NET山岳会“HALU”

Eーメールで連絡を取り合い、パートナーを探して登山を楽しむ山岳会です。活動はハイキングから雪山、岩登りまで幅広くやっています。経験や会費など必要ありません。もちろん年齢制限などありません。必要なのは山へ行きたい気持ちだけ。 別にもう一つ詳細なサイト”HALU1〜7”がありますのでリンク欄から訪問してください。
 
2025/01/15 19:22:00|その他
2025/1/14 湯河原幕岩クライミング(正面壁)

メンバー:arashi(L)、つっちぃ、Masa記
 
久しぶりの湯河原幕岩です。連休後の平日のせいか我々ともう1パーティで正面壁は貸し切り状態です。快晴のもと、のんびりとしたクライミングが楽しめそうです、
 
ポニーテール(5.9)
朝一のクライミングです。
arashi隊長がリードで取り付きます。1ピン目のハーケンが外され取り付きから数メートル上のボルトが1ピン目となります。左のカンテとエッジを上手く使いV字型のクラックを越えます。テラスから上部はボルトのやや左寄りに登ります。
arashi隊長は何事もなく登っていましたが、実際に登ると結構立っていて朝一の登りでは充分汗をかかされます。
 
No.7ルート左ルート(5.10a)
この壁の中央を登ります。
テラス前の垂壁が核心です。かぶり気味の壁の下になるべく高い位置で立ち、手のカチを取りに行きます。
テラスから上部は一旦クラックのほうから登り左へトラバースします。右足をホールドのできるだけ左側まで寄せ左足のホールドを取りに行きます。あとはボルト沿いに小さなホールドを丁寧に拾いながら登ります。
 
No.7ルート右ルート(5.10b)
このルートもテラス手前が核心です。右側のカンテを利用して登りますが、このカンテが甘く足のホールドも微妙でなかなか手ごわいです。
テラスの上はクラック登りで、半身が入るワイド、ハンドクラック、フィンガークラックとクラック好きにはたまらないルートです。
 
あもんブライダル下部(5.8)
傾斜は強くありませんが1ピン目までが遠く緊張するルートです。テラスの手前はピナクルにしっかり乗り込んで3ピン目にクリップしテラスに移動します。
 
おせっかい(5.8+)
このルートは本当に5.8台なの??と思わせる難しさがあります。
小さいホールドにしっかり立ちこみバランスを取りながら登ります。核心部は左手の縦カチがしっかり取れると安心して登れます。

サムシングニュー下部(5.7?)
比較的ホールドがあり登りやすいルートですが1ピン目のハーケンが切れて口が開いた状態になっています。arashi隊長に事前に教えてもらっていたのですが、実際に登ってみるとかなり緊張します。次のボルトにクリップしたときはホットしました。
 
ABURANUKI(5.9)
クラックを正対して登るのは厳しそうなのでクラック右側のフレークを使いなるべく高くまで上がり右手のフレークから左手クラック→右手をクラックにかけレイバッグで登ります。傾斜が緩んだところからクラックをハンドジャムで登ることができます。
このルートをリードするにはレイバッグの体勢に入る前にカムをクラックに決めてから登るのが良さそうですが、ハンドホールドと被らないようにカムの位置を慎重に決める必要がありそうです。
 
しげこちゃん・しげおくん(仮称)(5.10a)※写真1,2
arashi隊長がリードで登ります。中間部のテラスまではジムシーのルートを通ります。
核心部はテラスから上です。ジムシーの右側の壁からかずえちゃん・としおちゃんの壁に移るのですが、壁が被っています。ピナクル状の岩の傾斜の緩いところを狙いフットホールドを拾いながら登ります。ホールド自体は程よい大きさなのでムーブが分かれば比較的登りやすい核心部かと思います。上部はかずえちゃん・としおちゃんのルートです。細かいホールドを拾いながら登ります。岩の弱点を上手くついたルートだと思います。
 
かずえちゃん・としおちゃん(5.10c)
核心前のテラスまでは甘いハンドホールドです。細かいフットホールドを丹念に拾いながらバランスをとり登ります。
上部はアンダーホールド→左手の縦カチ→左足スメアリング→伸びあがって右手ガバ取り…とムーブを駆使して登る楽しさがあります…が、冷や汗をかきかきの登りとなりました。
 
コナン(5.9)  ※写真3,4
つっちぃさんがファーストトライでノーテンションでのトップアウトです!
クラックの中のホールドを上手に使い、足は左右の壁のホールドを丹念に拾い高度を上げます。フィニッシュはレイバッグで大胆に登り終了点のテラスに上がりました。
コナンはクラックのルートですがクラックに入りすぎると登りづらいですね。
 
晴天で風もなく穏やかな天候の中、気が付けば1日10本のルートを登り充実したクライミングをすることができました。
各ルートをリードしてトップロープを張っていただいたarashi隊長、ビレイ・ビデオ撮影をしていただいたつっちぃさんに感謝いたします。
 




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]

お疲れ様でした!
まだまだ体勢が決まらず、バタバタした登りでした。arashi さんにロープ張っていただき、なんとか登れました。つっちぃさんにも長時間ビレイしていただきました。
ありがとうございました。
コンスタントに登れるよう頑張りたいと思います。
mikkoさん、待ってますよ!

Masa  (2025/01/17 15:02:05) [コメント削除]

masaさん復活!
リード2本を含む10本をノーテンで登られたmasaさん。完全復帰ですね!
動画は撮れませんでしたが、つっちぃもコナンを初見でトライしてノーテン、これも見事でした。苦手な「おせっかい」は動画見て対策練っておきましょう。
当面火曜日の初級クライミングを企画しますので、またよろしくお願いします。

arashi  (2025/01/16 20:24:11) [コメント削除]

お疲れ様でした。
1日10本は凄い、平日ならわですねー
羨ましく思いながら記録を読みましたよー

私は本日、無事に手術を終えて順調にいけば1週間こには退院できそうです。
まだまだ先は長そうですが、早く記録をアップする側になりたいなーって思いを強くしています。

mikko  (2025/01/15 20:39:19) [コメント削除]

お疲れ様でした!!
日中はポカポカ陽気で貸し切り状態でした。
masaさんはブランクを感じないのぼりでしたね。
私はまだまだ宿題満載ですが、激励を受け少しずつトライできました。感謝です。

つっちぃ  (2025/01/15 19:49:13) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。