久しぶりに囲碁を打つ
注意散漫にして三連続ぽかぽかぽか
でした、参りましたな〜
蛞蝓や囲碁を打ってもぽかばかり
蛞蝓(なめくじ)とよむ
ぽか とは
不注意から起こした、
思いもかけなかった失敗。
手拍子碁によく現れる現象。
実力ばかりではなくて〜
性格的な欠陥による場合も多い。
後悔さきにたたず、すでに手遅れ
法華の太鼓、後の祭り、
まああ〜早い話が〜手遅れということ
血液型やそのときの懐具合にも
よるらしいが〜
天気予報のきれいなおねえさんによると
そのときの気圧の具合およびその配置
が影響を及ぼすらしいのである。
極端な精神状態のばあいなどには、
ぽか だときずかずに ぽかをおこす
ばあいもある。そのような状況が
起こる確率によって ぽかではなくて
ぼけ や ぼけなす と
いわれかねないので、気をつけよう!
さらに 憐れみの目でみられるように
なったらもうおしまいなのである。
帰りに海に寄って、風に吹かれて反省〜
ではなくて、面白い遊びをながめて
いました。
大きな凧を引っ張ってエンジン付き
サーフィンのごときものに乗り海上を
走るのである。
びっくりしましたな〜
よく考えるもんだの〜
囲碁打たば耐えねばならぬ忍冬
忍冬(すいかずら)とよむ
きれいな花です。蜜がとても甘い。
(後記)
毎日ぽかですと、たぶん医学用語では
慢性的ぽか症候群とかいうのかな?
こんど吾輩の主治医のやぶさんに
聞いておきます。携帯で動くものの写真
をとるのは確かにむずかしい!
動体視力と人差し指の曲げ方がポイント
ですかな〜 長谷川平蔵さんに
先日、スリの生態の講義で聞きました。
そうですか、
カイトサーフィン、カイトボード、
と言うのですか、エンジンは付いてないん
ですね、右へ行ったり、左にいったり、
自由に動いていたから、てっきり
エンジン付きだと思っていました。
ヨットの原理とぶらさがり会見の原理
だったのですね。
ど〜も最近は左脳を使うのが面倒に
なってしまってね、論理的な話は
だめなんですな〜
その代わり想像力が逞しくなっちゃって
直観的、空間的構成がそれとなく得意
分野になりましてね〜
風の向きが一定であっても、右へ行ったり
左へ行ったり自由自在なんですね、
べんりなもんですね〜
今度、このボードを手に入れて、
月夜の晩に、月へ向かって行ってみよう
と思う。たぶん孫悟空の筋斗雲よりも
ハイテクで操作性もよさそうだから、
あいつをとっ捕まえて、吾輩の弟子に
してやろう!とかんがえている。
薫風やカイトボードで月へ行く
それじゃあ〜またあした!
謝謝!
|