おいらの挑戦 ラジコン一本槍

F3Aを中心とした、所有機体の紹介、飛行インプレッション、日記、自作レポートなど掲載。 勝手な思いこみ記事もありますので気にせず無視してください。
 
2011/09/12 1:07:51|ラジコンアイデア集
なんとなく優れもの
ハイテックのX2充電器の電源端子はバナナになっていますが、現場での充電で、ディープバッテリーに接続する場合にはワニ口端子に改造が必要です。何気に充電器付属のワニ口端子を良く見たら、なんとバナナ端子が刺さって、ワニ口端子に変換できるようになっているではあーりませんか。
なんとなく優れものですと感心したりして。







ものは試しで、
強風時の翼の座りに不満があったので、ものは試しとつけてみました。効果のほどは、翼の座りは確かに改善方向にありました。
横物については、もともと悪い飛行機ではないので効果は分からずでした。
ただし、相当にパワーロスがあるようで明らかにスロットル開度は増えました。が、トータルでは在ったほうがよいと結論付け、早速正規版を作らねば。
ちなみに片翼に2枚づつ付けてみましたが、効果UPは感じられず、エルロンの効きが悪くなっただけなので、1枚が良いと思います。







2011/09/02 20:41:08|本日のラジコン記事
雨の合間を

台風だと言うのに、飛行場通いです。
到着寸前は、まさにスポット豪雨で滝のように降り出しました。
ダメかなーとしばらく様子見をしているとあっという間に雨は上がり、くもり空に。慌てて飛行機を組んで雨の合間に5フライト。かんざし式の機体は組むのが楽ですね。雨が降りそうになったらサッサと翼を外してしまえます。
さすがに今日は僕一人でしたが。
現地での充電はG&Yuの115Aバッテリーで4セットはOKでした。







現場用親電源

悩んだ挙句、ディープサイクルバッテリーにしました。家から飛行場に行くまでに充電したいと思うとやはりバッテリーが良いかと。何回か電動機を持って飛行場に通いましたが、前日に家で3set充電し、現場で3回(3set)充電できれば計6フライトで、これが通常のペースです。だとすれば、115Aのバッテリーで事足りると思います。
バッテリーはボイジャーかG&Yuか悩みましたが、長時間、電圧が下がらない特性であるのと、若干軽い(2kg程度)ことからG&Yuにしました。
充電器は良く分かりませんが、バッテリーShopお勧めで、先々バッテリーを買い足した場合を想定し3台まで同時充電できる物にしました。







2011/08/30 0:32:21|本日のラジコン記事
静岡SZK氏の次期FX
先日情報を頂きました。OXAIのファンタジスタ、ブルーバージョン(SZK氏特注)です。
現物を見てみたいです。おそらくAJは本機で出場でしょう。大きいエルロンが特異だとのこと。詳細はまた。