富士百景 紅ふじ & フォト「紅ふじ会」

私の足で観た日本の美しい原風景「富士山」を紹介し、後世に継承できたらいいなと思っています。
 
2008/12/14 10:37:27|その他
大野山の寒桜。
この日は快晴でしたので久し振りに大野山から富士山を観る事が出きました。思いがけない幸運に恵まれて、寒桜が少しだけ咲いていました。小さい花でしたが、さくらはさくら可憐な姿は正しく日本の花でした。それと紅のダイヤモンド富士が見たいとリクエスとが有りましたので乗せることにしました。平凡なダイヤモンド富士でしたが、この秋冬、最後の一度のチャンスでしたので見て頂ければ幸いに存じます。


@松田山からパラグライダー。

A大野山から「寒桜と富士」。

Bパラグライダーと富士。

Cダイヤモンド富士。(11月13日)



撮影日2008年12月13日 紅ふじ







2008/12/08 13:33:02|その他
冬の湘南海岸。
師走に入り、仕事も忙しく休みも少なくなりましたが、今年最後の海岸を観たくて茅ヶ崎、稲村ケ崎、逗子海岸、葉山マリナーに行って来ましたので紹介させて戴きます。


@茅ヶ崎海岸から日の出。

A稲村ケ崎から海と富士。


B葉山海岸漁港。


C稲村ケ崎から海と富士。



撮影日2008年12月3日 紅ふじ







2008/11/24 14:53:00|その他
絶景 みずがき山。第2弾。
みずがき山は山梨の北杜市にあります。前回、山梨の友達「克」さんに昇仙峡を案内して戴きましたが雨でしたので、幽玄幻想的な写真になりました。今回は紅ふじとしては「青い空と白い雲」をイメージし、どうしても挑戦したくなるのが私の欠点でもあります。仲間の皆様如何なものでしょうか。克さんのお陰で私の気にいりになり、心に残る「日本の美しい原風景」を観る事が出来ました。あらためてお礼を申し上げます。ここの場所は「紅ふじ会」の仲間にも紹介し、今後の撮影ポイントとしたいと思いますので又、克さん案内をお願いしたいです。それから、克さんのお話の中で、UFOが時々出現するそうです見たい方は是挑戦しては如何でしょうか。

@里山の紅葉。

A青い空と白い雲とみずがき山。

B白樺の一本木とみずがき山。

C険しいみずがき山。


撮影日2008年11月21日  紅ふじ







2008/11/19 20:26:00|その他
昇仙峡の旅。
11月16日山梨の昇仙峡の近くに住む親友「克」さんのご案内で昇仙峡、荒川ダム、ミズガキ山を観てきました。
私も昇仙峡よりも上に行った事がなく、それは360度、山が黄金色にそまり、今も日本の原風景が残っていました。それはまるで「紅葉黄金絵巻」を観たようで絶景の絶景とは、私は、このような処と言っても過言ではありません。ただ感動の連続で心に残る旅ができました。克さん本当に、お世話になりました。心からお礼を申し上げます。
この日は生憎、雨でしたので傘をさしての旅になりました。
時間ができたら晴れた日に、もう一度見たいと考えています。
それから山のやまの奥で二人で食べた「本物のほうとう」が美味しいかったです。


@荒川ダム付近。

Aミズガキ山。

B霧のミズガキ山。

Cボスケ君。(瞳の綺麗なボスケ君また会えると良いですね)


撮影日2008年11月16日 紅ふじ







2008/11/07 19:32:38|その他
高指山から富士。
11月2日久し振りに高指山に登る事にし、やっと頂上に着くと幸運にも恵まれて、写真のようにカフィ君と会う事が出来ました。おやつを食べていましたが、余りにも人なっこくて大人しいので、プログに乗せる事にしました。もう少し待てば、スジ雲が見られたのに残念ですね。又、山中湖の山で会うと良いですね。B>


@高指山から富士。

A元気なカフィ君。

Bスジ雲と富士。

C山中湖と富士。


撮影日2008年11月2日 紅ふじ