黒ラブと旅を再開します

初代旅犬の魂と2代目新人旅犬と高齢夫婦で、旅を再開したいと思います
 
能登観光ホテル


今日の宿は(12/1)曽々木海岸となりの逆さ滝の前に有る
能登観光ホテルです



大型犬が宿泊できるのは、離れの和室です
気軽に出入りできるので、犬連れには離れって良いです



お風呂は本館へ行くので、雨の日は、この距離でもちょっと面倒かな?



お部屋は12畳くらいかな? 2人と1匹には十分な広さです



左右に窓傍の小部屋があって、日本海の冷気が入るのを防いでいます
ここは、父さんの喫煙所になりました・笑



夕食前に、寝ないで走った疲れを取る為にお風呂へ(温泉ではありません)



掛け流しではありませんが、がっつり巡廻しているので気持ちイイです
特にこの日は2組だけだったので、女湯は母さんだけです(^.^)



夕食は、部屋食です



次から次へと運ばれてくるので、クリちゃんビックリ・笑



2006年に来た時にお気に入りになった、海藻しゃぶしゃぶも出ました



この季節しか味わえない香箱蟹もあります(越前カニのメス蟹)



お造りは工夫を凝らしてあって、手が込んでいて見た目にも美しい



鮮度抜群で、美味しかったです
クリちゃんには、しゃぶしゃぶして火を通しておすそ分け♪



こちらの骨せんべいも、喜んでバリバリと食べました
香ばしくって、美味しい骨せんべいです



こういう小鉢が、それぞれに美味しい♪
ひとくちサイズのカニ味噌は、味が濃くって口の中に美味さがパッと広がる
お酒が進んじゃって、困ります(^^ゞ



珍しい海藻は、胡麻ドレッシングで♪



熱々のブリ大根もあります
なんたって、火を使うお料理が3種類もあるんです



クリちゃんが狙うのは、これ! (^−^)

能登牛のジュウジュウ焼ける匂いが、堪らないようです・笑



後から釜焼きも出てきたので、もう、ギブアップ寸前
ご飯は少しでいいですって言っちゃいましたよ・笑

必然、クリちゃんへのおすそわけも多くなったので、大満足のようでした

お腹がいっぱいになって、お風呂で温まってお布団に入ったら
寝不足の3人組は、すぐに爆睡したのでした(-_-)zzz

朝散歩は、宿前の海岸道路です



日本海から、冷たい風が吹き付けてきました
向こうの半島の下には靄が掛って、視覚からも寒さが伝わります
強風の日には、波の華が舞うそうです



クリちゃんのお散歩と朝食を済ませて、次は私達の朝食です



本館で朝食を食べている間に、お蒲団を畳むので
クリちゃんは、車で待っていて貰う事にしました
夕食に引き続き、小鉢トリオが美味しくって、ご飯をおかわりです



サバのへしこ(サバのぬか漬け)もありました
しょっぱいので、このひときれで、またご飯1杯いけちゃいます・笑



まるまる1匹のカマスが、この火で焼けるかな?って心配したけど
焼けるもんなんですね

いつものように、朝食を腹いっぱい食べて
朝湯に入って、ちょっとのんびりしてからチェックアウトしました



お宿からすぐの所にある、千枚田



千枚田一面に、Ledライトを敷き詰めてありました
夜は、色が変わる美しいイルミネーションが広がるらしいです
あいにく、食べるのに忙しくって、夜は来られませんでした(^_^;)



無理して畦道なんかに降りちゃったから
靴に泥がついてかな?
帰り道の段差で、スッテンコロリと転んじゃった母さん

ひゃー、お恥ずかしい〜(≧∇≦)



次は、輪島の朝市



チップスも空ちゃんも来た事のある、輪島の朝市
クリッパーも訪れた記念に
朝市をバックに写真を写そうと思ったんですけど



何度もトライしたんですけど、カメラ目線の写真が写せませんでした



クリッパーが動いちゃう度に、露天のおばあちゃん達から笑声が
母さんとクリちゃんで、コントを披露したみたいになっちゃった(^_^;)



人が集まる場所へ犬連れで行くと、必ず声をかけられます
嫌な顔をする人よりも、ナデナデしに来る人の方がはるかに多いです
日本人は、犬好きが多いのかな?
でもでも、外人さんも、声をかけてくるなぁ
父さんも母さんも、英語は話せませんけど。。。(?_?)


こちらは↓、245号線の道の駅・旬菜館(石川県志賀町)です



特産のころ柿のソフトクリームが、すんごく美味しかったので



道の駅に寄るたびに、良い子で待ってるクリちゃんにあげました
クリッパー、初めてのソフトクリーム体験です(*^^)v



ミルク系は好きなので、よっぽど美味しかったんでしょうね〜



コーンの部分まで、あっという間の完食でした・笑

忍者寺として有名な金沢市の妙立寺へ行こうと思っていたのですが
見学の予約の電話を入れると『本日は法要の為、見学は中止です』と言われてしまったぁ
楽しみにしていたんですけど、次回に持ち越しですなぁ

ここまで来たなら、千里浜を走ろうという事で行っちゃいました



水嫌いのクリちゃん
ドアを開けても、進んで降りようとしないので
車の中から海を体験なので、こんな水際まで来ちゃったよ〜(^.^)



旅の最後は、北陸新幹線で賑わっている金沢駅へ行きました



東口の広場に、美しいオブジェがあるんです



駅前は駐車場が無くて、通り過ぎるだけかなって覚悟していたんですが
20分無料の駐車場があって、皆さん極力20分以内に用事を済ませようとするので
回転が良いので、けっこうスムーズに駐車できるんです



母さんだけが下りて、あっちからこっちからと撮影してきました



日本らしい木の温もりある、見事な造りでしょ(^^)/
外人さんも、大勢いましたよ



ついでに駅ビルに入って、今夜の夕食用に駅弁を買ってきちゃいました
駅弁の種類が多くって、迷いに迷っちゃった(^_^;)
でも何とかぎりぎり、20分以内に戻れたのであります・笑

これにて今年の旅は終了です
安心して年越しを出来るように、年末まで必死に働かねばなりませぬ
頑張るぞ〜〜〜(^O^)/







2015年の旅納めは奥能登
今年最後の休みを取って行く先は、奥能登です

神奈川県から圏央道を走って、平湯経由で行きました
平湯では、雪が積もっていましたよ
(母さんは半分眠ってたけど・笑)
出掛ける前に、スタッドレスに履き換えたので安心です(^o^)丿
父さん今度も、寝ないで運転です
母さんは隣に乗っているだけだけど、、、
一晩中走り続けるのは
段々と身体に堪えるようになってきちゃったわ(^_^;)



今回は、富山県の日本海側から能登へ行く事にしたので
寄り道は、高岡市へ
初めのお散歩公園は、高岡おとぎの森公園です



平日の早朝だというのに、駐車場に車が多いよ。 なぜ?



年配の方が車でやって来て、公園をグルグルとひたすら歩いていました
みなさん顔見知りみたい(#^.^#)
毎朝、健康の為に?公園散歩をしているのかなぁ



メルヘンの森って言うだけあって、可愛いオブジェがそこかしこに!



何かのお話しなんだと思うんだけど、天狗とイモ虫の話ってあった?



トイレは、麦わら帽子ダヨ〜〜〜



生憎の霧雨で、クリちゃんの嫌いなカッパ着てます・笑



ここ高岡市は、藤子・F・不二雄さんの出身地だという事で



ドラえもんの空き地っていうのがあったよ!!
ジャイアンの前にクリちゃんがいるんだけど、見える?



続いて、高岡古城公園



ちょうど雨が上がったので、ここに車を止めて高岡大仏まで歩く事にしました



ちらほらと紅葉樹があって、綺麗な公園でした
クリちゃんは、落ち葉の匂い嗅ぎを楽しみ・・・



あっ!
コイツ、何かをパクッと口に入れちゃったあー(>人<;)
油断してるとパクッとやっちゃうの、困ってます

歩いて身体をほぐすのにちょうどよい距離に、高岡大仏がありました
奈良・鎌倉に続く、日本三大大仏さんなんですって



クリちゃん、大きな大仏さんを見たのは初めてかな?



大仏の中に入れたので、母さんだけ入ってきました



お顔の隣に干支の鐘が並んでいまして
父さんのネズミ、母さんと息子のイノシシ、娘のサルを鳴らしてみたよ

高岡城は、前田利長さん(前田利家の息子)が暮らしていたそうです



古城公園には、射水神社がありまして御朱印を貰って来ました
御朱印帳は車に乗せっぱなしにしているので、もう忘れません・笑



次は、瑞龍寺



国宝だから、行っとく? って事で立ち寄り〜



寝不足のクリちゃんには、ちょうど良いお休みタイムになりました



「ガイドをしましょうか?」とお爺さんに言われたけど
そういうのがあまり好きじゃない父さんが、丁重にお断り
「どうやら禅寺のようだね」と憶測での見学でござんす・笑



磨きこまれた広い廊下が、とってもご立派



なでぼとけさんがいらっしゃいまして
痛いところを撫でてお詣りすると御利益があるそうな
母さん、あちらこちら撫でてまいりました(賽銭少なかったかな?)

次は、射水の海王丸パーク



新湊大橋は、なかなかの景観です



海王丸は、帆を片づけてしまったシーズンなのですが
それでも、美しい船ですね



夜はライトアップで、ロマンチックなんでしょうね
恋人の聖地のオブジェの隣に、オブジェのようなクリッパーです



この写真を写すのに、こんなんして頑張りました・笑



海王丸に乗船できるのですが、クリちゃんは無理なので
外から見ただけで終了です



次は、氷見の道の駅・ひみ番屋街

こ洒落た店舗が並ぶ、商店街があります
色々と買って来てしまいました (^.^)



こんなん飾ってるオブジェがあったんですけど、なんでしょね?
趣味悪るぅーーー(;一_一)

買い物に時間を取り過ぎて、ここから一気に奥能登の珠洲へ
珠洲から輪島方面へ、海岸線を走りました



こちらは、NHK朝ドラの「まれ」の舞台になった塩田です



こちらのお塩は、小さな袋をひとり1つしか買えませんでした
人気なんですね♪


奥能登の海岸線には、奇岩が多く出現します
代表は、軍艦島
それからゴジラ岩
すっと通り過ぎてしまって、写真は写せなかったのですが
確かに、海の中に小さなゴジラが立っていました・笑



そして、曽々木海岸の窓岩

上の写真は2006年10月に、空ちゃんと来た時のものです
ちょうど夕日が窓の中に治まる季節で、ラッキーだったんですって
今回行った時は、夕日は窓の遥か左側へ沈んでいきました



せっぷんトンネルの駐車場辺りに、夫婦がっと(カエル)岩がありました
2匹のカエルに見えますよね?
奥能登の奇岩群、たいしたもんです(^o^)丿



日も沈んでまいりましたので、宿へチェックインしましょう



宿は、温泉では無いのですが、お料理がメチャ美味しいんです
1日2組限定のペット1匹無料プランで、宿泊しました
続く







2015/12/06 14:46:00|2015年
忘年会
わいわいと楽しく、忘年会をしました
昨夜は、夜中の3時近くまで飲んでいて
翌朝6時半には、クリちゃんの朝散歩へ行きました

父さん、エライ!!

母さんは寝てたぜ(^^ゞ

クリちゃんには初めての、大勢のお客さん



あっちへこっちへとウロチョロとしてました
目は、テーブルの上の食べ物に集中ですけど〜・笑



飲んだり、喋ったりで忙しくって、写真どころでは無かったので
もう、終わりごろにやっと
酔っ払いが写したので、写真はボケてますが・笑



12月なので、クリスマスツリーを飾りました



みんなが元気で集まれる事は、嬉しい事ですね
まだまだ、ずっとずっと、何度も
こうして飲み会を続けたいです(^。^)








2015/12/03 19:55:01|2015年
12月になりましたね
早いもので、今年もあとひと月になっちゃいましたね〜

今年最後のお休みを取って、1日から1泊で能登へ行って来ました
5日には、我が家で忘年会です
楽しい事が続いて、ラッキー(^ー^)ノ

なのですが
しかーし

日頃お掃除をサボっているので、こういう時にはもう大変
泊まりが5人になるので、毛布が揃っているかな?
どこに仕舞い込んじゃったか探し出さねばなりませぬ〜
旅行の片付けをして、お掃除して
こういう時に限って溜まっちゃう仕事を終わらせて
旅行の写真も整理して
師走だけに、母さん、バタバタしております・笑

奥能登のお宿は、お料理がとっても美味しかったです
近いうちにご紹介しますので、見てやってくださいね


今月のお花







2015/11/30 22:21:00|2015年
年に1度のバレー部ランチ会
昨日の日曜日は、年に一度のバレー部ランチ会でした

今年は、東京の三田に有る【ばさら】という和食店です
ミシュランの1つ星なんですって(^-^)/

JR田町駅から徒歩で10分ほどって場所です
初めて田町駅に降り立った母さん。
さて、ここからが難題・笑
カーナビに頼って移動するのに慣れてしまって
プリントアウトした地図を頼りに、目的地へ行くのは自信が無い(^_^;)

街角に立っている地図で、現在地を確認して
目印になる、郵便局や慶応大学を探して歩きました
上ばっかり見あげて、すっかりお上りさん・笑

こちら、慶応大学の東門です



ここを通過すれば、もうスグのはず



目の前には東京タワーが、ドドドーンっとそびえ立っています
おお!
三田って東京タワーのこんな近くだったんだあ〜

集合時間の少し前に、目的のお店に到着
東京在住の皆んなは、時間ピッタリに到着
遅刻しないで良かったわ



日本料理店だけど、クリスマスツリーがお出迎え(#^.^#)



こちらのお店の評判料理は、トマトすき焼きなんだって

もうね。
お店に入ると、良い匂いが漂っていて、お腹がグーっと鳴っちゃうよ(^◇^;)



飲み物は、すだち酎(スッキリして飲みやすかった)
ちょっと「すだち酎」って言ってみて〜
すらっと言えないのは母さんだけ?・笑

まずは1年ぶりの再会に乾杯して、さあさあ、お料理を食べましょ



どこにトマト?って思うでしょ?
お肉の下にトマトよ〜〜(^。^)
熱々で、ほんのり甘くって、とっても美味しい!!



すき焼きにトマトと玉ねぎっていうのも、会うもんなんだね

高級感が漂うお店の雰囲気だけど、窮屈感は無いよ
夜メニューはお高いんだけど、ランチは2500円で食べられるんです
個室の室料が高いので、普通席でって予約してあったんだけど
個室に通してくれたんです(もち、料金は無しよ)
おばさんの団体さんだって思って、個室に入れてくれたのかな?
ピーチクパーチクうるさいもんなぁ(^◇^;)



お料理が終わって、和のデザートが出て
喋って、喋って、楽しいランチを過ごせたよ



どんだけ話しても、話は尽きなくってね
続いて、小洒落たカフェでもおしゃべり・笑



11時半に集合して、4時に解散したのでした
楽しい時間は、あっという間に過ぎちゃうね(≧∇≦)