60代 なるようになるさ!なんとかなるさ!なんとかするさ!

70代になったけど タイトルはそのままで
 
2025/04/07 13:22:00|日々の出来事
底のまた底へ落ちてる
現在進行形なんだが 日本の株

どこで止まりますかね 不安ですよね


減少してるのは 介護職員の数

吾輩が 介護を受けることになった時

面倒を見てくれる方は いるのだろうか

身勝手で申し訳ないが・・・

年齢が上の 団塊世代次第だとは 思うけど


2023年度 2.9万人の減少となった

減少は 初めてらしい 図を見ればわかる

要介護認定者は 8万人の増加

待遇の改善 働き方の改革が 急務だという

介護も 外国人に頼るしかないのか?



野球の往年の選手が 万引きとか

米田投手 歴代2位の350勝
     万引きで逮捕

村田投手 こちらは火事で焼死
     ひとり住まいだったようだ

門田選手は 3位の本塁打数を誇る
      酒の飲み過ぎで 孤独死だった

全員 パリーグの選手なんだが 何でだ?

ただ 介護は受けてないようだな



今日は 東京にいる 孫娘の入学式だ

先日 お祝いを送ってる

入学前に テストがあったらしいが 大丈夫だろう



写真
介護職員の推移


 







2025/04/06 13:35:00|日々の出来事
どんじりを競ってる
やはり 東北と四国の争いだ

人口に占める 外国人の比率の話

魅力度と言えば 良いのだろうか

上位1-3位

東京 5.05%
愛知 4.28%
群馬 4.14% 

神奈川県は 12位 3.04% と思ったより下だ

下位 43-47位

山形県 0.98%
高知県 0.94%
岩手県 0.91%
青森県 0.67%
秋田県 0.60%

徳島県は35位で 1.17%となっている

外国人は 人口減少の助けにはならなくて

日本人が減少する県は 外国人も減少と言うことだ


ただ 人口が少なくて 農業が主体の町村は

外国人が多い  例えば

長野の川上村 33.5%
北海道の占冠村 26.9%
長野の南牧村 21.5% などだ

白馬村でも 9.02%が外国人 こちらはリゾート地



ミャンマーの地震 救助が進んでないようだ

手のひらを返して 国軍が要請しても

難しいね 過去の行いが物語ってる


バンコクの59階建ての高層ビル

3つのタワー間をつなぐ 高層の連絡通路が壊れた

これは 設計ミスと言うか 能力不足だろうね

バンコクの高層ビルは おからビルなのだろう



トランプ関税 24%なんだが

為替を見てみると 2020年は105円程度で

現在は147円ほどと 40%ほど円安だ

関税24%と 円安40%を比べれば

トータルでは まだ恩恵を受けているよ

そんなに悲観することも ないように思える

利益は減るけど 今迄はあぶく銭だったと思い

今迄通りに 淡々と輸出を続けるべきだ


ただ 中国から撤退すべきと言うのは 前から言ってる


写真
連絡通路が破壊されたビル


 







2025/04/05 13:29:00|日々の出来事
奈落の底に落ちた
そう何度もあることじゃないけど 落ちた!

奈落の底と言っても 底がどこにあるのか

まったく見えない! 株の話

リーマン以来? コロナ以来? だな


月曜日は もっと下落するだろうし

日経先物 1,540円下落で 32,220円予想

投資はマイナスに落ちそうだ

さて どうしたものか? どうすれば良い?

吾輩的には 静観のみ! 手も足も出ない!



株は もっと少ない費用で 買えるようにしないと

個人が 買うのは無理なものもある

欧米は1株から 買えるとか

日本の単元株(100株)制度を 廃止するのが良いよ

頭が固くて 遅い 日本の取引所じゃ無理かも



お米価格の高騰に 業を煮やして イオンが

米国産+日本産のブレンド米を 販売し始めた

4sで 3,000円程度

少しは 安く感じますかね

備蓄米放出の効果は 見えてきません


寝る前に ストレッチをやると 眠りが深い

そんな気がするのですが

以上です




 







2025/04/04 13:06:00|日々の出来事
怒りはもっともだね

なんとかならないかな? なんともならないだろうが!

ミャンマーの地震  支援に行けない地域がある

内戦状態だから 仕方ない面もあるけど

国民を助けない 国軍は何なんだろう?



バンコクで崩壊した 建設中のビル

中国国営の建設会社だけかと 思いきや

ここで使われてた 鉄筋を製造したのも中国系企業

しかも 強度が不足してる鉄筋とはね

こんなことは 日本じゃ考えられない

中国から甘く見られたもんだ タイ政府は

こういうのを おから工事 と呼ぶ



年金が月に100万円という 国がある

ルクセンブルグだよ 必要生活費の6倍の金額

これを見ると ヨーロッパは豊かな国みたいだな

それに引きかえ

米国 月28万円で 生活費の47%

日本 月10万円で 生活費の61%

年金額の低さに 驚くけど

必要生活費はと言うと

日本の必要生活費 16万円

米国は 60万円  ルクセンブルグ 16万円

となる おかしくないか? この生活費は



ちょっと寂しい話なんだが

我輩 学生時代は寮に住んで サッカー部に所属

そのサッカー部の後輩に 虎谷君がいて

吾輩の寮の部屋に 頻繁に遊びに来てた

最近 学生時代が懐かしくなって 友達に

虎谷君のことを聞いたら 残念なんだが

何年か前に 病気で亡くなったという

卒業して50年以上だが 関東に住んでたから

一度ぐらい 会っておくべきだったよ

残念というか ちょっと寂しい限りだ



写真
コロナの定点把握推移
ヨーロッパの年金額




 







2025/04/03 13:52:05|日々の出来事
老木は死なず
骨皮筋右衛門って言葉が ピッタリなんだが

川沿いに 老木が1本生きている

今年も 花を咲かせた

幹中心は腐って無くなり 樹皮のみが残ってる

当然 自立は無理だ 樹皮が残っているので

栄養分は 吸い上げられるようだ



「家族じまい」という 言葉があると知った

意味は 家族と絶縁して 交流を終了させること

そんな時代なんですかね


親子関係 兄弟関係 夫婦関係のくずれが

引き起こすみたいだ

我輩的には ちょっと信じられないが

法的な意味合いはない


関わりを絶ちたいというのも そのひとつで

子供が親の面倒を 業者に依頼すると

介護の面倒 最後の看取り 葬儀 納骨などを

やってもらえるという

その業者 今では月に150件ほどの 電話が来るとか

高齢者の立場では 出来るだけ 子供に面倒を

かけないように しっかりと生活することしかない



トランプ関税の影響で 日本の株が急落してる

自動車25%は 適用が始まった

日本は24%の関税だが 中国は54%だという


これで明らかになるよ アベノミクスの効果

2%の物価上昇で 日本経済は回復すると言っていた

トランプ関税がかかっても 日本企業の好調が

維持されていれば アベノミクスは正しいということだ



写真
老木