| 鎌倉 谷戸坂の切通歩き
保育園児と別れて 女坂から男坂を目指す
ただ 女坂の後半の道は 昔の道ではないと
思うね
庚申塔に 2度出会う
開けた場所に出た 畑をたがやす男性がいた
フェンス沿いを 下っていく
最後は 階段を下りて 終わり
ではなくて 降りた真正面にあるのが
男坂だ 木々で見えないけれど
回り込んで 見ることに
そこには 高齢夫婦とガイド役の女性が
切通を見学してる
吾輩は 後ろに下がって 見てたと
言うか 女性の話を聞いてた
新田義貞・・・ とか話してた
男坂は 今は立ち入り禁止 崖が崩れるようだ
釈迦堂切通と 同じだ
フェンス越しに 中を覗く
街灯が見えるから 少し前までは 使われてた
みたいだな
これで 谷戸坂切通は終了
カツカレー3,000円 おにぎり1,000円だと
日本なんだが 日本でない ニセコだ
確かに 日本人はこの値段では 手を出さない
豊洲市場では インバウンド海鮮丼が15,000円だ
日本人には 無理な値段
大阪では 神戸牛の串焼きが1本4,000円
お店の方は 不当な値段ではないと言うが
この値段で 食べることができるのは 政治家だけ
倒産? と思われてた 札幌ドームが
息を吹き返した
大和ハウスが 命名権を購入し
イベントも 開催されている
JAL スノースポーツパーク2025
米津玄師のコンサート などだ
堅いのでは 下水道展らしい
うまくいくと良いね
漸く ツタの枝の粉砕が 終わった
あとは 捨てるのみになった
写真 開けた場所に出た 庚申塔 フェンス沿いを歩く 最後の階段(正面に男坂だ) 遠くに大学の建物 回り込んだ男坂 男坂 中に街灯が 途中で横浜くりこ庵の鯛焼き買って
|