今日の室内は 27度で 暑い
春は良いのだが 夏はまいるね
芝生は青くなってきて 昨日は伸びた枝木を切った
その結果が 今朝の 肩と首の筋肉の強張りだった
フジの経営陣の入れ替えが 時代を一歩進めた
このタイミングとか いろいろ考える点は
あるけどさ 前に進んだのは確かだ
はびこる 日本の老害87歳が 漸く一人消えた
後は 政治の89歳の麻生氏 キャノンの89歳
御手洗氏が 引退すれば 日本も明るくなるよ
統一教会に ようやく裁判所の解散命令が出た
協会側は 即時抗告するようだが
判決への問題は 統一教会と自民党の関係に
触れなかったことだ
自民党の国会議員 特に安倍元総理は 長く協会を
支援してきたし 結果犯罪を助長した
個人的には それが殺害に結び付いた訳だが
裁判所が 自民党を非難しなかったことで 裏では
統一教会と自民党は つながり続けるような気がする
この党は 裏金問題でも 抜け道を見つけるのが
得意だから やるだろうな
先日 鎌倉を歩いたけど
面白そうな店が 小路の奥などにあった
見た感じ 普通の民家に見えるけどね
鎌倉宮から 鎌倉駅に向かって 歩いたのは
若宮大路から 2-3本東に入った 細い道
若宮大路だけは 歩きたくないし
そこで 出会ったのが 若宮大路幕府跡の碑
1236年ー1333年まで 97年間幕府があった場所
1333年は 幕府が滅亡した年だよ
石碑横の小道を進むと 大佛次郎茶亭という
藁ぶき屋根の家だ 鎌女の教師をしてたので
ここに家があるのだろう
鞍馬天狗が 代表作なのかな?
さらに 細い道をぶらぶらと 歩いてると
小さな神社?らしきものが そこの石碑には
宇都宮辻(子)幕府跡とあった
1225-1236年の11年間 幕府があった場所
北条政子の死去で ここに移転したとある
その前は ご存じの 大蔵幕府になる
ここの神社の名前は 宇都宮稲荷神社
写真 Cafe 時時 手打ちそば屋 大佛次郎茶亭 鎌倉幕府のあった場所 大宮大路幕府 宇都宮稲荷神社 幕府跡の石碑
|