人生まだまだこれからさあ!

老いた駿馬は馬小屋に伏すも志は千里にあり。烈士は暮年なるも壮心止まず。人生まだまだこれからさあ!
 
2013/10/28 7:40:18|中文俳詩
微波上 影子現出 龍昇天





早朝のテレビで さつま藷 の話題

いろんな種類があるんですね~

うまそうなあまそうないろがよさそうな


そうして生産県は

さつま藷生産量の生産県ランキング

一位 鹿児島県

二位 茨城県

三位 千葉県


番組はスイーツが話題だったのけれど、

吾輩がプロデユースすればイメージの

世界へとすんなりと入ってしまうのだ~


いもたるのいもイメージ量からすると

三位の千葉県はありませんな~

むしろあのださい埼玉県がぴったりだと

おもうのだすが~


いものイメージって?

都会風でない、やぼなださいものを

あざけっていう言葉。

いも侍、いも歌手、いもねえちゃん、

いもたろう、等々


一位、二位の県はぴったりだけど

三位はやっぱり埼玉県だわさ~




さあこれから中国語の勉強をしませふ!


中国語ではいもの総称を

薯 shu3 と言う。


さつまいもは

甘薯 gan1shu3 白薯 bai2shu3

番藷 fan1shu3 地瓜 di4gua1


焼き芋は

烤白薯 kao3bai2shu3


さつまいもの いも粥は

白薯粥 bai2shu3zhou1


やぼださい都会風でない は

土里土气的 tu3li tu3qi4de


いもねえちゃん は

郷下丫頭 xiang1xia ya1tou


漢字を探すのがたいへんだから

このへんでやめます。





微波上 影子現出 龍昇天     


wei1bo1shang4

  ying3zi xian4chu1

    long2sheng1tian1



さざなみを遡上する影龍天へ



写真は昨日の湘南平からの風景です。






(後記)


そうでしたか、あの超有名な芋学者

昆陽先生は千葉県で薩摩芋を栽培して

天明の大飢饉を救ったのですか、


そうして昆陽先生は芋神様になり、

薩摩芋は人命救助のおかげで日本に

おいて救助犬ではなく救助芋の

尊称をいただいたわけなんですね~


イメージが変わりました。

千葉県は芋イメージ三位どころか一位

にランクしてもよかったんですね~

大変失礼いたしやしたいも!


そうして我がイメージに浮かぶのは

芋焼酎ですな~

芋はもっとも発酵しやすい食べ物でして

口の中に入れて、もぐもぐすれば

芋の澱粉と唾液中の消化酵素が反応して

糖分になり、もともと芋に含まれる

糖分も胃腸中に多少含まれる発酵力ある

体内酵母とが反応して

ガスとなってげっぷや下方向へも

えもいわれない高貴なかほりとなって

ときには音をたてて爆発もし

周囲の人々をなやますのである。


もしかしたら、芋はもっとも酒に

成り易い食物なのかもしれない。


だがどうして芋焼酎といえば鹿児島、

熊本、宮崎、、など圧倒的に九州が

多いのはなぜなのでしょうかね~


どうでしょうか?千葉県の県起こし

の調査の為に特任出張を命じて

くれませんかね~ そうすれば~

立派な報告書を書きますよ~


「命により出張したところ、

その結果は さつま白波がさいこ~」

などとね~

船のかたちに植えるとどうしてかな~


ど~も

今夜は芋侍になった気分でごわす~



芋侍長門勇の蟹右衛門




               謝謝!










2013/10/25 11:01:00|俳句中心
完璧なデザインベビー漫(そぞ)ろ寒



なんか生温かい朝だ!

珍しく庭で鳥の声がする。

俺を呼んでいるのではなさそうだ。


いや もしや

気象の異常を訴えてるのかもしれない。


雨が降っているような、いないような、

明るいような、暗いような、

異様な雰囲気なのである。


天気予報のお姉さんによると、

今日の午後から大雨の怖れありとのこと。

二台の台風が明日の昼ちかくに

最接近するらしい~


台風は低気圧だから、二台の台風が

接近すると、お互いに引きあって

力が無くなってくるのではないかなと

おもうのだがね~

綱引きをやるとどちらも疲れるもね~

お姉さんはなにも言っていなかった。



朝食はおとなのふりかけ小鳥来る







先日朝日新聞に

デザイナーベビーになる遺伝子解析法が

考案されて米国で特許が認められた

との報が載っていた。


ハンサムで背が高く運動神経がよくて

癌になるリスクが低く

頭が良くて性格もよくて酒が強くて

寿命のながい等々々々、、、、、

もちろん健忘症にならないことも

250項目の判定可とか


親が望む特徴を持つ赤ちゃんをつくる

ことができるという特許なのだ。


しかしな~

赤ちゃんだからな~

自分の頭を良くしてくれと言われても

いまさら遅い、無理なようですな~




完璧なデザインベビー漫ろ寒









(後記)


そうですか大雨はやみましたか

よかったですね~


関東地方は今夜から明日午前中に

台風の影響大雨のおそれあり。そうな

二台の台風どうなるのかね~


先日テレビで宮崎 天孫降臨の地の

旅行番組をやってましたよ、

そこには青竹を切って節を一個残して

竹コップにして酒を飲む

“カッポ酒”というのがあるんだってね

とてもうまそうでした。

カッポカッポ音がするから

“カッポ酒”というそうですね~

カッポ酒など飲みに

行ってみたいですな~



秋深し天孫降臨かっぽ酒




              謝謝!






(後後記)


みんな同じでみんな違う。


そうですね~

それだから人間面白いのかも

しれませんね~


将来、赤ちゃんをデザインするのは

可能になるのか? と言えば、

そう遠くない将来、可能になるのは

間違いない。 らしいですよ~


しかし、どんなことにも反対する輩は

必ずいるもんでね~


生命倫理やリスクの面からも

「遺伝子の段階から、親が子供の人生を

支配することは許されない」などと

どっかの政党みたいに、自分たちでは

何もできないくせに性懲りもなく

反対する。


何とか族なんつーのも

いっぱいいるから簡単ではない。

何にもしないで

反対するのが一番やさしいからね~


いろんなタイプの赤ちゃんをデザイン

して、それらの人数比率をもきめて、

理想的な会社や最強の国家を創る。


秦の始皇帝などなら喜んで

実行するのではないのかな~


親が赤ちゃんをデザインするだけでなく

自分をデザインし直す、または

子が親をデザインし直すとかね~

そうなりゃあなおいいかもね~


会社の名前はアメリカの検査会社で

「23アンドミー」というらしい。

同社は「現時点では実用化する計画

はない」と言ってるそうな~





夕されば陶淵明の菊の酒



文化の日出雲の国の日馬富士
   




             謝謝!







日馬富士も今場所限りで引退ですかな~

あ~あ~  横綱ね~

横綱にしなければよかったのにな~

横綱の成績 過去の恒例 等々

横綱は強くあらねばならない~ 

こういう規制は

あったほうがいいかもね~


 










2013/10/22 7:49:07|その他
くせになる微糖のかほり馬肥ゆる



ちょっと涼しい夏の日の朝

そのような肌感覚の朝である。

降水確率30~20%


台風27号が沖縄の方へ近づいて

さらに28号が急速に

瑞穂の国を狙っているのである。


日本列島の気象の状況は台風によって

風雨だけでなく気温も~

しかも“遠台風”の影響もあなどれない

とにかく影響の範囲が年々広く大きく

なっている気がする。

従ってその被害も年々大きくなって~


もとをたどれば地球温暖化なので

あろうが、なんとかならんものか


雨降らせ装置だけでなく雨なくす装置

も考えてもらえんかな~

さらには

エルニーニョやラニーニャを手な付けて

大西洋の方へ行ってもらうとか~


またまた

チベット高気圧をヨーロッパの方へ

出張させるとかね~


とにかく台風の進路と大きさを

コントロール下におくことを考えてね~

オリンピックはいつも環太平洋諸国で

やりましょう~  


まあノーベル賞はもらえなくなろうが

替りにノーベル賞の2~3倍の賞金を

出す“TPP賞”を創設するとかすれば

いいんじゃあないかね~



くせになる微糖のかほり馬肥ゆる






(後記)


写真は東伊豆ですよ~

100Kmもはなれていないです。

先週の風景です。


けっこう気候は南国風でしてね~

纏では寒いが東伊豆は暖かい。

正月頃でも暖かいのです、時が多い。

東伊豆には温泉が沢山あるから

なのかも知れない~


そうですね~

湘南平塚と日向宮崎との

差ぐらいなのかもね~




日本もけっこう広い秋の空





             謝謝!













2013/10/20 19:49:17|俳句中心
抜け道はワームホールや秋入梅





雨が降っております。

昨夜来のあめです。

音は家の中では聞こえません。

しとしと雨です。


トイレや風呂はガラリを隔てて

外なので

しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん

ときどき ざざざ~ びゆ~ ぱらぱら

ごおお~ ぎゃぎゃ~ ぐわ~ ひよ~




抜け道はワームホールや秋入梅




新幹線の通る音も

秦野街道の車の音も

遠く近くから きこえてきます。


吾輩は雨の音が大好きなのです。

それに風の音も。

気が落ち着くのです。

癒されもするのです。


だから我が家の中では

それらが一番良く聞こえる場所でもある

風呂に入って、湯船につかり、

音を立てずに、じ~っと耳をすまして

雨音や風の音、


さらには

ときどき入り込む涼気を感じるのも

至福のひとときとなっているのです。




耳に来てささやくものに舞う落葉



秋深し一枚の葉のひらひらと
















2013/10/19 15:09:40|俳句中心
米磨ぎて入れて炊くだけ茸飯





昨日投稿へのコメント有難う!

仙人草でよかったんですね。


コメントを見て

心配になってきました、来年もまた

ここで咲くなら場所を覚えておかねばと

確認のため行ってきました。

そうして目印確認の写真を撮って

きました。


健忘症進行中に来年までここの場所を

しかもいまの時期を覚えておけなどとは

至難の技 定点確認の写真を撮って

これであんしんじゃあ~


そうしてこれからの楽しみが一つ増えた

そうこの白い可憐な花が天網になり

さらに真っ白な長い長い毛となってね~


“白髪三千丈愁いによってかくの如く

長し”と我が朋友の李白とも会える

わけである。


もうあの橋のたもとの

焼鳥屋まで行かないですむわけである。


27号台風の影響か結構風が強い

どんぐりがいっぱい落ちておりました。




どんぐりは転がっていて吾歩く





土手の路はカマキリが渡ろうと

していましたが、この纏緑道は

芋虫が渡ろうとしています。




芋虫は渡ろうとして吾歩く





いやあ~晩秋ですな~

たまには松茸ごはんでもつくろうかな~

このあいだMAXバリューで買ってきた

松茸ごはんのもとがあるからな~



米磨ぎて入れて炊くだけ茸飯





               謝謝!