見!!



宮城県南部を流れる1級河川・白石川の始まりの場所でした
こんな小さな湧水が、流れ流れて大河になるんだね



白石川をひと跨ぎしてきちゃったぁ〜(^^♪



それでは一路
山形県蔵王温泉の大平ホテルへ向けて、走って行きましょ
蔵王のお湯は、母さんの好きな泉質なんです
大平ホテルの露天風呂の景色が、とーっても綺麗なんです
御期待下さいませ (^^)/