60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/03/29 13:28:00|日々の出来事
大きな抜け穴が残るようだ
数学のノーベル賞という アーベル賞を

日本人が受賞した これで4人目だ

フィールズ賞を含めてだが

内訳は 東京大学が1人
     京都大学が3人 となった


我輩 いつも思うのだが

東京大学って 京都大学より 劣っているようだ

ノーベル賞も 京大が多いのでは

国の予算は 東京大学が多いけど それに

見合った成果は 出してない

受験に得意な方は 東京大学に行き

地頭のよい人は 京都大学に行くのかも



自民党の裏金に端を発した 企業団体献金の問題

立憲民主の話を聞いて 少し理解した

自民党 公明+国民の改善策なんだが

どちらも 大きな抜け道を残してる


献金の道は ふたつあって

・通常の 政党支部(実質的に政治家個人)への寄付
・政治資金パーティでの 寄付金集め

自民 公明 国民は 企業と団体の献金は許容するとの

前提に立つ 自民党は 上記ふたつともOKで 公開が前提

公明+国民案は 金額と献金ルートを少なくして削減

どちらも 一見良さそうなんだが 実は

政治資金パーティによる 金集めは

自民 公明 国民は 実質規制なしとなってる

(通常の献金より 3倍近い金を集めるパーティ収入)


つまり 自民 公明 国民は この抜け道を残す

これが 本当の狙いみたいだな

振り込め詐欺じゃないが 詐欺もどきの案だな

立憲+維新などは この道も防ぐのが狙いのようだ

吾輩 これだと 立憲など野党の案が良いよ

国民は 自民党を助けて 与党に入りたい??




ミャンマーの地震だけど この地域は

ユーラシアプレートと インドオーストラリアプレートが

ぶつかっている場所なので 発生するのも当然

しかし 1000kmも離れた バンコクでビルが倒壊

するのは 予想外になる しかも不明者が多数


東北地震で言うと 岩手県沖の震源地から1000km

離れている 岡山県のビルが倒壊したという事だ

バンコクの地盤は 確かに軟弱だけど それだけでは?

やはりと言うか 工事を請け負っていたのが

中国のゼネコンだと 中国メディアが流した

これだと 納得できるよ

中国が得意とする 手抜き工事の模範事例

セルビアでの 天井崩落の事故も 中国企業



フジで ほとんどの取締役が辞任した

中居事件への対応を含め 統治能力の欠如が暴露

結果 223億円の賠償を求められてる

その中に 反町取締役がいる

この方 TVの討論番組で 政治問題 企業の問題

など多岐に渡って 問題点の洗い出し 

本来はこうあるべきなど 論理的に投げかけている

だが そもそも 中居問題をうやむやにしようとした

経営陣のひとりであるので この討論番組に

なじまない人 そんなことを言える立場でない

そんな風に見える

フジのTV番組に残ることが 変わらないフジということだ



写真
コロナの神奈川定点把握
 今が底みたい
東南アジアのプレート図




 







2025/03/28 13:34:00|ぶらぶら歩き
新しい時代に進んだ

今日の室内は 27度で 暑い

春は良いのだが 夏はまいるね

芝生は青くなってきて 昨日は伸びた枝木を切った

その結果が 今朝の 肩と首の筋肉の強張りだった



フジの経営陣の入れ替えが 時代を一歩進めた

このタイミングとか いろいろ考える点は

あるけどさ 前に進んだのは確かだ

はびこる 日本の老害87歳が 漸く一人消えた

後は 政治の89歳の麻生氏 キャノンの89歳

御手洗氏が 引退すれば 日本も明るくなるよ



統一教会に ようやく裁判所の解散命令が出た

協会側は 即時抗告するようだが

判決への問題は 統一教会と自民党の関係に

触れなかったことだ

自民党の国会議員 特に安倍元総理は 長く協会を

支援してきたし 結果犯罪を助長した

個人的には それが殺害に結び付いた訳だが

裁判所が 自民党を非難しなかったことで 裏では

統一教会と自民党は つながり続けるような気がする

この党は 裏金問題でも 抜け道を見つけるのが

得意だから やるだろうな



先日 鎌倉を歩いたけど

面白そうな店が 小路の奥などにあった

見た感じ 普通の民家に見えるけどね


鎌倉宮から 鎌倉駅に向かって 歩いたのは

若宮大路から 2-3本東に入った 細い道

若宮大路だけは 歩きたくないし


そこで 出会ったのが 若宮大路幕府跡の碑

1236年ー1333年まで 97年間幕府があった場所

1333年は 幕府が滅亡した年だよ

石碑横の小道を進むと 大佛次郎茶亭という 

藁ぶき屋根の家だ 鎌女の教師をしてたので

ここに家があるのだろう

鞍馬天狗が 代表作なのかな?


さらに 細い道をぶらぶらと 歩いてると

小さな神社?らしきものが そこの石碑には

宇都宮辻(子)幕府跡とあった

1225-1236年の11年間 幕府があった場所

北条政子の死去で ここに移転したとある

その前は ご存じの 大蔵幕府になる


ここの神社の名前は 宇都宮稲荷神社



写真
Cafe 時時
 手打ちそば屋
  大佛次郎茶亭
鎌倉幕府のあった場所
 大宮大路幕府
宇都宮稲荷神社
 幕府跡の石碑 
 
 


 







2025/03/27 14:08:00|ぶらぶら歩き
この税金の使われ方は?

今日の 室内温度は26度ですよ

暑いの一言のみ


先日 鎌倉の帰り 江の島駅で降りた

ここは 50数年前の思い出深い場所でもある 

そこに 行きたかったお寺が ふたつある

龍口寺と 常立寺

最近読んだ本 鎌倉北条記に書かれてた事件

1274年 元寇 文永の役

翌1275年 降服の文書を持参した 元の使者

5人全員を 時宗は斬首した

その処刑場があった場所が 今は江ノ電が路面を走り

龍口寺が門を構える場所 そこに鎌倉時代の処刑場が

あった 謀反などで 多くの御家人も処刑されている

日蓮聖人も ここで処刑されそうに


思ったよりも 大きな寺でした

寺の右手奥に 五重の塔が建っていて 壮観でしたよ


次に 常立寺へ向かう

そこは 元の使者5人が眠る 墓があるという

確かに 五輪の塔と 大きな石碑はありました

たぶん 五輪の塔の下に 遺骨が?


青い布が巻かれてた モンゴルでは勇者の印だという

朝青龍 白鵬なども お参りしてるようだ



博士課程の学生に 生活費 研究費を支援する

国の制度なんだけど 3割が中国からの留学生だと

ちょっと この税金の使われ方には 疑問が残る

最大 年間290万円

日本人の中にも 貧乏な学生はいる訳であって

ちょっと優遇しすぎだよね


その中国が セルビアで工事した駅の 天井が崩落し

14人が死亡した  中国は相変らずの 欠陥工事だな

今 セルビアは 汚職 選挙違反で デモが頻発してる

中国が行く国では 問題が必ず発生してるようで

そんな国だから 中国を受け入れるのかも



浜松の交通事故 小学生の妹が亡くなり

姉は 意識不明で 集中治療室にいる

事故を起こしたのは 78歳のおじいさん

さすがに こういう事故は辛いものがある

このおじいさん どうやって責任を取るのだろうか

姉妹2人 その両親2人 おじいさんの家族など

何人もの人生を 狂わせている

吾輩も 気を付けなくては



写真
瀧の口処刑場跡の石碑
 龍口寺の総門
本堂
 五重の塔
  日蓮が囚われていた洞窟
常立寺
元の使者の五輪塔



 







2025/03/26 13:32:00|ぶらぶら歩き
最後の切通へ

今日は 暑い! 部屋の中28度もある

窓を開けたいけど 外は黄砂だからな



最後の切通は 覚園寺切通で 鎌倉アルプスと呼ぶ

ハイキングコースから 覚園寺へ降りる途中にある

何度も歩いているから 覚園寺分岐までは省く

途中 外国の女性が歩いてた 覚園寺への分岐では

アジア系の男性2人がいて 今泉台の方へ降りて行った 

吾輩は 右手に折れて 覚園寺へ向かう

途中 右手それとも左手に進むか 迷ってたら

地元の方が 左が正しいルートだと 教えてくれた

感謝!


そこ以外は 只管降りるだけの道

住宅の横を通り 反対側は覚園寺の境内

場所的には 二階堂 ですね


小さな切通が 2つあって

最後に ちょっと大きな切通だが そんなに大きく

もない程度 20分ほどで 降りきった

さて 鎌倉駅に向かう 急に増えた外国人だが

歩く姿を見ると 相当お疲れの様子だよ




読んだ本に 南海トラフ地震の説明があった

南海トラフは 水深4000mにある平らな凹みを言い

静岡県から 宮崎県まで続いてる

トラフの北側には 3つの地震の巣があって

東海地震の震源地(静岡沖)

東南海地震の震源地(三重の沖)

南海地震の震源地(徳島ー高知の沖合)

今は これが 連動して起きると 予測されてる

歴史的には

1605年 東海地震(慶長地震 M7.9)
1707年 東海地震(宝永地震 M8.6)
1854年 東海+東南海+南海地震が
    32時間の時間差で発生(安政地震M8.4)
1944年 東南海地震の2年後に南海地震
    (昭和地震M8.0)

大体 100年ピッチですかね

それで 予測されてるのが 2035±5年らしい

遅くとも 2040年までには 起きると


この南海トラフ地震には 前兆があって

最初に 内陸部で 地震が起きるとか

その前兆地震が 2021年山梨東部地震 M4.8

同日に 和歌山でM5.4の地震だという

フィリピンプレートが 動いている証拠だな

さらに 室戸岬に近い場所の 土地隆起を計れば

それなりに 予測が出来るようでもある

東北地震よりも 影響が大きいから 各自の覚悟と

事前準備が必必須だな



写真
鎌倉アルプスから 鯛焼き屋へ向かう階段分岐
 建長寺
  覚園寺への分岐
横穴(墓)が数個
 最初の切通
二つ目の切通
 住宅の横を通る
一番大きな切通
 下に降りた





 







2025/03/25 13:46:00|ぶらぶら歩き
ついに踏破した!

今日は 丹沢が霞んで見えるよ

中国の黄砂襲来 昨晩の雨の水蒸気だと

思うけど 散歩はマスク着用だ

黄砂だけなら まだしも

黄砂に含まれる 大気汚染物質 これなんだよ!



そんな大した 話ではないけど

鎌倉の切通を すべて歩いたよ

鎌倉七口:大仏切通 朝夷奈切通など 7か所

それ以外:釈迦堂切通 獅子舞切通など 11か所

今回は 11か所の内 明月院切通 覚園寺切通を

歩いてきた


明月院切通は 名前の通りで 明月院を過ぎた場所にある

吾輩 この道は何度も通っていて 庚申塚は記憶にあったが

まさか 道があるとは つゆ知らずでした


落石注意の看板を 見ながら登る

地理院の地図には 乗ってないけど

しっかりとした 道が続いてる

最近 見かけなかった 台湾リスもいました

5分ほど登ると 切通にでくわした

大きな切通ではないけどね


なぜここに切通がある? という疑問には

答えられないけど 大船方面から 明月院の谷に

つながり 巨福呂切通を経由して 鎌倉の街に

入って行く 街道なのか?と推測


切通を越えたら 犬を連れて 1歳児ぐらいの子を 

抱っこした 若い母親に会った

まさか この道を歩く方がいるとは 思いもよらず

その女性は 吾輩を危険人物と認識したかも

狭い 藪の道でもあり 地元の方なんだろう


六国見山からの道に出て 降りていくときに

道を間違った すぐ戻ったけど

3-4回通ったことがあっても それでも道迷い

とは 情けないね



令和の米騒動だが ついに米屋が廃業になった

京都で 創業90年の老舗だったが

「米屋ですが コメがありません」と

店先に貼った 閉店のお知らせ


やはり 米の価格の問題ではなく

米の不足が 問題の本質のようだ

農林省の認識不足 米行政の失敗なのか

どちらにしても 戦後80年のコメ政策が

曲がり角にきてる 証拠だよね

変われない 自民党の政策なんだろうね



写真
庚申塔に出くわした
 庚申塔の横の道へ
上り道
明月院切通
真ん中の写真に子供連れが
 赤ん坊はずっと吾輩をにらんでる