60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/02/21 13:57:00|日々の出来事
天井知らずで上がるね
さすがに この物価上昇は異常だ

物価の番人 日銀さんはどうしてる?

2025年1月の CPIは 

前年同月比 3.2%の上昇

総合指数(生鮮含む)は 同様に4.0%の上昇だった

2024年の年金の上昇は 2.7%だったので

年金生活者には 厳しいよね

しかも 2025年はたった1.9%しか伸びないから

益々 生活は苦しくなる


キャベツは3倍に はくさいは2倍に上昇

米は1.7倍に 電気代は18%上昇したよ

TVで見るけど 年金が月に5万円とかの人

ご飯を食べているのかな

政治は 無為無策というところだ



国民民主 維新の主張は 減税 無償化ばかりで

財源はどうするのよ?

インドネシアは 給食無償化を実行したようで

4兆円の財源捻出のため 支出を削減してる

・公務員の出張半減
・道路などのインフラ整備縮小
・エアコン使用の削減
・事務用品90%削減 などなど

インフラ整備を遅らせてでも 子供の成長に

期待するというところだ

将来への投資!

それに比べると 日本のバカさ加減が 際立つ



写真
コロナの定点把握
 減り始めた
消費者物価の推移













 







2025/02/20 13:26:00|日々の出来事
ようやく理解できた
分かりにくいね 103万円 123万円 160万円

それぞれの壁の意味が

我輩の理解では 現役世代はこうなる

103万円 所得控除55万+基礎控除48万=103万
123万円 所得控除65万+基礎控除58万=123万
168万円 所得控除65万+基礎控除95万=160万

但し これは給与収入が200万円未満の人

減税の効果は 123万円では 5,000円ほど
       160万円では 24,000円ほどだと

年金給付の場合 年金330万円未満では

103万円 所得控除110万+基礎控除48万=158万
123万円 所得控除110万+基礎控除58万=168万
160万円 所得控除110万+基礎控除95万=205万

効果は 良く分からないけど 現役と同じ程度?

着地点はどこかな???



2050年の人口ピラミッドの記事

都道府県で ずいぶんと異なる

記事では 沖縄県と秋田県の比較があった

沖縄は 人口が維持できてるように見える

秋田は あまりにも減りすぎだ

神奈川は ここまで細らないよ

今から 手を打たないとダメだが

秋田を含む 東北には切り札がない!



週に75分の 早歩きで 寿命は2年延びる

らしいよ 平均値だけど

1日1時間以上運動すると 寿命は4.5年延びる

ようだが 1日7500歩以上歩いても

効果は 増えていかないと

我輩 毎日11,000歩が目標だが・・・



写真
沖縄県と秋田県の人口ピラミッド 


 







2025/02/19 13:45:00|日々の出来事
我が家の氷河期世代

氷河期世代の話題が 時々TVに出てる

初任給の上昇で 割を食うのが 40-50代世代で

いわゆる 氷河期世代のようだ


吾輩の息子は 生まれ的には氷河期世代

今は 40代だ

その氷河期世代は 持ち家率が 他世代より低い

40代 58%
50代 65%と 他世代10%ほど 低い

そうなんだよね 息子も家は持ってなくて

賃貸マンションに住んでる これが悩み

(保証人は未だに吾輩)

今 都内は価格が高過ぎて 無理!

普通に働いてる人が 家を買えないのは

明らかに 政治の問題ではないかな

それとも 貧乏人は田舎に住め 政策なのか?



陥没事故から考えて 下水道は問題だが

上水道も問題は 同様だ

50年前に 集中的の作られた 水道管の寿命

耐用年数的には すでに超えているのでは

こちらも 問題を放置した 政府+自治体の問題

これから 老朽インフラが火を噴きそうだ



朝の経済番組 IBMが好調らしい

ハードから ソフトウェアに切り換えたのが

好調の原因らしく 利益の6割はソフト

確かに ハードは切り捨てられてたな

しかし ハードも重要なんだけどね



午前中 図書に行って 新たに本を借りてきた

読んでた本が 話があちこち飛んで

何を言いたいのか さっぱり不明

京大の名誉教授が 書いているが?

少しだけ読んで 返してきたよ



写真
昼散歩 川沿いの桜



 







2025/02/18 13:54:00|日々の出来事
驚きだよ
TVのニュースなんだけど ミャンマーとタイ国境の川

その川沿いのミャンマーの地に すごい街が出来てて

それが 犯罪組織の特殊詐欺拠点 だという

街全体が 中国人の詐欺拠点

この街に 外国人1万人以上が 監禁され

詐欺をやっているとか


吾輩 最初は避暑地の住宅みたいに 見えたよ

国境の川沿いなので 警備の軍隊がいなければ

ひざ下ぐらいの水深さで 幅40mぐらいなので

いとも簡単に 歩いて国境を越えられる


こういう組織は トランプ流じゃないが

米国 タイの軍隊とかが 攻撃して 壊滅すれば

良さそうなものだが  中国は不参加でもさ

無理なんだろうか?



毎日新聞の世論調査が出た

大阪万博 行きたい人 16%
行きたくない人 67% 
迷っている人 16%

そうだろうね 吾輩も行きたくないよ


フジTVへの CM取りやめ

妥当 58%
妥当ではない 16%
どちらとも 25%

企業の立場からして 妥当な結果ですね


103万円の壁問題

178万円まで 37%
150万円 29%
123万円 13%

バナナのたたき売りでも 財源はどうするか?



写真
ミャンマーの犯罪拠点も街
散歩途中のお寺の桜
 わずかに咲いている




 







2025/02/17 14:58:00|日々の出来事
また診察券が増えた
診察券を 集めてる訳じゃないが

年齢と共に 着実に増えている


最近 時々 夜に胸痛が起こるので 医者へ

近所の内科に行って(NETではまず内科とあった)

そこで 紹介状をもらって 市民病院に行こうと

計画したら 内科で循環器科へ行ってと 言われ

そのまま ちょっと離れたクリニックへ車で


診断結果は 狭心症らしいと

心筋梗塞ではないと診断 心電図で分かるという

冠攣縮性狭心症ではないか? との診断

冠動脈が痙攣して起こり 基本的には怖くない

らしい 原因はストレス 寒冷だと

特効薬として 腎臓にも安全な薬を飲むことになった

予防薬らしいよ

吾輩 確かに冷えはあるよ ストレスはないけど

エアコン(24度設定)つけても 足元は19℃とか冷える

診断が出たので 一安心ですかね



相続件数が 増えているようだ

首都圏での相続件数 いわゆる死亡者の数

2000年 21.2万件
2020年 39.2万件 ほぼ2倍

亡くなる方が 増えているんだね

これに関連して 相続税の申告件数も

増加してる

その中で 都内では 2次相続が問題になってる

夫婦どちらかが 亡くなっても(1次相続)

相続税は払わなくても 済むのだが

単独世帯(片親)からの 2次相続では 都内の

土地評価額が高すぎて 子供世代が税金を払えない

結局は 土地を手放さざるを得ない状況に 

無駄に アベノミクスで土地評価額が 上昇したこと

と 相続税の限度額引き下げが 問題なんだな



写真
首都圏の相続発生件数