イースタンリーグ DeNAvs日ハム 21回戦 横須賀スタジアム 試合開始18:00
鎌ヶ谷ファイターズ 000 000 001−1 H5 E0 横須賀ベイスターズ 220 000 02x−6 H13 E0
鎌ケ谷ファイターズ 1:DH 田宮64 2:CF 姫野61 3:2B 高濱62 4:1B 森山44 5:LF 海老原144 6:3B 今井70 7:RF 白村43 8: C 黒羽根42 9: SS 難波55 P 中村勝36
横須賀ベイスターズ 1:DH 関根63 2:LF 桑原1 3:RF 楠本37 4:3B 伊藤裕4 5:SS 知野60 6:1B 百瀬64 7:CF 宮本00 8: C 西森66 9:2B 大河23 P 宮城100
PL:長川 1B:川上 2B:古賀 3B:長井
■1回表 F 0− DB 田宮 1Bフライ 姫野 SSゴロ 高濱 3Bゴロ
■1回裏 F 0−2 DB 関根 LF前に抜けるヒット R1 桑原 ワイルドピッチ R2 フルカウントから LF前に抜けるヒット R1・3 楠本 RF線タイムリー2ベースヒット 2点 R2 伊藤 SS内野安打 R1・2 加藤コーチマウンドへ 知野 フルカウントから 四球 R満塁 百瀬 空振り三振 宮本 SSゴロ 6−6−3Wプレー (中村勝30球)
■2回表 F 0−2 DB 森山 2Bフライ 海老原 空振り三振 今井 SSフライ
■2回裏 F 0−4 DB 西森 空振り三振 大河 3B強襲ヒット R1 関根 R盗塁成功 R2 フルカウントから SSフライ 桑原 フルカウントから 四球 R1・2 楠本 RF前にポトリ落ちるタイムリーヒット 1点 R1・3 伊藤 CF前にポトリ落ちるタイムリーヒット 1点 R1・3 知野 空振り三振 (中村勝ここまで60球)
■3回表 F 0−4 DB 白村 空振り三振 黒羽根 フルカウントから 四球 R1 難波 SSゴロ 2Bアウト R1 田宮 ワイルドピッチ R2 フルカウントから SSゴロ
■3回裏 F 0−4 DB 百瀬 空振り三振 宮本 2Bゴロ 西森 フルカウントから 四球 R1 大河 RFオーバー2ベースヒット R2・3 関根 空振り三振 (中村勝ここまで79球)
■4回表 F 0−4 DB 姫野 デットボール(足) R1 高濱 LFフライ 森山 空振り三振 海老原 空振り三振
■4回裏 F 0−4 DB 桑原 RFフライ 楠本 RF前ヒット R1 伊藤 フルカウントから 3Bゴロ R2 知野 フルカウントから 四球 R1・2 百瀬 Cゴロ (中村勝ここまで105球)
■5回表 F 0−4 DB 今井 3Bフライ 白村 フルカウントから 四球 R1 黒羽根 3Bゴロ 5−4−3Wプレー
■5回裏 F 0−4 DB 投手交代 P中村勝→立田53 宮本 CF前ヒット R1 西森 R盗塁失敗 フルカウントから 空振り三振 大河 CFフライ (立田12球)
■6回表 F 0−4 DB 投手交代 P宮城→齋藤24 難波 Pゴロ 田宮 SSゴロ 姫野 CF前ヒット R1 高濱 空振り三振
■6回裏 F 0−4 DB 関根 LF前ヒット R1 桑原 3Bゴロ R2 楠本 2Bゴロ R3 伊藤 3Bゴロ (立田ここまで21球)
■7回表 F 0−4 DB 森山 3Bゴロ 海老原 1Bゴロ 今井 1Bゴロ
■7回裏 F 0−4 DB バッテリー交代 P立田→堀34 C黒羽根→石川亮68 知野 見逃し三振 百瀬に代打:狩野36 CFフライ 宮本 見逃し三振 (堀10球)
■8回表 F 0−4 DB 守備変更 代打の狩野1B 白村 1Bゴロ 石川亮 空振り三振 難波 フルカウントから LF前に落ちるヒット R1 田宮 SSゴロ
■8回裏 F 0−6 DB 投手交代 P堀→高山48 西森 3B線抜け LF線2ベースヒット R2 大河 CFフライ 関根に代打:青柳57 四球 R1・2 桑原 フルカウントから 四球 R満塁 加藤コーチマウンドへ 楠本 CF前タイムリーヒット 1点 R満塁 伊藤 LF犠牲フライ 1点 R1・2 知野 見逃し三振 (高山33球)
■9回表 F 1−6 DB 投手交代 P齋藤→三上35 知野 空振り三振 高濱 RF−CF間2ベースヒット R2 森山 CFフライ R3へ 海老原 1B強襲タイムリー内野安打 1点 R1 今井 RF前ヒット R1・3 白村 空振り三振 ゲームセット
対戦成績:ハム6勝14敗1分 観客数:450人 試合時間:3時間4分
【写真1】先発 中村勝投手 【写真2】7回裏:堀投手 【写真3】8回裏:高山投手 【写真4】9回表:海老原選手タイムリーヒット
◎粘れ 先発は中村勝投手 前回見た新潟での登板が良かっただけに期待していたが カウント的に勝負の1球が決まらない感じを受けた。 良い感じのイニングもあったので その感覚を続けていけるように応援していくのがファンである。
打線のほうは 相手先発の宮城投手に5回までノーヒット 6回から斎藤投手に変わって姫野選手が初ヒットを打つが その後もなかなかヒットが出なくて ホームベースが遠く感じた。
それでも9回表1アウトから高濱選手の2ベースをきっかけに 海老原選手のタイムリーで得点 相手ペースの試合だったかもしれないが 最後に粘って得点できたのは良いこと それを続けて力をつけていくことが大切
|