アマチュア落語家・壱生の不覚

アマチュアの落語家です。同好の士へ発信したく、ブログを開設しました。
 
2025/11/04 6:00:00|その他
期待集めるソーラシェアルング
今日も、農業な話題。
最近「ソーラシェアリング」が話題になっています。
脱炭素で、太陽光発電が期待されているものの、設備を設置する場所がなくなりつつあるようです。
そこで考えられたのが、田畑の上を発電機で覆うという発想です。
なるほど、これならまだまだ、場所はいくらもあるでしょう。
ただし、弱点もあるようで、足場が高くなるので経費の面や安全性などに問題があるようですし、下で作る作物によっては不向きなものもあるでしょう。
しかし、山葵田などは黒い布で覆い、日光を弱めているところもあります。
いろいろ工夫をすれば、よい発電場所になると思います。
だんだんと拡張されているようですよ。







2025/11/03 6:00:00|独り言
研究進む農業用ロボット
農業の世界も、ご多分に漏れず「高齢化」「人手不足」で悩んでいるようです。
これを解消しようと、農業用のロボットの開発が進み、相当役立っているようですね。
「種まき」「摘花」「収穫」など、正確な作業が評判のようです。
これからは、ロボット全盛の世の中になるでしょうね。







2025/11/02 6:00:00|独り言
分からない外来語
最近の新聞には、外来語の片仮名表記が多用されて、私のように「横に喋れない」者は往生します。
そこで、スマホの「メモ帳」に、分かりにくい言葉の和訳を並べて見ました。
すると、あるはあるは、1ページでは足りないところまで来てしまいました。
例えば、「アクションプラン」なんという言葉が見られるのですが、日本語訳を見たら「行動計画」とありました。
日本語ではいけないのでしょうかね?







2025/11/01 6:00:00|独り言
生分解性プラスチックの製造に成功
新聞によると、二酸化炭素を原料に、生分解性プラスチックを製造することに成功したとある。







2025/10/31 6:00:00|独り言
学校でサングラスが制服の一部
中学・高校で、サングラスが制服の一部に位置づけられたという。
サングラスの着用は、生徒の自由であるが、紫外線から目を守る目的であるとここと。
昔のことを思い出せば、サングラスなどは品行の良からぬものの持ち物。
世の中は変わるものですね。
さすがに、色の濃いものはいけないそうです。







[ 1 - 5 件 / 543 件中 ] 次の5件 >>