60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/03/07 13:33:00|日々の出来事
雪の中でも安全なのか
東京でも 雪が降るとか 箱根ではアイスバーンとか

そんな天候の悪化を 今年はよく聞く

ふと 思ったのだが 車の自動運転は

雪は大丈夫なの? GPSとか 通信障害とか

起きないのかね?  ホワイトアウトの時

さらに 路面の状況は 自動運転に影響しない

のだろうか 特にアイスバーンの道は 

どのように 自動運転するのだろうか

さらに 除雪で道幅が 狭くなっている時は?

まさか そんな天候では 自動運転NGとか

言わないよね


北海道の士幌町では 雪道のバス自動運転が

テストされているようだよ 

また 台風の風雨とかも 大丈夫なんだろうか

余計なことかも 知れませんがね



大阪万博は あと1か月ぐらいで開幕ですね

もう 展示館の建築は 終わっているはずで

展示内容の 予行訓練のタイミングだ

バス 地下鉄などの交通も 訓練の時期だ

しかし そういう話は 聞いたことがないけど

大丈夫なの?



歩けるコタツと言うのを 買いました

冠れん縮性狭心症の原因 寒さ対策のために

今までは PC操作中は 防寒の毛布?に近い 

ボワボワした袋状のものに 足を入れてたが

暖める機能を持った こたつと言うか

電気毛布的なものを 使い始めた

暖かくて 快適だよ

やはり エアコンの限界は 足元だね



写真
コロナの定点把握
 ピークは12月末だったようで
 吾輩の予想が 当たってた
雪の士幌町で走る 自動運転バス




 







2025/03/06 13:55:00|日々の出来事
ウソだったのか?
今迄 日本は生産性が 上がらないから

賃金が上昇しないと 言われてきたが

ある専門家の分析では

日本は 生産性が2023年迄に33%上昇したが

実質賃金は -3%と低下した

(1998年を基準としての比較)


米国は 51%生産性UP 実質賃金25%UP

ドイツ 27%生産性UP 実質賃金14%UP

に比べると 日本の異常さが際立つ


何でだろう?だが 結局経営陣が

利益を 給与に回さなかっただけの話

従業員が 文句を言わなけりゃ 増やすはずもなく

利益は 企業にプールされるだけ

文句を言うべきは 連合+労働組合なんだが

腰が引けてるから 土台無理な話

こういうことが 真実だと専門家は

その結果 貧乏国に落ち続けてる 日本に



生活保護の申請件数が 増え続けてる

特に 低年金の高齢者が 物価上昇で

生活が困窮し 保護申請に至ってる

吾輩は そこまでではないが

お米を含め 上昇品目が多すぎ 上昇が大幅と

これは まずいような気がする


アベノミクスが狙う 物価上昇 -> 賃金上昇 ->

消費拡大 -> 経済が好調 が 循環するかどうか?

でも 中小企業で働く人 年金生活者など

落ちこぼれる方が 出ないようにしなくては

政治の力だろうね



写真
労働生産性の図
実質賃金の図


 







2025/03/05 14:15:00|日々の出来事
多くなかった小遣い
なんでも 最近は小遣いが減っているようで

2003年 年24.8万円

2023年 年7.2万円 3分の1に激減

世の中 景気が悪いのと 若者の節約志向の

表れなんだろうね

2003年 吾輩はまだ 仕事をしてたけど

小遣い こんなに多くはなかったと 記憶してる



1円玉を 廃止すると どうなるんだろう

製造コストは3円ほどで 400億枚が流通してる

らしいから 回収したら 4万トンのアルミが

再生できる 金額にして400億円だと

コスト削減は 数億円程度しかない

ただ 商売上1円玉を必要とする お店も

あるようだ

値付けは ラウンディングという手法を使う

8-12円 は 10円に丸め

13-17円は 15円に丸める

なんか 出来そうな気がするな



クレカのサインが 不必要になるらしく

この3月で終了する ただし日本国内のみ

サインの代わりは 暗証番号になる

吾輩カードは4枚 所有してるが

外で使うのは3枚のみなので 暗証番号は

確実に記憶できそうで 心配はない

むしろ サインの方が 覚えていられない



中国の大学卒業者 33%が理系らしいよ

これだけ居れば 米国と十分に太刀打ちできる

因みに 日本は17%と少な目

しかも 中国の大学卒業者の数が 半端ないから

高度技術とか 日本は負けるよ

これは なんとかする必要があるな

日本維新は 理解してないのかね この課題



写真
桜の木にメジロ
メジロを追い払った鳥(名前?)



 







2025/03/04 13:41:00|日々の出来事
混沌としてるよ
訳が分からないよ!

日本維新は ガソリンの暫定税率の即廃止に

反対してる

さらに 高額医療費負担の増額に 賛成した

なんなんだろうね この政党の存在意味は?

野党とは思えず 自民党の支援政党だな

混沌とする 少数政党を例えるなら

国民民主 だだをこねる赤ん坊

日本維新 乳をねだる赤ん坊

比喩の言葉が 見つからないけど こんな感じ



米国のトランプも 変人だよね

先日のウクライナとの 交渉の意味するところは

米国が超大国であることを 手放した 

歴史的転換点だと いう専門家

米国は 軍備+経済では 大国であるが

それを支える 民主主義の価値観を 捨てた

それが トランプ大統領

もはや ロシアは米国に対抗する 大国ではなく

経済的に衰退した 国家という見方でもある



日本維新が 大阪で進める 大阪万博だが

「日本の森林再生のため」 という巨大リング

344億円を投資して 森林再生を支援

というのは 嘘っぱちだ

なぜか? 木材の大半は フィンランド産で

僅かに 四国のヒノキ 福島のスギを使用してる

ここまで ウソで固める 日本維新

同様に 政策的にも ウソが多いとしか思えない




写真
雪の三の塔 塔ノ岳
雪の大山
物価高騰で農家が田んぼに植えた
 ネギと青物野菜


 







2025/03/03 13:23:00|日々の出来事
皆さん頑張ってた
あと少し 今月で自治会の手伝いが終わる

大した仕事では ないんだが

女性の皆さんは 大変だったようだが

何も起こらず 無事に終わりそう


この2年間で 吾輩が理解したのは

いざという時 自治会は役に立たない

ということです



物価の高騰で キャベツの輸入量が43倍に

増加しているようだ 中国からで

白菜と野菜も 増加してる

考え方として 農家の人は 儲けが必要なので

端的には コスト+儲け が売値となる

コスト増加で 売価が高いのは 分るが

将来に向けては

肥料価格 流通コスト 中間マージン 円安など

解決する課題は 多いけど

長期的に JAを含め 改革が必要だな

お米も 同じで 経済安保の一環



ふと思ったのだが ウクライナ戦争は

19世紀からある ロシアの南下 西進政策の

一環なんじゃないかな

ロシアは 欧州の中心に向って 領土を拡張する

のが 昔からの夢なんだよ

さらに 暖かい南方に向かうのも 同じで

トルコ 中国に侵攻したのも その一環

それが Make Russia Great Again なんだろう


これは 欧州も本腰で 立ち向かわないと

とんでもないことに なりそうだ



写真
閉店した魚屋の解体が進む