麦わらぼうし 出縄喜文のちょっと一言
日々の思いや感じたことを率直に書き込んでいきます。 わたしの人となりを感じていただければ幸いです。
プロフィール
■ID
y-idenawa
■自己紹介
1952年8月28日生れ。2003年4月より市議会議員として活動しています。それまではJA湘南でサラリーマンでした。
■趣味
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・まちづくり(26)
・身近な話題(53)
・まつりごと(6)
・その他(75)
コンテンツ
・
おしらせ(4/29)
・
腹話術師(4/1)
・
今年も湘南平のさくら(4/1)
・
さくら(3/23)
・
公開質問(3/19)
・
学力(3/13)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
誕生日(7/7)
・
ガガミラノ スーパーコピー(3/19)
・
盗撮職員の処分について(2/11)
・
つぐない(12/20)
・
信号(3/18)
(一覧へ)
リンク
・
エキサイト ブログの出縄よしふみ
・
湘南いちご狩りセンター
・
あさつゆ広場
・
花菜ガーデン
・
「行動する議員団」平塚市議会 平塚クラブ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2006/04/29 16:46:03|
その他
命を守るドングリの森
〜5000本を植樹〜
平塚市吉沢地区に、障害者施設の進和学園が、福祉工場を建設しました。この工場は本田技研の自動車部品を組み立てています。ここの敷地内に、約5000本のかしの木や椎の木やどんぐりなどを、570名あまりの人々で植樹をしました。けして広い場所ではありませんが、50センチから1メートルのポット苗を80センチ間隔で植えていきました。これは横浜国大の宮脇 昭 名誉教授の指導で行われ、先生によれば、土地本来の樹木からなる森が、地震や火災、風水害から人命を守るといわれています。進和学園の出縄 明理事長が、この先生の信奉者であったことから、実現したものです。及ばずながらわたしも参加させていただきました。
植樹から1週間後のようすです。きれいに植えてあるとはいえませんが、たくましく育っているようです。
後方の建物は神奈川県農業技術センター(旧農業総合研究所)です。
コメントする
2006/04/09 22:26:55|
その他
さくら前線〜湘南平〜
最後のさくらでしょう。
4月9日(日)12時ころ。湘南平山頂。
いよいよ、終わりかな?今年は長い間楽しむことができまいした。
最後のさくらを楽しみにたくさんの人が来ていました。次は、アジサイの咲くころおこしください。お待ちしています。
泡垂山山林管理組合より。(わたしの父が組合員)
実は、湘南平はかつて泡垂山(あわたらやま)あるいは千畳敷(せんじょうじき)と呼ばれていました。今は、約70名の個人所有の山林を平塚市が借り受け、公園としています。行政も所有者もいろいろ努力して管理しています。利用者のみなさんのご意見をお聞かせください。
コメントする
2006/04/03 0:18:04|
その他
さくらがすごいぞ〜
渋田川・さくらまつり
何度かお知らせしている湘南平ではなく、平塚、もう一つのさくらの名所を紹介します。
豊田工業団地、陸運局湘南車検場付近の、渋田川のさくらです。
4月2日(日)は渋田川さくらまつりが開催されました。ここは地元のみなさんが何年もかかって、渋田川の両岸にソメイヨシノを植樹をして、さくらの名所になったところです。とにかく一度見てください。今日現在、9分咲きといったところです。とにかくおすすめ。
コメントする
2006/03/29 21:03:43|
その他
さくら前線〜湘南平〜
3月29日(水)午後8時30分
寒い!冬に戻ったようです。それでも何十人も観光客が来ています。アベックばっかり。映像がよくありませんが、今年初めての夜桜です。
3月29日(水)午前9時ころ
金目川右岸のさくらです。高麗大橋からの映像です。満開まではもう少しというところです。朝早くからウオーキングで訪れた人たちが見上げていました。
コメントする
|
コメントを見る(1)
2006/03/28 20:15:03|
その他
さくら前線〜湘南平〜
ここ2,3日暖かい日が続いたせいか、山頂のさくらもあちこちで咲き始めました。きょうは風が強くなりそうですが、まだ散らずにがんばってくれると思います。
下界のさくらはあちこちで満開の一歩手前まできています。土日はハイキングをかねて湘南平へおこしください。きっと最高のさくらが見られることでしょう。自動車は交通規制がありますので、十分覚悟してください。
平塚市議会
3/22で3月定例議会は閉会となりました。平成18年度予算は成立しましたが、今回は市長の庁舎建設計画が大きな波紋を広げています。現庁舎は耐震強度が不足しているため、耐震工事か建て替えが必要となっています。そこで5年をめどに今の庁舎の南側に、2万平米、100億円をかけて建設するそうです。現庁舎がどれほどの危険性があるのかわかりませんが、市民病院の南棟も同様な状況だそうです。わたしなら単純に市民病院を先に建て替えます。
コメントする
<< 前の5件
[
146
-
150
件 /
160
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2005-2012 SHONAN CABLE NETWORK. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.