人生まだまだこれからさあ!

老いた駿馬は馬小屋に伏すも志は千里にあり。烈士は暮年なるも壮心止まず。人生まだまだこれからさあ!
 
2013/06/25 7:55:55|俳句中心
雨降るや文字の滲みし落し文





田植えがいつのまにか終わったようだ。

田水が光ってきれいな風景である。

しかし、

よく見ると微妙に曲がっていますな〜

きっと、

なにか微妙な理由が有るんでしょうな〜

植える時すこしつむじが曲がってた、

微妙に心が乱れていた、

いや曲がっているのは臍(へそ)だった、

へ〜そ〜  それが人間だよね〜

もし完璧にまっすぐだったら

きっと、怖ろしいことですね〜

そんなまっすぐだったら

富士山もたじたじになると思うよ!

“自信がないから、世界遺産返却する!“

なんて言い出すかもね、

そうなると、

あのおばちゃんまた泣き出すかもね〜



纏緑道でまだ落ちていない“落し文”

を見つけました。


“落し文”とは

鶯の落し文、ほととぎすの落し文等と

と言われ、甲虫が、栗、くぬぎ、楢

等の広葉樹の葉を巻いて巣をつくり、

卵を産みつけ地上に落とす。

この巻物を落し文と言う。

公式には

「公然と言えないことを記し、わざと

道などに落としておく文書」であり

花魁(おいらん)の落とし文等と

言われる。

いろいろ意味があるんでしょうね〜


なぬ! 政治家の落とし文だって?

そんなもん色気も何もないだろ〜が〜


夏の季語として歳時記に載っています。


いかにも俳人に好まれそうな

名前ですね〜




落とされてない落し文石舞台   




これから誰に落とすのでしょうかね?








(後記)


雨でしたか宮崎は?

雨では落とし文の文字も滲みますな〜

なんと ところどころ

わからない方がいいとな? 

それはいい性格ですな〜

雨もいたずら それもまた奇なり




雨降るや文字の滲みし落し文





ど〜も 雨の分布は地球規模で変化

してるようですな〜 カナダの豪雨も

すごい、10万人以上非難、大規模停電

復旧に数カ月だってよ。アフリカの砂漠

にでも降ってもらいたいもんですな〜


平塚纏は昨日も今日も晴れたり曇ったり

くそ蒸し暑いわりには朝涼ですかな〜

艶っぽい季語には縁がないですな〜




くもり空七夕前の落し文




              謝謝!













2013/06/23 7:40:59|その他
日脚伸ぶ天女の舞の余韻かな




富士山を世界文化遺産に登録することを

決めた  ユネスコが

登録の

除外が勧告されていた三保の松原も

含めての登録を決めたそうな、 

除外を勧告したのも  ユネスコが


富士山は最初世界自然遺産を

目指していたが  地元が

ゴミやし尿処理の問題から選考に

漏れた。 いわゆる落第をして

その後方針変更文化遺産を目指すことに

したんだって  地元が


それで 入山料金を獲るように

したんだって  アベノミクスが


それでも 富士山はとても人気が高い

日本で一番高い

安倍首相も本当にうれしいと言っていた


三保の松原に降り立ったことのある

天女はどう思ってんだろうね〜

まだインタビューされてないんで

わからないそうである。  天女が


しかし天女の代わりに三保の松原の

近くにある御土産やの おばちゃんは

大喜び 天にも昇る気持ちなんだって

そういえば三保の松原だけ落第勧告

されたときに意気消沈涙流してがっかり

していたものな〜  おばちゃんが


天女の羽衣シースルーでとてもきれい

なんだってね〜  しかも縫い目が

ないんだって それでその羽衣の

切れはしがどこぞかの御寺か神社に

残ってんだってね〜

吾輩はこれを是非見に行きたいのだ〜


天女が羽衣を掛けた松もまだ

残ってるそうですよ 羽衣の松

と言うそうな!





伝え聞く羽衣の松羽抜け鳥



日脚伸ぶ天女の舞の余韻かな






 


(後記)


こんばんわ〜


美しい日本 美しい富士山

美しい三保の松原 美しい天女の舞

美しい日本の四季

そうして今は梅雨どき 雨が降る はず

ところが今夜は スーパームーン

降っては困る スーパームーン


雨は降らないが 曇天ですな〜

残念ながら スーパームーンは

見えませんね〜




街灯のにじむ夕べや夏暖簾




             
             謝謝!























2013/06/22 7:26:28|俳句中心
涼しさや腕組みをして瞑想す




吾輩のねぐらから1箇所だけカーテンを

降ろさない

凸凹擦りガラス状の窓が見える。

隣の壁に面しているので、直射日光は

入らない。

この窓は夜が明けて明るくなると

それなりにぼんやりと明るくなってくる

吾輩はその明るさを見て

“ああまた太陽が出てくれた” と

おののき喜びほっけのたいこ

なのである。 そうして

ぼんやりと明るくなる前からしばらく

とても涼しくなる時間帯がある。

天気の良い日程 涼しいのである。

この涼しさを俳句の専門用語では

“朝涼(あさすず)”と言う。

まさに今朝は朝涼

天気が良くなるぞ〜

おなじく時間帯によって、

夕涼(ゆふすず)

晩涼(ばんりゃう)、夜涼(やりゃう)、

たんに 涼(すず)し、などと言う。

そんな時くうきがながれると、

涼風(すずかぜ、りゃうふう)などと

表現するのである。すばらしいですね〜

この大和民族の繊細な微妙な感覚と

美しい表現力 漢字とともに至極の宝物

ですね〜

ところが心配な事象を

感じているのです。

それは小鳥たちの会話 数年前までは

うるさいくらいの囀りが聞こえて

その喜びの会話の内容が

わかったものでしたが、

ここ数年

すっかり少なくなってしまって

どうなってしまったんでしょうか?

そんなに野良猫が

増えたわけではないし、

からすも特別増えたとも感じないし、

怖ろしいことです。

さらに

毎年庭にきていたうぐいすの夫婦も

来なくなってしまったのです。






涼しき身腕組みをして瞑想す









(後記)


こんばんわ〜

そうですか〜 鶯の夫婦は年取ってね〜

ほんとうに歳とっちゃったのかも!


老鶯(ろうおう) ではないのですね!

老鶯は元気いっぱいですよ〜

歳に関係なくて 声も春の鶯よりも

大きくて何よりも声に艶がある!


今朝は涼しかったのですね

平塚と変わらないですな〜

宮崎も 南国とは言ってもね〜

日本も狭くなったんですかね〜

それとも地球温暖化現象で平塚の方

だけが熱く(ひるまだけ)なって

来ているのですかな〜

こんど市場で青いパイナップルを

買ってきて我が庭に植えてみようかな

もしや もしや かもしれませんな〜


たしかにこの星は変わりつつある。

しかし

吾輩の場合は 心が弾むのです!




かき氷崩し落とすや箱の家




             謝謝!




















2013/06/21 14:23:00|俳句中心
李白と見たしスーパームーン梅雨晴れ間






スーパームーン

6月23日の午後8時32分頃の満月

だそうですね〜

月が地球に最も近ずいたときに

満月または新月になること。

この時に大規模な自然災害や

社会的大暴動など不吉なことが起こる

と言われる。

当然一番近ずくのであるから月の引力

は最大となる。それゆえ潮位の干満さ

も大きくなる。

人間の脳味噌もほとんど水分で

出来ているので満月の夜には

脳の変調により何かが起きる。

他の動物の脳味噌も同じく変調をきたす

のである。




気をつけよう梅雨の晴れ間のにらめっこ





何のことか? って、

いつもやってる 隣の黒猫との

にらめっこをするのは止そうと言うこと!



吾輩の脳味噌も、ほとんど流動化現象を

呈しているので、すこし牛乳でも

飲んで落ち着かせておいたほうがよいと

今から心配しているのである。


我が朋友の李白も月が大好きな奴

だから、見せてやりたいと思うし

一方では

やはり奴も流動的な脳の持ち主だから

水面に映る月を取ろうとなんか考えて

大事故などを起こさないように守って

やらねばなるまいての〜




李白と見たしスーパームーン梅雨晴れ間





なんとか見たいもんですな〜

そうだな〜 

黄色い照てる坊主なんかを

作ってぶら下げておこうかな〜

だめだめ金色にしろだって?

そうかいそうかいわかったよ〜



スーパームーン輝く刹那梅雨坊主










(後記)

よくわかりましたね! まる ◎

一枚目二枚目は同じ樹の梅です。

一枚目の紅いのは葉の上の方

直射日光の当たる処のものです。

二枚目の黄色いものは葉の下の

葉隠れの梅です。 色はいろいろ

人間と同じように太陽光の具合に

よって変わるんですね、住む場所にも

よりますが、、、

三枚目の黒光りしているのは

茄子といいます。

見事な色です。

四枚目はなんだとおもいますか?

なしの子供です、茄子じゃないですよ

そんなのあるの?いやなしなんです!

ほら顔がぼつぼつしています、子供の

うちから顔がぼつぼつなんですね〜

吾輩も飲む酒によって色がかわるんです、

紅くなったり、黒くなったり、金色だったり

青くなったり、茶色くなったり、白だったり

ぼられて蒼くなったこともありますな〜


ほんとに正直過ぎて困ったもんなのです。



没整理好、乱七八糟在我的脳内!




艶めかし梅の色いろ梅雨晴れ間




             謝謝你!

































2013/06/19 8:39:03|その他
雨を待つ風の抜け道額の花



雨戸を開けると風がビュービュー

本州に伸びる梅雨前線

今になって梅雨が頑張りだしそう

台風4号が沖縄の方から

迫ってきている。

なんか蒸し暑いな〜  

今日は雨の予報です。

風が雨戸を揺らして、

その後ごろごろと

もしや梅雨雷かと半分期待半分疑い

暗い空を暗い目で眺めるのである。




雨を待つ風の抜け道額の花







お前がやってきたのは仕事じゃあねえ

ただのガキの遊びよ、ほんとの

殺しってえのは

いつもこんなに苦えもんだ。

              

         必殺仕事人 中村主水









(後記)


武士のたしなみ、大人の対応、

ほめてもらってありがたい。

しかし、目には目を、歯には歯を

というのもありますが、

吾輩は目もよくないし、歯もわるい、

とほほ〜なのでござる。

とはいっても、負け惜しみや痩せ我慢

ではけっしてない。 その証拠に

肥ってきているのである。

そう吾輩は仕事人であったときより、

15Kg以上は肥ってしまっているはず

痩せ我慢などとはかけ離れて

さらに、とほほなのでござる。


ところで、

南国 宮崎は暑いのでしょうね〜

あの南の国原ではなくて、東の国原

が目立たなくなっちゃって、すこしは

涼しくなったのかなと思われますが、

きっと焼け石に水なのでしょうね〜

おさっしいたしやす。


あめにも負けず、風にも負けず、

嵐にも負けず、くそ蒸し暑さにも負けず

じっとしないで頑張ってくださいよ〜





                謝謝你!