黒ラブと旅を再開します

初代旅犬の魂と2代目新人旅犬と高齢夫婦で、旅を再開したいと思います
 
2016/03/14 14:15:00|2016年
相馬 中村松川堂
11日の特集番組で
福島県相馬市の高校生たちが、treesという団体を立ち上げて
地元の名産品を通販している活動が放送されていました
その特産品の中に、中村松川堂が登場しました
2011年に、ズコットというお菓子で出会ったお店です


(↑↑ズコット)

テレビで紹介されていたのは、貝最中
食べたくなっちゃって、すぐに楽天店からポチっとしちゃった(^.^)



とりあえずお先に、チーズブリュレが冷凍便で届きました



これ、空ちゃんが大好きだったんです

ブログ用の撮影をしていると。。。



このおかたが、やって来ましたよ・笑
じつに、可愛らしいお顔で見上げております



チーズのイイ香りに、鼻が濡れまくり〜



まだ凍っているので、少しだけおすそ分け

貝最中と相馬もちパイが、別便で届くのが楽しみでございます(#^.^#)



頂き物の手作りビーズの飾り、可愛い♪







2016/03/13 15:19:00|2016年
入院食(普通食)
15日がレッスン日なのに、ゆっくりテンポでしか弾けない空母です
新しい曲になって、もう2ヶ月掛かっております
難易度が1つ上がっただけで、超難しぃ(>_<)

入院中の食事を撮り溜めてあったので(暇だったからねぇ)
せっかくだから、ブログに残しておくとしましょう

1月6日・入院初日の夕食(白身魚のしぐれ煮とわかめご飯)
              7日朝食(七草粥とかまぼこ)
   

7日昼食(やきそば)
              7日夕食(魚のあんかけ)
   

8日朝食(炒り卵)
              8日昼食(白身魚フライ)
  

8日夕食(豚丼)
               9日朝食(しゅうまい)
   

9日昼食(鳥肉の照り焼き)
               9日夕食(カレーライス)
   

10日朝食(煮豆)
               10日昼食(サバの塩焼き)
   

10日夕食(豚の味噌焼き) 
               11日朝食(ツナの煮物?)
   

11日昼食(鳥のチーズ焼き)
                11日夕食(カニ玉)
    

12日朝食(スクランブルエッグ)
                12日昼食(カジキ照り焼き)
   

12日夕食(八宝菜)
                13日朝食(ししゃも)
   

成人女性のカロリー計算がされた、食事量なのでしょうけど
ベッドの上で動かずに、読書ばかりの日々でしたので
さすがの母さんも、ご飯を残すようになりましたわ(^_^;)
しかし
調理場からのイイ香りが漂ってくるものですから
時間になると、ちゃんとお腹が減ってくるもので(^_^;)
ご飯が待ち遠しくなっちゃうのです・笑
器がこんななので、見た目でテンションがぐっと下がりますが
味は、さほど悪くありませんでした(薄味過ぎだけど)

入院生活で太っちゃっわないように
病院のご飯だけで我慢しようと、心に誓っておりました
娘が、買い過ぎたからと持って来て
無理やり置いてったお惣菜の、美味しいこと!!
誘惑に負けそうになっちゃいましたわ・笑







2016/03/10 11:21:00|2016年
じぶんちラーメン
暖かくなったと思ったら、昨日の雨から寒〜いです(>_<)
クリちゃん久々に、夜中、母さんの布団の上に乗ってきました
身動きできなかったぁ・笑

ラーメン好きのわたくし♪
お昼ご飯はラーメンという日が多いです
ブログを書くようになって、じぶんちラーメンを写すようになりまして
毎回写している訳ではないのですが、改めてラーメン画像を探してみると
けっこうあったので、まとめてみました

いちばん古いのが、2009年で、たぶん、インスタントの袋麺



2010年、豚骨の細い棒麺で九州系



こちらも福岡系の豚骨ラーメン(2010年は、トンコツがマイブームだったかな?)



飛騨高山の甚五郎ラーメン



宮崎県の濃厚豚骨ラーメン、拉麺男(ラーメメンマン)



醤油味



袋麺の「昔ながらの中華そば」がお気に入りだった



魚介系スープの醤油味



サッパリ塩味



変わったところで、海老味スープの付け麺



沖縄のソーキそば



もひとつソーキそば、島らっきょ入り



ゆげで曇ってるけど、海老イカ・豚肉入りタンメン



そして昨日の魚介&鳥ガラスープの塩ラーメン



つくづく、ラーメン食べてますなぁ〜・笑
トッピングは、ワンパターンだけどね (^_^;)

昨日は57才の誕生日でしたぁ

こういう年齢になると、元気に遊べる残り時間が少なくなるようで
なんだか、あんまり嬉しくないので
ケーキを食べるでもなく、なにげにスルーしちゃいました (^o^)丿







2016/03/08 15:05:00|2016年
箱買い


うふふっ (^^♪
ドライブのお供に、買ってしまった。
しかも、18曲6枚組の箱買いよん♪

演歌って書いてあるけど、演歌ばかりじゃなくって
懐かしの歌謡曲じゃない?ってのも入ってるのです
たとえば
ラブユー東京等のムード歌謡や二人でお酒をとか
男はつらいよや唐獅子牡丹なんていう俳優が歌う曲も(^.^)

CDを聞きながら事務仕事をしてたら
三善英史の”雨”が流れてきた♪♪♪
三善英史って、フィギュアの羽生選手に似てるかもって
突然 思い浮かんだ!!
ゆずるファンに、怒られちゃうかな(^_^;)

長距離の車旅には、音楽は欠かせない
というか、音楽を聞きながら車に乗っているのが好きです
懐かしのニューミュージック系、マイケル、オールディズ
グループサウンズやハワイアンに、ど演歌や昔のアイドル等々
車のHDDには、いろんなジャンルで取り込んであるのだ

また新たに追加で、長旅が楽しみになったよ〜ん(#^.^#)




おばあちゃんの用事で市役所へ行ったので、みかんパンを買ったよ

知的障害者の就労支援施設「サンメッセしんわ」で作られていて
市役所の入り口エントランスで、小じんまりと販売してるのです
第4回全国逸品セレクションで準グランプリを受賞したんだよ
大磯・二宮のミカン果汁と平塚の小麦を使ってるの
パンもあんこも、みかん色
袋を開けると、みかんの香りがプ〜ンとする
優しい甘さの、おやつにちょうど良いパンなのだ(*^^)v

おばあちゃんはギブスが取れても、まだちゃんとくっ付いていないので
固定具付きのサポータを、病院で購入したんです
14000円弱とお高いんだけど、健康保険から補助が出るというので
その手続きに、市役所へ行ったんざます
おばあちゃんじゃ、何をどうして良いものやら
看護師さんから説明を聞いても、理解できないんで
病院の先生からの証明書、器具を作ってる業者からの領収書
印鑑に通帳に保険証、色々取り揃えて手続きしてきました
ひとり世帯のお年寄りだったら、こういう手続きは出来ないだろうな
せっかくの補助の制度を、必要な人に利用してもらうには
病院から直接請求してくれれば、簡単なのになぁと思ったよ

面倒な手続きで手に入れた、このサポーター
初めの2・3日使って、おばあちゃんったら今は時々しか使ってません
『付けてると歩きづらいんだもん』なんて言っております
先生から、再度ヒビが入らないように固定していないと危ないって
そう言われたから、購入したのにぃ
おいおい、せっかくの補助金が泣くぜ(T_T)
こういう場合もあるので、『高いから要りません』って言えるように
補助金の手続きが、簡単じゃない方がいいのかもね







2016/03/05 15:37:02|2016年
むちうちだぁ
娘がお誕生日に、娘の夫からセグウェイを買って貰ったって聞いたら
『セグウェイって、めっちゃくちゃ高いんだぜ』って父さんが言うんで
納品の途中で、見に行って来ましたの



そしたらこれは、セグウェイミニってものらしく
簡単に乗れそうなセグウェイとは、ちょっと違うらしいです



家の前でちょこっと、娘が乗って見せてくれまして
(公道を走っちゃいけないんです)



簡単そうに、楽しげに乗ってましたんで

つい

『私も、乗ってみたい♪』などと、その気になってしもたんですわ

片足をのっけた時に、じわっとタイヤが動いちゃった時
悪い予感はしたんですけど
娘の肩につかまって、両足を載せた途端に

どてっ!!!と転んでしまいましたの(-_-;)

スノボーを始めてやった時の転倒と同じ
スッテーンと仰向けに転んじゃう、恐怖の転倒でしたの

お尻と右ひじを強打しまして
頭は打っていないのに首が痛くなってきちゃって
その後の納品も、家に帰ってからも、ずっと頭痛ですわ
これって
むちうち症になっちゃったんじゃありませんやろか?
翌日になっても、首が痛いんですぅ〜(T_T)
右ひじには、擦り傷と痣が・・・
自分がこんなにどんくさくなっているとは、情けなかぁ