富士百景 紅ふじ & フォト「紅ふじ会」

私の足で観た日本の美しい原風景「富士山」を紹介し、後世に継承できたらいいなと思っています。
 
2008/08/24 15:28:20|その他
石和温泉花火大会 第9弾
山梨の最後の花火になります。石和温泉の花火に行くことにし、行く途中に篭坂峠手前から強い雨が降りましたが、山中湖あたりから晴れていました。石和温泉は笛吹市の笛吹川の側にあり国道20号線の側から観る事にしました。



@打ち上げ2ヶ所からの花火。


A珍しい紫花火。


Bグリーン色の立ち上がり花火。


Cナイヤガラと花火。


撮影日2008年8月21日 紅ふじ







2008/08/18 15:57:07|その他
諏訪湖花火大会 第8弾。
以前から念願でした諏訪湖の花火

大会に行くことにし、この日は夜勤明けで朝9時に出発し、車が

渋滞する中でバイクで5時間かかり14時に諏訪湖に到着しまし

た。そして場所探しに1時間程かかり15時に場所を確保する事

が出来ました。帰りは一方通行でしたので、さほど渋滞はなく山

中湖に午前0時に到着して、夏の富士登山風景を観て家は

午前3時に帰りました。

※諏訪湖の花火42000発は、やはり魅力で行って良かったと

思つています。



@夕暮れ前の花火。

A6ヶ所から打ち上げ花火。

B水中花火。

C水中花火。


撮影日2008年8月15日 紅ふじ







2008/08/16 10:28:14|その他
伊東按針祭花火大会 第7弾
8月10日丹沢湖と同じ日と重なりましたが、伊東の花火を観たくて行きました。思ったほど渋滞も無く比較的、空いていたのでラッキーでした。やはり13000発は魅力が有りました。

@水中花火。

A伊東の花火。

B幻想的な花火。

C紅花火。




撮影日2008年8月10日 紅ふじ







2008/08/11 9:18:53|その他
熱海花火大会 第6弾
熱海花火大会は、これで2回目となりましたが、やはり20分で5000発とは、これは迫力有ります。私もチャンスがあればもう1回挑戦してみたいと思います。花火好きな方は是非ご観賞しては如何でしょうか。


@熱海海水浴場。

A夜景と花火。

B夜空のブーケ。

C最後のクライマックス。


撮影日2008年8月8日 紅ふじ







2008/08/11 8:41:08|その他
箱根鳥居祭り 第5弾
8月5日箱根鳥居祭りに今年も行きましたが、生憎大雨が降り、殆どの人は帰ってしまいましたが、傘をさしての悪戦苦闘の花火になりました。私も想像も出来ない「幽玄夢想」の世界を観る事となりました。


@花火大会前の状況。

A水中花火。

B紅花火。

C紅花火。


撮影日2008年8月5日 紅ふじ