おいらの挑戦 ラジコン一本槍

F3Aを中心とした、所有機体の紹介、飛行インプレッション、日記、自作レポートなど掲載。 勝手な思いこみ記事もありますので気にせず無視してください。
 
2013/04/21 19:13:03|本日のラジコン記事
選手権予選選抜 二日目
結局、雨が止まず中止となりました。
残念ですが玉砕です。演技を間違った僕が悪いんです、ああそうですよっ!!







2013/04/20 15:48:00|本日のラジコン記事
選手権予選選抜 一日目
初めて選手権予選に出てみました。
結果はひどいものでしたね!
ハンプティーをキューバン8と勘違い。途中で気付いたものの約一点減。そのまま動揺を引き摺りキューバン8も一点減点。結果、今の所41人中36位。
通過は31人。
明日できると良いんですが、雨がね。







2013/04/14 22:14:04|グローリー サクセス
ハイドマウント

サクセスのマウントの取り付けボルト穴は4点で、ハイドマウントは3点のため、べニアで取り付けの治具を作り、無理やり取り付けてテストしてみました。
結果、音についてはほぼ完ぺき。静かで共振音もなく理想的です、、、がなんか飛行特性が?? 座りが悪くグラグラします。
また、パワー感もなくなった様。非常に風が強かったので風の影響か機体のせいか良くわからず。
散々飛ばして結局納得できずに一日を終わるかと思ったのですが、すっきりしない。  思い切ってマウントを元のニシオカマウントにしてテスト。なんと機体の座りが激変。強風にも関わらず翼も揺れずエルロンの止まりもカチッとしている。見ててもらったKMYさんの意見も同様で、違いは明らかのようです。
理由は不明ですが、ハイドマウントは柔らかすぎて推力軸がグラグラで安定せずパワーも出ないのかも。しばらくは音は我慢して飛びの良さをとってニシオカマウントで行きましょう。







2013/04/08 1:12:59|ラジコンアイデア集
アイデアではないですが、モータ冷却ファンにタイマーを付けました

モータの温度上昇が激しいので、冷却ファンを作成し利用していましたが(写真1枚目)、コネクターの接続でON−OFFしていました。











ネットでタイマーのキットを見つけたので購入しました(写真2枚目)。









完成状態です。時間はジャンパーにて設定できるようになっています。僕は10分に設定しました。これでスイッチONの10分後に自動にてOFFになります(写真3枚目)。







2013/04/08 1:05:18|グローリー サクセス
軽量化と冷却を兼ねて

カーボンスピンナーを購入しました。
重量は約20g程度。
素の状態です(写真1枚目)







モータの冷却性向上を狙って、冷却穴を開けました。対称に2箇所空けてみました。温度上昇はMAX50度程度です(写真2枚目)。