おいらの挑戦 ラジコン一本槍

F3Aを中心とした、所有機体の紹介、飛行インプレッション、日記、自作レポートなど掲載。 勝手な思いこみ記事もありますので気にせず無視してください。
 
2012/06/13 1:26:17|本日のラジコン記事
TRS製機体スタンド購入

TRSの木所さん作機体スタンドを購入。
電動機用でシンプルなので早速注文。
従来品は機体幅調整ができなかったのですが、
調整式に改造するとのことで、注文から3週間。
今まで使っていたものより小さく軽く、これなら車に常時載せておいてもかさばりません。







2012/06/12 21:34:32|本日のラジコン記事
18MZ その後3
その後、計24回飛行し、とりあえずホールド無し。
今のところ、送信機の高周波回路、受信機位置(アンテナ位置)変更、ついでに電源キャパシター(多分関係無いと思いますが)の効果があるのかなと。
まだ、様子見ですがね。







2012/06/05 20:05:21|本日のラジコン記事
18MZ、その後2
フタバサービスから帰って来て合計三日、17フライトしました。
今のところホールド無しです。このまま何も起こらないでくれー。
因みに、電源の可能性は低いと思いますが、念のため純正キャパシターを付けました。







2012/05/29 21:10:06|本日のラジコン記事
18MZ、帰って来ました!
フタバより18MZが帰還しました。

結局、送った結果、異常はなし。
但し、7008SB受信機2個とも、若干受信感度が低く設定されていたとのこと。
もちろん、製品品質管理上は問題ない範囲だそうです。

フタバ殿にて飛行テスト実施の結果も問題なし。

最終的には、受信機感度調整と、送信機側の高周波出力基板(多分、電波信号を作る回路だと思いますが)を交換、送信機の出力も基準内でギリギリ高めに設定し、再度飛行テストして頂いて、結果問題なしで戻ってきました。
これで使ってみて欲しいと言われました。もしこれで問題あれば、うちの飛行場に来て確認させて欲しいとのこと。
おそらく、僕の機体の受信機搭載状態や、飛行場のロケーションを確認するのだと思います。

通りすがりのフライヤーさんのおっしゃるように飛行場が変わると問題が無くなるということもあり、当クラブのロケーションがよくない可能性もありますしね。
ただ、他の18MZは問題ないので、ロケーションではないと思いますが。
その後、2週続けて使用、計10フライトしましたが今のところ、ホールド症状は無しです。このまま、直ってくれれば良いんですが。
突然症状がでるからなあ、安心できませんねー。
100フライト全くホールド無し位にならないとね。(調子の良い14MZでは本当にホールドは0回でしたし)
まあ受信機の搭載位置も少し後ろにずらしてアンテナ先端がなるべくベリーパンに被らないようにしたし、今まで一本はノイズレスチューブに通していましたが、ノイズレスチューブの先端をカットし、通したアンテナの先端は出っ張るようにしましたので、それにも期待ですね。







2012/05/28 2:03:32|お譲りコーナー
TRS宮坂製 ダ・ヴィンチ SOLDOUT
SOLD OUTです。
おかげさまで無事売れました。