チェチリア工房

ここは、工房という名の音楽室です。音楽は目に見えませんが、必ず何かを創造しています。天井が高く素晴らしい音響が自慢のスペースです。レッスンやコンサート その他、創作活動の発表にご利用ください。
 
2022/08/23 1:45:21|コンサート
LARGOへのお誘い
歌声サロン Largo
8月25日 13:00〜14:30
1部 ミニ・コンサート
2部 皆さまと一緒に・・・

出演 加藤知志 高寺真美
チケット 2000円

マスク着用で宜しくお願いします。
当日券もあります

 







2022/08/22 0:06:23|うたのわ
次回「うたのわ」について
コロナ禍ですが
感染防止を徹底し、予定通り、9月5日(月)2時から
実施予定です

練習曲は、後日ここで、お伝えします

残り少ない、夏の日々、皆さまどうぞ、楽しくお過ごしください







2022/08/20 23:05:07|コンサート
伊藤太郎ヴァイオリン・リサイタル
たのしみなコンサートの期日が迫ってきました

陽ざしも少しづつ秋へ向かっている気配のこの頃です

音楽の恵み、真の安らぎを
生の演奏から受け取り
夏の疲れを癒して下さい

当日券の用意もあります

伊藤太郎
ヴァイオリン・リサイタル
2022年8月27日(土)2時開演
チケット 3000円


 







2022/08/20 1:45:37|音楽の力
音楽と科学」の世界・・・・
環境や行動が脳を育てていく、その為の1つの作用が「音楽」にある・・・ということは、近年の様々な研究によってわかってきました。

特に幼少期の音楽による脳の活性化は幼少期に於いて、特に効果的であることも、「子供のうちに音楽を知る大切さ」としてノースカロライナ州立大学ドナルド ホッジス教授の次の言葉によって明らかです。
「音楽ほど。脳の多くの領域を活性化するものはありません。これは後の全ての学習の基盤を築くのに役立ち、子供が学校や社会で成功するかどうかを決定します。」

また、南カリフォルニア大学の研究で、「音楽は情操教育に良い」だけでなく、「頭脳形成や決断力強化に有効」という事も示唆されています。
特に演奏を4伴う活動は特に有効で「楽譜をよんだり、楽器を演奏したりすることは脳にとって究極のエクササイズ」なのだそうです。

そして、大切なのは、音楽に触れ始める時期であると言います。人の感覚の中で一番速く成長するのは、聴覚で2歳ごろから発達を始め、脳にとって、最も大事な時期である、臨界期は4〜5歳の頃なのだそうです。

このたいせつな時期に出来るだけ多く、できるだけ多様な音楽に接する機会を作ることが、能力をのばすチャンスを得ることになるのだそうです。

具体的には、音楽はどのような好影響をもたらしてくれるのでしょうか・・・

次の機会にもう少し、音楽の力について、語らせて頂きます


 







2022/08/19 0:37:35|チェチリア工房情報
ブルースカイの練習・・・
エスタビエン・オーシャン・ステージは充実した日でした。
ブルースカイの演目は新しいジャンルにチャレンジしたもので
あらたな魅力を感じさせて頂きました。

8月練習はお休みで
次回は9月第4週の26日になります。

また、次のエスタビエン・アースステージに向けて
楽しみながら練習をしましょう