分かりにくいね 103万円 123万円 160万円
それぞれの壁の意味が
我輩の理解では 現役世代はこうなる
103万円 所得控除55万+基礎控除48万=103万 123万円 所得控除65万+基礎控除58万=123万 168万円 所得控除65万+基礎控除95万=160万
但し これは給与収入が200万円未満の人
減税の効果は 123万円では 5,000円ほど 160万円では 24,000円ほどだと
年金給付の場合 年金330万円未満では
103万円 所得控除110万+基礎控除48万=158万 123万円 所得控除110万+基礎控除58万=168万 160万円 所得控除110万+基礎控除95万=205万
効果は 良く分からないけど 現役と同じ程度?
着地点はどこかな???
2050年の人口ピラミッドの記事
都道府県で ずいぶんと異なる
記事では 沖縄県と秋田県の比較があった
沖縄は 人口が維持できてるように見える
秋田は あまりにも減りすぎだ
神奈川は ここまで細らないよ
今から 手を打たないとダメだが
秋田を含む 東北には切り札がない!
週に75分の 早歩きで 寿命は2年延びる
らしいよ 平均値だけど
1日1時間以上運動すると 寿命は4.5年延びる
ようだが 1日7500歩以上歩いても
効果は 増えていかないと
我輩 毎日11,000歩が目標だが・・・
写真 沖縄県と秋田県の人口ピラミッド
|