
待ちに待った昨日、娘と
「ワンピース歌舞伎」を見に行って来ました

歌舞伎も新橋演舞場も、母さんはどちらも初体験です

歌舞伎といっても、ワンピース歌舞伎は、現代歌舞伎ですけどね(^^♪

スーツとお着物で、観劇に来ている方がいらしたり
アジア系の団体さんが、観光バスで来ていたり
明治座とは、観客のタイプがちょっと違っている感じ
年齢層も高齢化ですが、若い顔も多かったです
なんたって、ワンピースですから〜♪

私の見るところ、今日は満席
入場してからのロビーは、お土産を買う人でごった返していました

母さんも買ったお土産のうちのひとつが、これ。
歌舞伎ですもん、大好きな歌舞伎揚げを〜〜〜(^o^)丿

行列が出来ているから、何だろう?と行ってみると
2016年発売予定で価格未定の、製作中のフィギュアが飾ってありまして
みなさん、順番で写真を写していました

2階の入り口から、劇場内へ
舞台中央に、主人公ルフィーの人形が立っていました
2階席の最前列も、イイ感じ

私達の席は、右側の桟敷席です

右7・8番の専用扉から席に付きます
この場所はトイレに近くて、とても助かりました
なんたって、女子トイレはいつも長蛇の列ですから〜(>_<)
開演5分前とか、幕が降りてすぐに行けば
並ばずに使用できたので、その意味でも特等席でした・笑

扉を開けて中に入ると、こんな感じになっていまして
靴を脱いで座ります

高い位置からゆったり座って、前の人の頭も気になりません(^.^)
正面が花道で、見得を切る姿も良く見えます

テーブルの下は、足が下ろせるようになっています

お茶も用意されていて、至れり尽くせりな感じです
テーブルに肘をついて見ても、膝を立てて見ても
他に迷惑をかけずに、自由に伸び伸び出来るので最高でした♪

プッと笑っちゃうような扮装もありますが、歌舞伎と上手く融合されています
物語の進みが早いから、マンガを知らない人はどうなのかなって思ったけど
エンターテイメントとして、お客が楽しんでるって思いました
歌舞伎役者さんだけではなくて、役者さんも出演しています
エース役の福士誠治さんや、センゴク他3役の浅野和之さんも
各場面での決めポーズで、見得を切るのがお上手でした

1部が終わって、お昼ごはんの時間

お昼近くなった演技中に、席の後ろの配膳棚へ
予約をしたお料理が、そっと置いてあるっていうシステムです

ワンピース御膳を頼んでいました
カニの炊き込みご飯も、松茸と鱚のお吸い物も、刺身も肉料理も
すべて味良く作られていて、娘も
『美味しい!』と喜んで食べていました

ワンピースの面々が描かれた、可愛い幕を見ながら
『大半が年配だけど、話の内容が分かって見ているのかな?』
『にょん婆の演技がイイ!』
『猿之助がルフィーとかけ離れ過ぎぃ・笑』
なんて、娘と話しながらのお昼でした♪
2部の大滝のシーンや
サーフボードを付けて、猿之助が宙釣りをするシーンや
青雉の空中浮遊のシーンなど、スケールが凄くて興奮しまくりでした
ここでいくら言葉を尽くしても伝わらないと思うので
動画を探したら有ったので、YouTubeからお借りしました
役者さんが、客席にワザと水を飛ばすので
前6列目くらいまでの方々が
頭にビニールを被って、キャーキャー言っていましたよ・笑
六方で進む役者さんの前を、バク転で花道を退けていく役者さんの演技には
感動して、大拍手を送っちゃいました
猿之助が宙に飛んでいる時、客席には他の役者さんも降りてきて
ゆずの北川さんが作った挿入歌を歌うんですけど
客席の3分の2は、立ち上がって
老若男女が両手を頭上にあげての手拍子で、すごく盛り上がりました\(^o^)/

2回の休憩をはさんで、11時から3時半までの長い公演でしたが
ものすごい満足です (#^.^#)
家に帰って、父さんと息子に興奮して話し続けちゃったよ(^^ゞ

帰りは、銀座三越へ寄り道
日曜日か?と思うほどの人の多さ!!
売り場では、外国人の姿が目立ちます。(この日は、アジア系が多かったよ)

お目当ては、これ!
地下2階の銀座四丁目ハンバーグが買いたかったんです
国産のあいびき肉を使っていて、銀座のデパ地下の商品なのに
780円とお値段もリーズナブル
スーパーのは、硬く焼き上がるのが多いけど
これは、ふっくらと焼き上がり、美味しいんです♪

お土産に買ったお宝袋に入ってた、熊取り柄のアイマスク
クリちゃんを驚かそうと思って付けたけど、知らんぷりされちゃったぁ(^_^;)