◎延長タイブレーク方式 今季から導入の延長戦からのタイブレーク方式 観戦するのは3回目
ノーアウトランナー2塁で開始されるので 1失点は仕方ないとしても それだけでは終わらない得失点
そもそも タイブレークの導入理由は何なのだろう MLBのように引き分けがなく勝敗がつくまで永遠に延長戦を行うなら試合時間短縮になりそうですが、NPBでは引き分けがある。
国際大会対策で導入したのであれば、 現時点でファームの選手達が代表に選ばれることはないと思うので将来への対策としても効果は疑問。
またゲーム時間短縮を狙っているのであれば、 投手は慎重になり試合時間は長くなる。
この試合のように 3点差を逆転してのサヨナラゲームとなれば 試合は盛り上がるが毎回そういう展開になるわけでもなく プレーにバタバタ感を感じてしまうこともある。
またこの試合に限っては 10回表に楽天に勝ち越され 10回裏に同点に追いつき 11回表に3点も勝ち越され 11回裏に4点とってサヨナラゲームは盛り上がった試合になった。
タイブレークの導入目的なんでしょうね
試合時間が長くなったので 試合後に予定されていたふれあいイベントは内容が変更されました。 簡易的な内容になりグランド内では選手とのハイタッチ
2025.05.17 イースタンリーグ 日ハムvs楽天 8回戦 函館オーシャンスタジアム 試合開始13:00
泉イーグルス 000 010 100 13−6 H7 E1 鎌ヶ谷ファイターズ 001 001 000 14x-7 H12 E3
泉イーグルス 1:CF 吉野78 2:RF 武藤50 3:2B 入江63 4:DH 島内35 5:3B 青野68 6:LF 田中和25 7:1B 山田42 8: C 石原70 9:SS ワォーターズ60 P 大内67
鎌ヶ谷ファイターズ 1:LF 松本剛7 2:2B 上川畑4 3:CF 矢澤12 4:3B 有薗39 5: C 梅林98 6:RF 藤田大125 7:DH 柴田31 8:SS 濱田111 9:1B 中島卓9 P 松浦55
PL:野村 1B:山本力 2B:− 3B:笹
■1回表 E 0− F 吉野 空振り三振 武藤 SSゴロ 入江 空振り三振 (松浦15球)
■1回裏 E 0−0 F 松本剛 CFフライ 上川畑 2Bゴロ 矢澤 空振り三振 (大内8球)
■2回表 E 0−0 F 島内 フルカウントから 四球 R1 青野 SSゴロ 2Bアウト R1 田中 SSフライ 山田 SSゴロ 弾いてエラー R1・2 石原 Pボークで R2・3 1Bゴロ (松浦ここまで30球)
■2回裏 E 0−0 F 有薗 CF前に落ちるヒット R1 梅林 LF前に抜けるヒット R1・2 藤田 C前バント(ベース前にボールが落ちてまったく動かない)3Bアウト R1・2 柴田 2Bゴロ 4−6−3Wプレー (大内ここまで18球)
■3回表 E 0−0 F ワォーターズ 1Bゴロ 吉野 C前セーフティバントヒット R1 武藤 1Bフライ 入江 SSゴロ (松浦ここまで37球)
■3回裏 E 0−1 F 濱田 空振り三振 中島卓 2B追いつくも投げられず 内野安打 R1 松本剛 エンドラン RF前ヒット R1・3 上川畑 CF犠牲フライ 1点 矢澤 RF前に抜けるヒット R1・2 有薗 フルカウントから SSゴロ (大内ここまで43球)
■4回表 E 0−1 F 投手交代 P松浦→清宮115 島内 LFフライ 青野 空振り三振 田中 フルカウントから バット折れボチボテの打球で 3B内野安打 R1 山田 RFフライ (清宮15球)
■4回裏 E 0−1 F 梅林 RFフライ 藤田 空振り三振 柴田 RFファールフライ (大内ここまで52球)
■5回表 E 1−1 F 投手交代 P清宮→根本39 石原 LFオーバーソロホームラン(3号)1点 ワォーターズ 空振り三振 吉野 1Bゴロ 武藤 2Bフライ (根本13球)
■5回裏 E 1−1 F 濱田 1Bゴロ 中島卓 2Bゴロ 松本剛 SSゴロ (大内ここまで68球)
■6回表 E 1−1 F 投手交代 P根本→石川直51 入江 空振り三振 島内 LFフライ 青野 SSゴロ (石川直10球)
■6回裏 E 1−2 F 上川畑 CFフライ 矢澤 CF前に抜けるヒット R1 有薗 R走り ワイルドピッチで R3へ RF犠牲フライ 1点 梅林 SSゴロ (大内ここまで79球)
■7回表 E 2−2 F 投手交代 P石川直→堀34 田中 空振り三振(三球三振) 山田 CFオーバー2ベースヒット R2 石原 LF前に抜けるヒット R1・3 ワォーターズ SSゴロ 2Bアウトの間に 1点(併殺崩れ) 吉野 見逃し三振 (堀20球)
■7回裏 E 2−2 F 投手交代 P大内→日當54 藤田 見逃し三振 柴田 LFファールフライ 濱田 RFフライ (日當9球)
■8回表 E 2−2 F 投手交代 P堀→杉浦22 武藤 RF前に抜けるヒット R1 入江 R盗塁でCから悪送球となりエラー R3へ 空振り三振 島内 1Bゴロ 青野 3Bゴロ (杉浦18球)
■8回裏 E 2−2 F 投手交代 P日當→宮森72 中島卓 CFフライ 松本剛 CFフライ 上川畑 四球 R1 矢澤 1Bファールフライ (宮森11球)
■9回表 E 2−2 F 投手交代 P杉浦→宮内162 田中 CFフライ 山田 SSフライ 石原 3Bゴロ (宮内10球)
■9回裏 E 2−2 F 投手交代 P宮森→江原40 有薗 3Bゴロ 梅林 CFフライ 藤田 上がった打球2B越え内野安打 R1 柴田に代打:古川27 フルカウントから 見逃し三振 (江原15球)
■■延長 延長戦はタイブレーク方式 ノーアウトランナー2塁で開始 (2塁ランナーは前の回の最後の打者)
■10回表 E 3−2 F ノーアウトランナー2塁(2BR石原→代走:辰見078) ワォーターズに代打:岡島22 1Bゴロ R3 吉野 LF前タイムリーヒット 1点 R1 武藤 1B前バント成功 R2 入江 スイングとられ空振り三振 (宮内ここまで18球)
■10回裏 E 3−3 F 投手交代 P江原→泰59 守備変更 代走の辰見→C水上022 代打の岡島→SS陽75
ノーアウトランナー2塁(2BR古川) 濱田 P前バント 1Bへ悪送球エラー R1・3 中島卓に代打:清水10 空振り三振(三球三振) 松本 1Bファールフライ 上川畑に代打:若林49 ワイルドピッチで3BRホームイン 1点 R3 青山コーチマウンドへ フルカウントから 空振り三振 (泰12球)
■11回表 E 6−3 F 投手交代 P宮内→上原20 守備変更 代打の清水1B 代打の若林2B
ノーアウトランナー2塁(2BR:入江) 島内 四球 R1・2 青野 P前バント バランスを崩しながら3Bへ悪送球エラー 1点 R2・3 田中 1Bゴロの間に 1点 R3 山田 Pゴロ 3BRアウトにできずフィルダーチョイス ホームイン 1点 R1 水上 CFフライ 陽 空振り三振(三球三振) (上原20球)
■11回裏 E 6−7x F 投手交代 P泰→柴田71
ノーアウトランナー2塁(2BR:若林) 矢澤 RF前に抜けるヒット R1・3 有薗 1Bファールフライ 梅林 LF前タイムリーヒット 1点 R1・2 藤田に代打:水谷53 CF前タイムリーヒット 1点 R1・3 古川 LF前タイムリーヒット 1点 R1・2 青山コーチマウンドへ 濱田 SSゴロ 2Bアウト R1・3 清水 1BR盗塁成功 C投げず フルカウントから 四球 R満塁 松本剛 CF前サヨナラタイムリーヒット 1点 (柴田31球) ゲームセット
対戦成績:ハム6勝2敗0分 試合時間:3時間37分 観客数:4736人 ヒーローインタビュー:松本剛選手
【写真1】先発 松浦投手(3イニング) 【写真2】3回裏:上川畑選手の犠牲フライで先制 【写真3】11回裏:松本剛選手サヨナラタイムリー 【写真4】ゲームセット勝利
|