父さんが
『九州へ行こう』と言いだした
仕事が暇になっちゃったので、1週間くらい休みを取ろうと言う
出発希望日まで、10日くらいしか無い!!
そこから母さんの、めまぐるしく忙しい日々が始まったのだ(@_@)
車中泊が出来ない車なので、宿を取らなくてはならない
しかし、大型犬を泊めてくれる宿は少ない
やっと有ったと思ったら、満室(>_<)
いちばん腹立たしいのが、《ワンちゃんも家族です。ペットに優しい宿です》
なんてキャッチフレーズを掲げていながら
小型犬だけだったり、部屋ではゲージに入れてなきゃダメだったり
ペットは、別室でのお預かりだったり
HPの隅々まで良く読まないと、こういう事情は解らないので
ただでさえ時間が無いのに、検索時間ばかり取られてボツだとわかると
『こんなんでペット宿だなんて、威張ってるんじゃないよ!!』と
つい毒づいてしまった(^_^;)。
締め日の納品が終わった20日
早めに夕方の散歩を済ませて、午後5時30分に出発しました
雨が降ったりやんだりのパッとしないお天気だったけど
雨が止んだのを見計らって、SAでの休憩散歩をしたり
コンビニでおにぎりを買って、簡単な夕食をしたりしながら
ひたすらに走る事13時間半
21日の朝日が昇る
関門海峡に到着しました

クリちゃんは、何処に止まっても匂い嗅ぎばかり

匂い嗅ぎに犬生かけてます的に、実に真剣そのもの・笑
匂いを嗅ぎながら小さな頭の中で、なにを思っているんでしょ

九州へ来るのは、今回で5回目
まだ行った事が無い場所へ行きたくなるのが、母さん(^.^)
なので、旅計画はいささかハードだったかも?

まずは
小倉城
第79代・細川総理のご先祖で有名な、キリシタンの細川ガラシャ夫人
その旦那さんの細川忠興さんが、築城しました

桜を期待して行ったのですが、咲いているのはまだ数本です

この桜の木には、こんな木札が下がっていました
小倉城には、「木守り」なる人が居るんですね

小倉城の隣には、
八坂神社がありました

小倉祇園祭は、八坂神社の例大祭なんですって
三船敏郎さん演じる無法松が叩く、小倉祇園太鼓が大好きです♪

ちょうど良いタイミングで、神主さんがお祓いをしていましたので
『神様、旅の安全をお願いします m(__)m 』
ちゃっかりお願いしちゃった
どんだけ参拝者が来るのか!と驚くほど
お参りの時に鳴らす鈴が、ずらっと並んでおります
もちろん母さんは、真ん中の大きい鈴を鳴らしてお参りしました・笑

東門もご立派です
歴史的な建造物のお隣りに、近代的な建造物もドーンと建ってます
リバーウォーク北九州という名の、ショッピングモールのようです

クリちゃんと、お城の周りをお散歩してきました

続いては、29年の世界遺産候補になった
宗像神社へ

しかしながら、ペットは禁止だったので、母さんだけお参りに

御祭神は、天照大神と須佐之男命の誓約で誕生した3柱の女神

交通安全の神様でもあるという事なので
朱印と交通安全のお守りを頂いて来ました

父さんとクリちゃんは、匂い嗅ぎのお散歩をして待っていました
クリちゃんにとっては、神社へ行くよりよっぽど楽しい・笑

続いては佐賀県唐津方面へ走り
虹ノ松原へ

ここへは2006年に空ちゃんと、唐津ハンバーガーを食べに来ました
今でも行列になっていましたよ

『かわいいね』って言って貰うと、喜んで飛びついちゃうクリッパー
松原を清掃していたおばさんに飛びつくのを、必死で押さえてます
巨体の母さんが重しになっても、踏ん張らないと引っ張られちゃうんです(-_-;)

松原を抜けると、美しい海岸が広がっています
この日は風が強くて、ゴーゴーと音を立てて波が立ってました

空ちゃんだったら、喜んで海に入ろうとするけど

水嫌いのクリちゃんは、波も怖いようです・笑

カメラを向けてる父さんに、助けを求めていますわ
波打ち際まで連れてった母さん、嫌われちゃったなぁ

『やっぱり俺の趣味は、匂い嗅ぎだい!』のクリちゃんです(#^.^#)

更に先へ進んで、
唐津城へ来ました

唐津城天守へは登りませんでしたが、広場からの眺めが良いんです
虹ノ松原の海岸が見渡せて、絶景です

赤い提灯の所に大きな藤棚があるので、藤の花の季節は美しいでしょうね〜
今日は、濃いピンクの桜が咲いていました

今日の宿は、宗像市にあるので
佐賀県・唐津城から福岡県・宗像へ引き返します
途中で
道の駅・むなかたに立ち寄りました

祭日だったせいもあるのでしょうか?
大勢の買い物客が来て、賑やかです
鮮魚の売り場は、完売でカラッポの大盛況でした
トラふぐのパックは、肝まで一緒にパックされていました
ふぐの肝をアンコウの肝のように売ってるって、土地柄ですねぇ
こちらでは、{ふぐ}ではなくて{ふく}というらしいです
次は、お宿の紹介です。