3月23日 宿のある天草の小さな島「前島」を9時に出発
5番目の橋を渡って、上島へ向かいました

今日は曇り空で、少し肌寒いです
道の駅・天草(リップルランド)へ行きました

物産館から橋を渡って海岸へ
修学旅行らしい女子高生に、可愛いって言われたクリッパー君♪

この海岸は、夕陽の景勝地らしいですよ
温泉施設もあるから車中泊にも良いし、車中泊をしたら夕陽が見られるね

『オレは、夕陽なんかより匂い嗅ぎだぜ』とばかりに
柵の匂いに、夢中なクリちゃん

タコ入道のオブジェの前だって、ほら、匂い嗅ぎ・笑

『ちょいとクリちゃん、記念写真を写しておこうよ。』

ここ有明は、潮の干満差が大きいので、タコの餌になる干潟の生き物が多くて
肉厚の美味しいタコが、獲れるんだそうです
明石のタコが、天候不良で死滅の危機になった時
天草のタコを放流して、ピンチを救ったという事があったそうな
宿の夕食で出たタコの煮付けは、柔らかくて美味しかったなぁ

タコのオブジェのほかに
かくれキリシタン民俗館がありました(中には入らず、外から見ただけ)

キリシタン弾圧があっても、密かに信仰を続けていたのですね
現在も、島民にはキリシタンが多いのかしら?

ここから次は、九州本土方面の天草市へ行きました
到着したのは、
藍のあまくさ村です

ここのお店で、娘にキリン模様のロングワンピースを買いました
天草に関係ないお土産ですが、娘がキリン好きなモノで・笑

ここに、巨大な天草四郎像がありました

足元に写ってる母さんと比べてもらうと、大きさがわかるかな?

天草5橋の1番目の橋を渡って、天草とお別れです
続いては、26日から桜祭りが始まる
熊本城へ

2009年3月22日に空ちゃんと来た時は、満開の桜だったけど

2016年3月23日は、まだつぼみの方が多いです

←空ちゃん
空ちゃんと同じ位置で、写真を写してみました
空ちゃんの時に有った写真台は、今は正面に置いてありました

7年ぶりに来て変わっていた事は、入城料の徴収です
前は、天守閣に登る人だけが、払っていたのですが
今は、城内に入る全員が、入城料を払うようになっていました
そこには、天守閣に登る料金も含まれているので
もったいないから、母さんだけで登って来ました (^_^)/

まずは、小天守から、下で待ってる父さんとクリちゃんへ手を振る

続いて、大天守からピースサイン (*^^)v

赤いジャケットを着て来て、ヨカッタわ〜
母さんの好きな顔出しがあったので、さっそく顔出し(^^♪

43キロの空ちゃんは重たかったから、無理だったけど
30キロのクリちゃんなら、母さんの怪力で抱き上げられるから

クリちゃんにも、顔出しをやってもらったの〜〜〜\(^o^)/
2度ほど顔が出て、周りの観客から、やんややんやの大歓声〜〜〜
『ワンちゃん、よくやったな。えらいぞ。』って褒められちゃった
こちらで写してる父さんは、そりゃもう大変
一眼レフで、こういうシャッターチャンスをモノにするのは難しい
鼻が出てるのが写っただけでも、万々歳よ(^o^)丿

おもてなし武将隊っていうのも、前は居なかったキャラ

この日は、黒田官兵衛と島津義弘と森本儀太夫が居ました

お城の裏のお堀では、子供達が草滑りを楽しんでいたり
若者がボール遊びをしたりしていたので
誰もいない場所で、クリちゃんとボール遊びをしちゃいました
めっちゃ広くて、思いっきり飛んで走って、大喜び

まだ1才のお子様犬だからね〜

気持ち良さそうだねって、通りがかった人達が笑顔で言ってくれました
好意的な人ばかりで、ヨカッタワ
とうとう疲れちゃったのか?
ボールを持って来てくれなくなっちゃった・笑
じゅうぶん遊んだので、阿蘇にある宿へ向かう事にしました
熊本市内を走っていると

路面電車と遭遇

信号で止まったら、真横を走って行ったよ
自分の車が写っちゃうほどピカピカで、かっこええー(^○^)
熊本の宿へ 続く