千葉県は赤字防止のため 水道料金を20%値上げ
理由としては
30年間値上げしてない
施設が老朽化し 耐震化も未整備
将来的な 水の需要も考慮
確かに そうなんだろうね
しかし 栃木県足利市は 知恵を出した
市民に 水道メータの検針を依頼する
そのため アプリ(My水アプリ)を開発した
原因は人手不足で 高齢化と低報酬のためらしい
1か月8万円程度で 103万円の壁には遠い
吾輩 これは画期的だよ
こういう 人口減少時代 発想の転換が必要だ
少子化の本を読んだ
2005年までは 婚姻率の低下が大きな要因だったが
それ以降は 人口要因が最大の要因に
15-49歳の女性の数が 低下してることだから
すでに 手遅れというところ
さらに 少子化はまだまだ進み 出生数の減少は
続き 止まる様子が見えないことを考えると
今後50年ぐらいは 回復しないだろうね
自民党の無策が 大きな原因だね
少子化に効果があるのは 経済状況が一番のようだ
実質賃金を上げる 若者の賃金を上げる
年金などの 将来不安をなくす
さらに 非正規労働も 大きな原因のようだ
30年ほど前の 小泉政権で 非正規を拡大した
ツケが 少子化に影響してる
写真
神奈川県のコロナの感染者が 増加に転じた
1.25 -> 1.50
図はないが インフルエンザは
1.41 -> 2.31 の増加してる
|