平塚のハムファン

北海道日本ハムファイターズ        ファーム応援サイト
 
2025/04/05 5:33:20|その他
ペース

平日の対ロッテ3連戦は雨天中止でしたが

以前は雨天中止の試合は再試合があり
雨でも無理して試合を続けたような試合もありました。

再試合を行わないルールになってからは
雨天中止の発表も早くなった気がします。

昨年はファーム交流戦2つを含めて
イースタンリーグのファイターズは137試合の予定で
中止になったのが16試合

今年はここまで
17試合の予定で6試合が中止(4月4日時点)

ちょっと雨天中止のペースが速い気がする。


【写真】2025年3月30日 鎌ヶ谷

【1】中山投手
【2】根本投手&柳川投手
【3】水谷選手
【4】石川直投手&福島投手







2025/04/04 4:07:11|その他
セカンドキャリア

NPBのホームページに

セカンドキャリア応援マガジン「NEW BALL 2025」から
抜粋したインタビュー記事が掲載されていて

その中に
元ファイターズの荒張さんのインタビュー記事がありますね。

頑張っていることがわかって
嬉しく思います。

【写真】2025年3月30日 鎌ヶ谷

【1】梅林選手&柳川投手
【2】進藤選手&山城投手
【3】梅林選手HR
【4】横尾コーチ&細川選手







2025/04/03 6:46:08|その他
もったいないから始まった

2005年
レンズ交換はできない望遠ズームレンズが付いたデジカメを
沖縄キャンプに持って行った。

ファームの東風平キャンプでは
ルーキーのダルビッシュ投手を撮ったなぁ

レンズ交換式の1眼レフカメラの導入は
2006年のCANON EOS30Dが発売されたとき

画素数は820万画素

ファイターズの本拠地は2004年に北海道に移転し
その後ファームの観戦数が増えていったのですが

球場であることに気が付く

試合途中でカメラマンが居なくなる。

記事になる選手の撮影が終わると
カメラマン席から消えてしまうのです。

最初からカメラマン席に誰もいない試合もあった。

現在のように試合中継などもなく

試合で素晴らしいプレーがあったのに
撮ってないのかと思ったのと同時に

「もったいない」と思った。

この気づきから
ファームの撮影を続けることになる。

2011年にファイターズはイースタンリーグで優勝

宮崎でのファーム選手権で撮影した写真を
当時の球団公式マガジン「ファイターズマガジン」に提供もした。


【写真】2025年3月30日 鎌ヶ谷

【1〜4】ゲームセット勝利







2025/04/02 7:30:42|その他
きっかけ

もう20年もプロ野球選手の写真を撮り続け
なぜ撮影をするようになったのか
そのきっかけについて書いてみます。

今回は
「フィルム式カメラからデジカメへ」編

もともと
カメラを操作することが大好きで
中学生の頃からフィルム式のカメラを使っていました。

就職した会社でもカメラを製造していたので
その会社の古いカメラを中古で買ったり
2眼レフカメラなどはメンテナンスして使ったり

そのうちに
デジタルカメラが発売されました
価格は、7万円ぐらい
その性能は、1/4インチCCD 41万画素

画素数だけ見ても
現在のデジタルカメラは2000万画素を超えているものが多いなか
たったの41万画素しかない

しかも
メモリーカードが高価

今では使われていない
ATAカードというのが 20MB で定価85,000円
20GBじゃないよ20MB(1000MB=1GB)

販売されていた20MBカードが最大
一番綺麗に撮れる設定で
100枚程度しか撮影できなかった。

レンズは交換できなく
フルサイズ換算で 35mm

フィルム式のカメラの画像に比べると
画質の粗さなどで

まだまだ使えるものではなかったが
せっかく買ったのだから
メモ代わりに使ったりしていた。

たとえば
バス停の時刻表や観戦した試合のスコアボードとか
庭に咲いた花とか

ただしデジカメは
フィルム代とフィルムの現像代はかからないので
手軽に撮影できる
撮影という楽しさを感じやすくなった。

また仕事でも
手書きでの資料作成から
パソコンを使った資料作成でデジカメからの画像を使うようになり
デジカメを使う頻度は少しずつ増えていく

つづく

【写真】2025年3月30日 鎌ヶ谷

【1】水谷選手
【2】古川選手&有薗選手
【3】若林選手(法大先輩の三嶋投手との会話中)
【4】宮内投手









2025/04/01 6:26:48|その他
練習を見るのは楽し

試合前の練習を見るのはやはり楽しく

30日の鎌ヶ谷で気が付いたことなど

【写真1】
守備位置に着くときに
中島卓選手と細川選手は
ジャンプしたりとするのですが
動きのシンクロ率がとても高い

【写真2】
高卒ルーキーの川勝投手がブルペンで投げていました。
捕手側には稲葉監督の姿もあり
試合での登板を楽しみに待ってるよ

【写真3】
同じ高校のチームメイトだった
DeNAの三嶋投手と中島卓選手

スカウトが三嶋投手を見に行って
中島卓選手を見つけたというのは有名な話

【写真4】
栗山CBOが来ていました。


【写真】2025年3月30日 鎌ヶ谷

【1】中島卓選手&細川選手
【2】ブルペンに川勝投手
【3】三嶋投手&中島卓選手
【4】清水コーチ&栗山CBO&横尾コーチ