富士百景 紅ふじ & フォト「紅ふじ会」

私の足で観た日本の美しい原風景「富士山」を紹介し、後世に継承できたらいいなと思っています。
 
2008/07/12 14:28:10|その他
綺麗だった平塚七夕祭り。
7月4日から7月7日まで開催された。平塚七夕祭り久し振りに行きました。皆様、今年の七夕は如何でしたか。眼に焼き付けている事と思います。又、今年、行かれなかった人も豪華絢爛な飾りを来年は生で見る事をお薦めします。

@滝口カバン店の七夕飾り。

Aトキワヤ店の七夕飾り。

B川万の竹飾り。     

C岡本薬局源氏絵巻。



撮影日2008年7月7日  紅ふじ







2008/06/30 17:03:00|その他
平塚から夕情景。
最近にしては、珍しく平塚から夕日で紅く染まりましたので紹介させて戴きました。それと相模原公園のバラとカモも乗せることにしました。


@岡崎から夕情景。

A岡崎から夕情景。

B麻溝公園のカモ。

C相模原北公園のバラ。



撮影日2008年6月24日 紅ふじ







2008/06/25 14:36:50|その他
相模原の公園。
梅雨の時期の花はアジサイが話題になっています。6月24日私も相模原北公園と麻溝公園のアジサイを観にいきました。アジサイは満開を少し過ぎていましたがアナベルが見頃になっています。それと平塚市展に行けなかった方よりの要望で、出展作を乗せさせて戴きました。

@麻溝公園。

A相模原北公園の山アジサイ。

B市展の「シャッターチャンス」

C市展の「大地を駆ける」


※平塚市展の作品2点を載せました。 紅ふじ







2008/06/15 14:18:54|その他
高指山から富士山。
6月14日は梅雨の貴重な晴れ間でしたので、御殿場と山中湖の高指山1174Mに登る事にしました。御殿場に着いた時は晴れていましたが、山中湖に着いたら富士山が見えませんでしたが、体力維持のため高指山に登りましたが、少しだけ富士山が顔をだして又、会いに来て下さいと言っているようでした。

※余談ですが平塚市展に友達に薦められて出展しました。その結果タイトルは「シャッターチャンス」と『大地を駆ける」2点が入選しました。つきましては仲間の皆様の以前からの要望により急では有りますが、第3回目の「写真撮影の集い」を美術館で下記の通り「館内の写真撮影」と総合公園の日本庭園で「鯉の撮影」について皆様と一緒に撮影をしたいと考えています。時間の出来る人は奮って参加して下さい。お待ちしております。

 
@御殿場から富士山。

A御殿場のジャガイモ畑から富士。

B高指山から富士山。

C高指山から富士山。



撮影日2008年6月14日 紅ふじ

      「写真撮影の集い件」

           記

1.場所 :平塚市美術館(西側)入り口付近

2.日時 :6月17日(火)13:00〜15:00まで

3.参加費 :無料

3.持ち物カメラ(何でもよい)と出来れば三脚










2008/06/08 22:00:51|その他
我が家の花。
6月になり我が家のあじさいとサファニアが咲き始めました。狭い我が家の庭には、あじさいの種類は15種類ほどあります。開成町もあじさい祭りを開催されているようです。私も観に行きたいと思っています。


@クレマチス(プレジレント)。

Aカシワあじさい。

Bサファニア。

Cサファニア。



撮影日2008年6月8日 紅ふじ