おいらの挑戦 ラジコン一本槍

F3Aを中心とした、所有機体の紹介、飛行インプレッション、日記、自作レポートなど掲載。 勝手な思いこみ記事もありますので気にせず無視してください。
 
2012/01/07 17:05:35|電動機addictionの製作
ほぼ生地完
あっというまと思われるでしょうが、ブログ更新をサボっていたためで、ここまで結構時間が掛かってしまいました。
塗装工程に入りますが、時々状況をお知らせします。
では、また!!







2012/01/07 17:01:59|電動機addictionの製作
胴体完成

サンディングはまだですが胴体がほぼ完成しました(写真1枚目)。














機首部です。タッパをアップしたのがわかります(写真2枚目)。







垂直尾翼部です。本機の垂直尾翼のデザインは若干のっぺりで鈍くさいので、形状を変更しています。少しスリムになってるでしょう(写真3枚目)。







2012/01/07 16:47:54|電動機addictionの製作
主翼と尾翼

主翼、尾翼の完成です。
本機は意外テーパー比が少ないので、直進性向上のため、TNT翼的に翼端のカットを斜めにしてみました。
面積は設計値から変えていません。







2012/01/07 16:36:38|電動機addictionの製作
主翼はイワさん製治具で!!

イワさんに作っていただいたジグです。非常に良く出来ています(写真1枚目)。













水平のセットは水準器やインシデンスメータより、2本の棒を端と端に置いて遠目で見るのが一番と思っています(写真2枚目)。








プランクはパンツのゴムひもで!
リブとプランク材の密着をよくするためヒノキの角材(3×5mm)を挟み込みます(写真3枚目)。
接着剤は作業時間が欲しいので木工ボンドです。これで乾燥すればプランク完了。







2012/01/07 16:27:30|電動機addictionの製作
エンジンルームと脚取り付け台

エンジンルームは、Q80モータを付ける予定なので、余分なマウントのカットと、直接パワーのかかるフロントカウルの補強をしました(写真1枚目)。
補強はエポキシ樹脂でグラスの薄手を貼り付けてます。





胴体の下側をサイズアップしているので、その分、脚の取り付け面をかさ上げしました(写真2枚目)。







ついでに、胴体腹部のエア抜きですが、さすがに電動なのでABS樹脂製のパーツが入っていました。加工しやすく瞬間接着剤がよく付くので楽です(写真3枚目)。