女性診療科・産科検診 医療法人牧野クリニック

当クリニックでは女性を一生にわたって健康管理することを基本理念に女性診療科という立場で、思春期外来・更年期外来・不妊症・産科検診・月経前症候群・月経困難症・子宮筋腫・子宮内膜症・婦人科関連がん検診(子宮頸がんワクチン接種可能)・特定健康診査・月経移動・避妊用低用量ピル・アフターピル、人工妊娠中絶手術などを扱っております。
 
2023/05/03 16:00:00|その他
クリニックへのアクセスと診療時間

当クリニックは平塚駅南口から海岸方向へ直進徒歩3分、右側です。

注意:診療時間が変更になる場合があります。コンテンツの中の;診療時間に変更がある日時:でご確認ください。
 診療時間は予約を受けておりますが、診療内容(初診・再診など)によって診察順が前後したり、予約時間から1時間以上お待ちすることがあります。ご了承ください。       

  診療時間について
月・火・休・木・金・土・日(午前:9:00〜12:00:受付、〜11:30)
月・休・休・木・金・土   (午後:3:00〜6:00・土曜の午後は2:00〜3:30、受付、3:00〜5:30、土曜は2:00〜3:00 )
水曜・祝日・火曜午後・第2木曜午後は休診。土曜の午後は3時30分までの診療になります。    日曜も午前中のみ予約制で診療しております。日曜の妊婦検診費用は平日と同様です(税別5000円)。保険分は土曜午後と同様の扱い(3割負担でトータルで150円増し)となります。初診・再診とも当日でも電話予約が可能です。(TEL:0463-21-2364) 是非ご利用ください。
注意: 当クリニックでは、2014年4月より自費診療分に関して、税別とさせていただきます。 また、火曜の午後が休診となります。ご了承ください。

 1)当クリニックは東海大学医学部産婦人科関連病院です。院長は医学博士・日本産科婦人科学会専門医・日本麻酔学会認定医・母体保護法指定医で、日本産科麻酔学会名誉会員、平塚市民病院・平塚共済病院の地域医療連携登録医で神奈川県医師会母体保護委員会委員も勤めております。

 

 2)産科初診は自費診療で8500円(税別)です: 当クリニックでは現在分娩を扱っておりませんが、妊娠初期検査を行い、希望により妊娠21週まで妊婦検診を行います。その後責任を持って平塚市の産科施設へ紹介させていただきます(平塚市民病院はFAXで初診予約が可能。平塚市以外の産科施設で分娩希望の妊婦さんには、ご自身で分娩予約をお願いしています。)。希望があれば是非ご相談ください。妊婦検診費用:税別5000円(平塚市の公費助成券利用時の自己負担額は1500円)です。

 

 3) 平塚市の子宮がん検診が始まりました(4月1日〜3月31日の期間・20歳以上が対象・頸がんのみ2500円、体癌併用で4000円・70歳以上無料)。大磯町のがん検診期間は6月1日〜2月28日(20歳以上が対象・頸がんのみで900円)です。
: 子宮頸がんの原因は99.7%が人乳頭腫ウィルス(HPVウィルス)の感染です。性交経験のある女性は7割程度感染します。HPVウィルスのうち中〜高危険群の持続感染が原因です。当クリニックでがん検診と同時にHPVウィルスのうち中〜高危険群感染の有無の検査が可能です(平成22年4月1日から頚癌検査で異形成と診断された1部のタイプが保険適応になりました。自費では税別6000円です)。

 

 4)子宮頸がんワクチンと公費補助について: 通常は自費扱いです。6ヶ月間に3回の筋注で、1回18000円(税込み)、計3回で54000円です。平塚市(大磯町ほか)では定期接種扱いとなり、小学校6年年から高校1年生に対して、全額公費負担による補助が行われています。
 2022年4月〜2025年3月までの3年間、H9年度〜H17年度生まれの女子9学年に対してキャッチアップ接種(公費接種)が行われています。対象の方はご相談ください。
 西暦2023年4月から9価ワクチン(シルガード9)が公費補助の対象となりました。頸がんに90%の有効性が考慮されています。当クリニックでも接種を開始しております。シルガード9は1回目の接種が15歳になるまでに行われた場合、2回の接種で3回接種と同等の有効性が認められています。


 5)人工授精について: 当クリニックは、2022年4月、一般不妊治療指定医療機関となりました。不妊治療で行う人工授精は、大学病院と同様の細菌などを除いた濃縮洗浄精子を用いた方法で行います。保険適応となります(保険点数1820点、3割負担で5460円)。

 

  6)安全で確実な避妊のために: 低用量ピル(1月分・税別3000円)か、子宮内避妊具(通称リング:FD-1・3年間有効:費用総額税別30000円)を用意しております。

 

 7)妊娠中絶手術について: 妊娠3ヶ月(妊娠11週)まで対応いたします。費用は、平日・土曜日帰りの場合92000円(消費税別)、手術前日の処置が必要な場合108000円(消費税別)です。日曜日も対応可能な日があります(追加料金10000円)。詳細は電話でお問い合わせください(TEL:0463-21-2364)。

 

 8)ブライダルチェック: 結婚前か新婚の方を対象に、結婚後の生活に問題がないか調べる女性の健康診断です。婦人科検診が含まれます。検査内容は一般血液検査・尿検査、超音波検査による子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣検診、子宮頸がん(市検診利用可)、クラミジア、ウイルス肝炎(B端肝炎・C型肝炎)、風疹抗体検査です。料金は15000円(消費税別)です。検査結果の証明書をお渡しします。

 

 9)iタウンページ牧野クリニックとリンクしております。お時間があればごらんください。


10)風疹ワクチンを希望の場合: 男女を問わず接種可能です。電話予約をお願いします。料金は5000円(税別)です。(MRワクチンは予約で税別10000円で接種可能です。)平塚市在住の場合、補助金が支給されることがあります。
  風疹抗体検査について:2024年3月までの期間、妊娠希望のご夫婦と、抗体のない妊婦さんのご主人は、無料で検査ができます。ご希望があればご相談ください(対象者以外でも可能な場合があります。また対応できない市町村もあります。詳細は電話でご相談ください。)

   





     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 21 件中 ] NEXT >>

ミレーナ
はじめまして。
ミレーナの装着を検討しております。
避妊リングの種類が書いてなかったのでこちらでお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

みー  (2022/11/02 17:17:01) [コメント削除]

更年期
恐れ入ります、そちらでは更年期外来はありますか?あった場合治療法も教えていただけますか?
アツアツ  (2022/07/05 11:49:38) [コメント削除]

妊婦健診以外のエコーについて
次回健診まで日数があり赤ちゃんが元気でいるか、性別がどちらか気になる場合に自費でエコーを受けることは可能ですか?
また可能であれば費用も教えて頂きたいです。

おもち  (2021/07/01 15:17:01) [コメント削除]

小学生
初潮が来てから1年たっています。
2週間以上、通常の量の生理が続いていますが大丈夫でしょうか?
受診をした方が良いのか検討してます。

ナカムラ  (2021/06/23 13:46:01) [コメント削除]

中学生のみでの外来
【至急】中学生のみでの外来は可能でしょうか??
oxjls  (2020/12/19 4:12:41) [コメント削除]

生理が長い
9月に生理があってから10月は生理がなく11月に入り生理きたのですが3日で終わりまた2日してから生理がきてだらだらと生理が終わりません。たまに尿が赤くなり血尿かと思いその日尿の回数多く膀胱炎みたいになり泌尿器科にいきました。尿検査しましたが異常はなく膀胱炎の薬飲んでます。まだ生理もあり受診したいのですが月曜日17時以降しか都合つきません。予約したいのですがよろしくお願いします。
Y K  (2020/11/15 8:16:48) [コメント削除]

中絶手術について
中絶手術は曜日の指定はありますか?
maki  (2020/05/05 18:28:58) [コメント削除]

求人
受付。看護助手などのアルバイトの求人はしていらっしゃいますか?
いちご  (2019/08/03 0:17:33) [コメント削除]

骨盤臓器脱について。
骨盤臓器脱出について。
そちらでは、膀胱脱、子宮脱、肛門脱、直腸瘤等の症状があるかどうか見てもらえますか?

やーちゃん  (2019/07/27 15:17:13) [コメント削除]

IUD癒着
5?6年前に付けて、外して貰おうと他の病院に行ったらば癒着してて、当院では無理だから探してと言われました!そちらでは、癒着したIUDは取れますか?初診です
響子ママ  (2017/02/04 10:33:41) [コメント削除]

診察について
中々時間をとるのが難しくて、予約をできるかがわからないのですが、予約は絶対に必要でしょうか?
また、アフターピルなど未成年だけでも処方してもらえますか?

C  (2015/11/10 22:12:19) [コメント削除]

帝王切開で産める人数とvbacについて
1人目をrhマイナスの血液型で、平塚市民病院を紹介していただいた者です。1人目は妊娠糖尿病、単純ヘルペスで帝王切開で25年12月に産みました。子どもを3人希望していますが、帝王切開で3人は産めるのでしょうか?また、期間はどのくらい空ければいいでしょうか?無理なようならvbacという自然分娩もあると調べましたが、その場合期間はどのくらい空ければいいでしょうか?
加藤友梨絵  (2015/05/03 23:26:27) [コメント削除]

クレジットカード
利用可能でしょうか?
初診です  (2014/11/12 10:26:54) [コメント削除]

STDについて
検診だけで治療は行っていないんですか?
AAA  (2014/09/01 21:11:21) [コメント削除]

診療予約について
仕事をしていて、平日の診療時間内になかなか予約の電話が出来ません。
土曜日、予約無しで朝一直接行くのと朝一に予約の電話をするのとどちらがいいのでしょうか?
予約無しでも診療してもらえますか?
ちなみに、初診です。

TT  (2014/06/30 22:17:30) [コメント削除]

不正出血と受診のタイミングについて
3月頃から月に2度、おりものに血が混じる程度の不正出血が見られます。
出血は一週間前後続き、終わった一週間後にまた出血、といった感じです。

産後1年4ヶ月です。生理らしい出血は半年前の11月上旬にあったきりです。

妊娠前は多嚢胞性卵巣症候群で月経不順でした。
他にも妊娠前妊娠中、産後を含み病歴あります。現在メトグルコ服用中です。

どのタイミングで婦人科を受診したら良いでしょうか。

harukazu  (2014/05/19 15:47:43) [コメント削除]

クロミッド
初めてメールします。無排卵と言われ、生理5日目から飲んでとクロミッドを処方されましたが、生理が来ず、不正出血が続いてます。こういう場合、クロミッドはいつから飲めばいいですか?
のんたん  (2014/05/10 17:49:45) [コメント削除]

ホルモンバランスの調整について
ホルモンバランスの乱れによって起こってくる症状、例えば多毛症に近い症状等の為に保険適用で低用量ピルを出していただく事は可能ですか?
ゆり  (2012/11/27 21:28:49) [コメント削除]

子宮体がんの検査について
こちらでは、子宮体がんの検査の際に麻酔をしてもらえますか?
りん  (2012/09/10 23:42:50) [コメント削除]

中絶同意書について
私と相手の男性、どちらとも成人なのですが、身分証明などは持っていけばよいのでしょうか?
あい  (2012/04/26 22:28:12) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 21 件中 ] NEXT >>

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。

※コメントは投稿後、ブログの管理者が承認した後に表示されます。