昔カッコいい飛行機野郎が、歳を取ってジジイになったから?【ヒコ爺】
 
2025/08/25 10:23:00|飛行機関係
カシオペア製セレナ Lt-Z スプラッシュ
頼まれ物ですが、カシオペア製セレナ Lt-Z スプラッシュのクリヤー塗装を頼まれました。
オーナーがほぼメカ積みしてからの持ち込みです。
最初に各部の接着剤の汚れを除去し、フィルム全面を2,000番のバフレックスで足つけしておきます。
その後、全体をクリーナーで脱脂してハジキ防止しました。

全体のクリヤー塗装なので浮かし治具を作って固定します。
 機体に合った固定方法を考えながら作るので結構面倒です。
過去に作った治具を機体に合わせて作りました。

胴体は水平尾翼が取付済みなので先に水平尾翼のみクリヤー塗装して、マスキングして胴体側を塗ります。
一度に塗ると吹き付け方向が変わるのでミストが付着してカブリが出て艶がボケます。この方が綺麗に仕上がります。


 クリヤーが硬化したので組んで見ました。
なかなか格好良いですね🎵("⌒∇⌒")

フロートはこれからオーナーが取り付けます。







2025/08/22 9:38:09|その他
グライダーSERA 初飛行成功❗
メカチェックを行いいよいよ初飛行に挑戦です。
風も2m/s位で丁度良い感じですが、猛暑日で相変わらずテンパってます。 😣💦⤵️
 取りあえず、飛行前のショットを撮っておきました。
最初はどう動くか心配なので手投げをSさんにお願いしていざ上空へ‼️😅
 若干の右側に行く癖と頭下げの癖があり、トリムで調整して上空の飛び具合を確認しました。

 フラップを出したり、エルロンブレーキを出したりして機体の挙動を探ります。
初飛行は先ずは無事にお持ち帰りでした。
(他人の失敗は蜜の味〜ッ❗なんて喜ぶ方には残念でした❗)

 全体にまぁまぁの感じですが、若干のピッチング傾向がありテールの錘を軽くして重心を前にズラして再挑戦してみます。
飛行中の画像はIHC広報のK木さんに撮って頂きました。
いつも綺麗な画像有り難うございます。







2025/08/20 17:10:00|飛行機関係
グライダーSERA SAILINGの製作!(完成編)
いよいよ最後の仕上げです。主翼のエルロン、フラップのサーボカバーを取り付けます。それぞれの大きさを決めるためにサーボのプランク材の切り抜き部分に合わせてマスキングテープを貼って位置だしをしてから両面テープの糊代を入れてカットしました。
 ビス止め思ったのですが、バルサで且つビスが細いのでビスが効きません。

 全部品を搭載して重心を測ったところ指定の位置より20o程前側でした。
😣💦⤵️
指定の位置(カンザシ)に合わせる為に仕方なく28gの錘をつけました。
総重量は611gになりました。
キットの諸元では6サーボ仕様で電動の場合は620gになるとあったので、まぁまぁかな!

 最後に保護カバーを作っておきました。

後は初飛行待ちです。







2025/08/17 11:17:00|飛行機関係
グライダーSERA SAILINGの製作!(メカ積み編)
クリヤー塗って機体は仕上がりました。
メカ積みとリンケージですが、仮置きして重心位置を確認するとかなり前重でした。
通常モーターアンプはモーターの後方の隙間に位置するのが定番ですが、カンザシ付近に配置!
受信機も後方にズラしたくキャノピーの膨らみの隙間に二段ベッドで配置しました。
もちろん動力リポも主翼カンザシ前に配置❗
これでもテールが軽くバラストは必至です。
(最終で調整!)

何たって細身でスペースが無いので長い配線はカットしたりして納めるのに苦労しました。

 主翼のエルロン、フラップのサーボリンケージもロッドアジャスターを付けないのでシビアな寸法出したり、サーボを両面テープで貼り付けるので浮いてきてズレたりで位置が決まらず大変でした。(両面は瞬間垂らして固めました。…補修でサーボを外す羽目になったら大変だ〜ッ❗)







2025/08/13 16:35:00|飛行機関係
グライダーSERA SAILINGの製作!(文字入れ編)
色付けが終わり、主翼と胴体に文字を入れました。
文字が入るとシャキッとします。

 この後、全体にクリヤーを吹いておきます。







[ 1 - 5 件 / 696 件中 ] 次の5件 >>