60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2024/05/01 13:56:00|日々の出来事
新聞販売店の倒産
我が家 今月から 新聞を変えたんだけど

新聞店の倒産が 急増してるみたいだな

2023年度 倒産が39店で 前年の56%増

原因は 販売部数の減少

2023年度 前年の225万部(7.3%)減の 2859万部

2004年 5302万部なので おおよそ半減してる


吾輩 新聞は紙ですよ デジタルはダメ

でも NETは Netで 速報の意味は有るよ



高血圧の常識が 変わってる?

2009年以降 130以上が 高血圧だったが

今は 140以上 (下は90以上)が高血圧の基準

130-139は 高値血圧で 様子見状態

ただ 高齢に伴って 血圧が上がるのは自然ともいう


血圧が 上が120未満 下が80未満なら

正常血圧らしく 吾輩はこの範囲だ

異常な血圧は 上が80未満になった場合で

心臓が止まりかけてるかも? ということらしい


さらに 老年期では低血圧が 認知症リスクを

高めるらしいよ



小田原の方のブログ

変哲もない日々の内容で 小田原周辺の街を

映し出してる

その中に 元小西六(コニカ) 吾輩の頭の中はこれ

大日本印刷コニカの跡地に 鎌倉紅谷の工場が建つ

本日が起工式なのかな?


クルミッ子で有名な 雪の下に本店がある鎌倉紅谷

商品が売れすぎて 幸浦工場だけでは 手狭になった

2025年8月を目指して 小田原に新工場を建設だ

吾輩的には このついでに小田原に 店舗を開いて

ほしいもんだよ



今日も 息子の不要品を1時間ばかり 処分してた

バッグを金属を取り除いて 30p以下に裁断した

2個処理が終わり あと1個を残す

もう1個は 避難時の運搬に使おうと

一番大きなものを 残した

以前 息子がサッカーの応援に 行ったとき

紙吹雪とか 応援グッズを 入れてもの

古くて 年代物だよ

それに 古い携帯が出てきた



写真
改装前の鎌倉紅谷
改装後の〃
小田原の工場予定地



 







2024/04/30 13:43:05|日々の出来事
思ったよりも疲れる
息子から頼まれた 不用品の処分

思ったよりも大変だ 午前中1時間半ほど

やったけど 汗が出てきた

それでも 終わったのは 1割ほどじゃないかな



賃貸と持ち家で暮らす人の 平均寿命を書いたが

今日は 持ち家の 戸建てとマンションを比較

戸建て 平均余命25.0歳 平均寿命87.0歳
マンション 平均余命27.3歳 平均寿命89.3歳

すべては 断熱はどちらが良いか と言う評価

確かに 戸建ては寒いよ



TVの放送で 寄付を募ってる団体があった

障害者向けに デジタルワイヤレス補聴援助システムを

貸し出してる 公益財団法人

それで HPを覗いてみたら

役員が 44人も並んでた 異常だよ?

その中に 自民党国会議員が 3人もいた

これじゃ 一般人の出る幕じゃないと理解

国会議員が集めた パーティ収入から 

ひとり1000万円は 楽勝で余裕で出せるでしょう


午後は ノンビリとひと休み

 







2024/04/29 17:07:00|日々の出来事
夕飯は残り物だ
息子家族の4人が 東京へ帰って行った

にぎやかだったね

次女の幼児は 最初ギャン泣きだったが

すぐ慣れたようで 一緒に遊んだよ

長女は トランプ オセロ えんどう豆の観察

ピアノを弾いたりして 遊んだよ

GW明けには ピアノ教室に通うようで

勉強は 嫌いだと言う


息子が 家に置いていた

バッグ類 コーヒーメーカー PCパーツなどを

少し整理して かなりの量の廃棄を頼まれた

少しだけ スッキリ感ですね


我が家の夕飯は 昼の残り物で

お寿司と 揚げ物となった 当然の結果だな



寿命が違うみたいだよ

62歳からの 平均余命と平均寿命が

持ち家 平均余命25.1歳 平均寿命87.1歳
賃貸  平均余命21.8歳 平均寿命83.8歳

原因のひとつが 家の寒さだという

だから 冬場を他の季節並みにすれば 寿命が6年

伸びるようだよ

一番は 風呂場・脱衣場の寒さ

賃貸では 長生きはほぼ不可能 だと言うが

賃貸でも 断熱工事をやれば良さそうだ 



写真
コロナの2024年2月死亡者
 来月は下がることを祈る



 







2024/04/28 13:15:00|日々の出来事
てんやわんやだったよ
午前中 風呂掃除から始まり

部屋の片付け・掃除 庭の掃除と 忙しかった

息子から 明日帰ると 電話があったからで

連休の後半だと 聞いていたけど

仕事が 忙しいようで 予定変更だ

娘家族は 後半なので 従妹同士が遊ぶのは

夏休みまで 延期だ



富士通の社長が ようやく会見で話した

英国で起きてる 史上最大の冤罪事件

富士通が 主役のソフトを提供して 犯罪を

引き起こしたのに 今頃会見で謝罪した

危機管理 社会性が なってないね



円安は 国力が低下した証拠だとか

そのせいか 2025年には GDPでインドに抜かれ

4位に転落するようだ

もはや 豊かな国は どこかへ行った



昨日 消滅可能性市町村について書いたけど

2020年実績から 2050年の人口予測もあった

平塚市 258,422人ー>219,555人 14%減少
藤沢市 436,905人ー>432,600人 1%減少
小田原市 188,856人ー>147,647人 22%減少
南足柄市 40,841人ー>27,551人 32%減少

藤沢市は ほとんど減少しないよ

自治体は 政府以上に変革が必要だね



写真
散歩中 お祭りをやっていた
 祭りと言うより カラオケ大会だったな


 







2024/04/27 14:00:00|日々の出来事
ついに158円だよ
留まるところを知らない 弱小通貨の円

週明けは 160円を超えるだろうね

止まる理由が どこにもない

投機筋に 浴びせかけられているのでは?

世界の投機筋 vs 財務省の 戦いが始まるかも

それよりも心配なのは 国債の価値が低下してること


貧乏な日本を 象徴する出来事

とんかつ店で 日本人は1500円の食事

豪州の方は 5500円の食事を食べていた

日本人 あんな高い食事は 食べられないと言った



2050年の人口予測と 消滅する可能性市町村

減少が大きな 都道府県は

1位 秋田県 42%減 96万ー>56万人
2位 青森県 39%減 124万ー>76万人
3位 岩手県 35%減 121万ー>78万人
4位 高知県 35%減 69万ー>45万人
5位 長崎県 34%減 131万ー>87万人

高知県なんかは 一つの市並みですね


この状況を理解して 政治が手を打てるか?

絶望的に 無理だろうな 今の自民党では

30年以上 実効ある政策が 打ててない

吾輩の案では 政府の移転しかない

または 大企業の本社 大学を 強制的に

地方へ 分散させる法律を作る

東京電力本社は 福島県へ移転

東京大学は 栃木県に移転とかね

東京を 分解・破壊するしかないよ


消滅可能性の 市町村だけど

神奈川県では 33市町村中 6市町村が消滅と予測

三浦市
中井町
山北町
箱根町
真鶴町
湯河原町 の6つ

三浦半島と県西地区の自治体ばかり 

地理的に 東京から遠いとか 交通が不便だとか

解決できない 課題が多い 

処方箋があるのだろうか?  

もう 元に戻す(女性の人口を増やす)のは 諦めて

東京都と合併して 東京の高齢者受け入れ特区とか

になるしかないのでは


我が家とは無縁の GWが始まった