富士百景 紅ふじ & フォト「紅ふじ会」

私の足で観た日本の美しい原風景「富士山」を紹介し、後世に継承できたらいいなと思っています。
 
2008/08/05 12:51:50|その他
平塚花火大会 第4弾
恥ずかしながら、地元に居ながら平塚の花火を見るのは20年ぶりに観る事が出来ました。場所が狭いので、茅ヶ崎から平塚を眺めて観る事にしました。


@立ち上がり花火。

A紅い海。

B大花火。

C水中花火。


撮影日2008年8月1日 紅ふじ







2008/08/01 16:18:57|その他
箱根花火大会 第3弾
箱根の湖水祭りに、夕涼みがてら久し振りに家族で花火を観に行きましたので紹介します。この日は風が無く高く上がった花火は煙で見えませんでした。


@箱根芦ノ湖。

A水中花火。

B紅の花火。

C水中花火。



撮影日2008年7月31日 紅ふじ 







2008/07/31 13:18:21|その他
逗子花火大会。(第2弾)
7月30日逗子花火大会に行ってきましたが人込みの為、葉山から観る事になりました。
ここからだと人も、まばらで穴場でしたので紹介させて戴きます。


@葉山港付近。

A葉山港付近。

B葉山港付近。

C最後のクライマックス。



撮影日2008年7月30日 紅ふじ







2008/07/26 16:51:49|その他
熱海花火大会。
夏の風物詩と言えば昔も今も花火に代表されます。私の夏も花火に始まり花火で終わります。と言うわけで「富士百景」に変わり当分の間花火特集を載せる事になり、暑い夏の夜空に煌めく第一回に相応しい熱海の花火を紹介させて戴きます。


@熱海港と連絡船。


A熱海港紅く染まる花火。

B夜空に煌めく花火。

C熱海ならでの花火。


撮影日2008年7月25日 紅ふじ







2008/07/22 16:29:43|その他
浜降祭
湘南に夏を告げる風物詩「浜降祭」が7月21日海の日に開催されました。神輿38基が砂浜と海を乱舞し9万人の観衆が見守る中で盛大に行われました。

@砂浜で神輿が乱舞。

A祭りにねじり鉢巻がよく似合う。

B海の中で神輿の乱舞。

Cしんがり神輿。(また来年会おう)           



撮影日2008年7月21日 紅ふじ