先日 経済の番組を見てたら 専門家曰く
10年(?)ぐらいで 日経平均が6-7万円に上昇すると
今は 4万円台なので そんなに上がるはずないだろうと
吾輩は思う
でも 株式などに投資すべきは 正しいかも?
それは 物価上昇による お金の価値の下落
今年7月の物価は 3.1%だった
2022年 3.0%の物価上昇 2023年 2.8% 2024年 3.0% 2025年7月 3.1%なので 毎年の平均物価上昇3%と
すると 今年の1000円は 1000円の物が買えるが
5年後は 888円 10年後は 766円の物しか買えない
政府自民党+日銀は 物価上昇を喜んでいる
当然 真っ当な物価対策など やるはずもない
財政赤字が 減っていくからさ
反対に 庶民のお金は どんどん出て 減って行く
この減るお金に対処できるのが 株価の上昇だ
投資したお金が 株価の上昇で増えていく
銀行に預けたお金は わずかに増えるのみだが
吾輩も思ったよ 物価上昇の昨今は
株を持つのも 生活防衛のひとつだと
英国では 水道事業 鉄道事業を サッチャー時代に
民営化したけど これから国営化に戻すようだ
民営化の失敗だ
サービスの低下 料金の高騰 投資の不足で老朽化
などが 起こったらしいよ
元に戻れば良いけど 失敗のツケは大きいのでは
日本でも民営化が 叫ばれてるが 反面的に
よくよく考えて 決断すべきなんだろうね
背中の痛みは ほぼ治ったような感じ
昨晩も 孫娘から電話が来た
難しいよ会話が 話が見えない
写真 コロナの13波がピークを越えた 新型が流行っているようだが
|