昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
 
2025/06/14 16:57:04|その他
ラジコンボートの色塗り!その3 白塗り
前記のサフェーサーが硬化したのでサンディングして研ぎ落としました。

 船体が箱形で凹凸があるので研き難いですね。
飛行機の方がよっぽど楽だぁ〜ッ❗
 ポリエステル樹脂の層が残っているので#180〜#240で研き落とし、仕上げは#320で仕上げておきました。



研いた後は表面を綺麗に埃を拭き取り脱脂しておきます。
上側のコックピットは樹脂製なので#600で足付けして、念の為プライマーを塗布しておきました。
 一色なら心配ないけど色分けでマスキングテープを貼るので剥がれが心配です。

 船体は飛行機と違って塗膜を厚く塗るので#320程度でもペーパー目は隠れます。

 全体に白塗りをしました。
特にエッジ部分は剥げやすいので平面より厚めに塗っておきました。








2025/06/11 12:58:06|その他
ラジコンボートの色塗り!その2

 下地作りの続きです。
ポリエステル樹脂が乾いたので軽くサンディングしてから
次にサフェーサーを塗りました。

 サフェはタルクを入れて目止めとサンディングしやすくしておきました。

 







2025/06/09 15:13:00|その他
ラジコンボートの色塗り!
頼まれものですが、スピードボート界のF1クラスのレース用ですね。
 二年程前にもボートの色塗りを頼まれて塗りましたが、全体は樹脂製で、全長57pでしたが今回は木製(航空ベニア)で全長80pあります。
動力ユニットは船外機ですが、電動?エンジン?
ちょっと聞きそびれてます。
 オーナーの好みでデザインと色付け指示がテープで貼り付けてあります。
 下地を作る段階で消してしまうので画像を撮っておきました。

まずは全体をポリエステル樹脂を塗って耐水処理から始めました。
上面のメカBOXのコーナーはたっぷりと塗って隙を塞いでおきます。
下面も同じ様に木材に染み込ませるように満遍なく塗っておきました。
 硬化したら嫌なサンディングが待ってます。







2025/05/15 10:33:00|飛行機関係
グライダーの文字入れ&キャノピー塗り
頼まれものですが、スロープグライダーの文字入れとキャノピーの塗りをしました。
オーナーはこの機体は気に入って二機目であり、以前にも文字入れしたので文字データーは有ったので楽でした。

キャノピーは黒塗りだったのでグレーを吹き付けてシルバー塗りの下地を塗っておきました。
 
完成画像はサンプルのキャノピーも入ってます。







2025/05/10 12:53:04|飛行機関係
テトラ「サーカス20」の製作その11【最終編】
前回の初飛行で3セルで飛ばしましたが、若干のパワー不足だったので今回は4セルを搭載してトライしました。

 その前にスピンナーが小さくノーズ周りがしっくりこないので大きなスピンナーに変更しました。
それと着陸時に跳ねる傾向があったので脚の基盤にスペーサーを入れて脚を後退させておきました。
スペーサーは接着せずに挟み込んであるだけです。
(水上機のフロートステーの角度に合わせるため)


 やはり4セルの効果は抜群で胸のすくような上昇を限りなく続けていきます。
 これで思惑通りに飛ぶようになりました。
あとはもう少し舵角の調整をすれば面白くなりそうです。

 スポマン、アドバンスド演技は軽くこなせそうです。


 👏👏