おいらの挑戦 ラジコン一本槍

F3Aを中心とした、所有機体の紹介、飛行インプレッション、日記、自作レポートなど掲載。 勝手な思いこみ記事もありますので気にせず無視してください。
 
2012/08/12 22:37:11|RayBird
初飛行

サーボも手に入り、完成。
いざ組んでみるとあれこれとトラブルが。
何だかんだと現場で手直しし、なんとか初飛行にこぎつけました。でも、風が強く南西のクロス風。いざ離陸と上がった瞬間、メッチャ座り悪く、フラフラです。重心は少し前重なので、建付けの問題か?
頭を上げた状態で飛んでます。
とりあえず着陸。
もともとの建付けは迎角を減らした方向だったので、頭を上げるのかと思い、迎角をプラス側に丁度調整幅の真ん中位で再トライ。
まだまだ頭上げですが少し座りは向上。
更に調整で更に調整ネジを3回転迎角を増やす方向に。座りは相当良くなりました。結局尾翼の取り付け角も前縁を下げる方向に、エレベータで0.5mm位ダウントリムで水平飛行する状態で落ち着きました。これ位なら座りも良く、戦闘能力の片鱗が見え始めました。
特性的に変わっているのは、半ロールで背面になった時に浮く感じが強い、良く捉えれば、ダウンが要らないことはないけど、少なくて済むので背面でのエレベータ操作が楽な感じ。ただし今までの機体のつもりで飛ばすと浮いて行ってしまいます。風見も強め。でも慣れれば楽な飛行機かも。
NUEモータはQ80に比べパワー感はないけどエンジン
に似ているかな。ブレーキも結構自然に効きます。初めは戸惑いましたが、数回飛ばして慣れると結構操作がラフでも機体は暴れないです。音は五月蠅いですね。ハイドマウントを使っていますが今一でしょうか。ハイドマウントが構造上裏返し(パワーが掛かるとゴムが伸びて隙間ができるのではなく密着する方向)なのでは?と思うんですが、これで良いの??







2012/08/10 18:13:34|RayBird
リンケージ、モータシャフト、やっちまった。

モータを取り付け、プロペラを締め付けようと、レンチでグイ??、何か手ごたえがおかしい?


もうちょっと閉めるかと更にグイ?? ますますおかしい?


もしやと思いばらしたら案の定アルミのプロペラシャフトがボロリ、バラバラ。


やっちまった。どうする?


早速サンシャインさんにその旨TEL、曰く、エンジンみたいに締めたら駄目よと。


マニュアルに書いてあるでしょって言われてしまいました。でもマニュアルは持ってなかったので後の祭り。2セット送ってくださいとお願い。翌々日到着。迅速対応ありがとうございました。


リンケージの具合もアップします。S.BUSでやりましたが、S9070SBが売ってなくて困りました。おーちゃんから情報をもらい、とあるショップで無事購入。ありがとうございました。








2012/08/10 18:01:57|RayBird
壊れた機体を引き取り修理

当クラブに所属していたAZM氏がRayBirdを壊してしまい、もう一機購入したとの噂を聞き、だとすれば壊れた機体は要らなくなるのでは?と思い早速連絡。


状況を聞くと、飛ばせる状態までは修復し飛ばしているとのこと。では譲るつもりは無いですねと確認したら、提案が。


ステージEXのキット、材料費支給で完成品と交換ではどうかとのこと。


RayBirdの状況をみることと、モータをつけてもらうことで受けることにしました。実際に機体を見ると、胴体背中部分がつぶれ(形は修復済みだった)、脚の取り付けマウントも中途半端な修理で強度が弱いとのこと。また、キャノピーも傷、クラックが多少ある状態。


パッと見、色あわせが難しそうだけど、脚マウントとその他傷は修理できそうなので、この話をお受けしました。写真は修理後です。キャノピーは、もともとのデザインがいまひとつ好みではないので勝手にデザインを変えました(サンシャインさん、ごめんなさい)。


結構、わからない位に修理できましたよ。でも色あわせは大変でした。ちょっと塗るのに3倍くらいの量を調合して、塗って、余ったのを捨てたら塗り忘れがあって、また調合。


色が合ったと思っていざ塗ったら薄すぎ、濃すぎ、明るい、暗い、でやり直しとか。


 








2012/08/01 7:46:11|本日のラジコン記事
サーボが無い!
相変わらず、双葉のサーボが品薄です。
特にS9070SB!
これが無くては、今時、エレベータリンケージが出来ないじゃない?
皆さん新作機はどうしてるんだろう。
どこのショップも、今頼んで八月中旬だって。
頼みの海外ショップも同じ。
何処かのどなたかが買い占めてないかい??
BLS174HVも無いですね。
サーボ壊れたら、予備が有りません!
ドウスルっ!!!







2012/07/29 20:28:23|電動機addictionの製作
軽量化 スピンナー
28g、軽いよー!
綺麗で精度バッチリ。
なんとなく、昔、モータスポーツをやるためにRS−WTNBみたいな黒っぽいホイールを履いた車みたいな感じで、体育会系で汗くさい感じ?
外周のネジ止めが、軽いけどメンドイ