おいらの挑戦 ラジコン一本槍

F3Aを中心とした、所有機体の紹介、飛行インプレッション、日記、自作レポートなど掲載。 勝手な思いこみ記事もありますので気にせず無視してください。
 
2013/09/01 20:40:37|本日のその他記事
お台場合衆国 2013年夏

家族サービスで、8月25日の日曜日行ってきました。
エクザイルの居酒屋に行きたいと言われ、いきなり60分待ちの行列へ。でも30分位で入れました。(写真1〜3枚目)





























99の岡村さんがDVDを売っていました。(写真4枚目)
天気が曇りだったので暑くなくて良かったです。


この日のコンサートはビギンでした。写真は禁止のためありませんが。







パッションの下地完重量
胴体(ハッチ込):1068g
上翼:425g
下翼:454g
尾翼:126g
計:2073g
でした。生地完1742gからパテ盛りとグラス補強(フロントカウル周り)で50g増、キャノピー周りのコックピット、パイロット、パテ盛りで30g増が余分でした。生地からの重量増は331g、実質絹張り、下塗りで251g増でした。当初想定より、現状31g重いです。
あと200gで色付けしたいですが、翼2枚の重量増はきついです。ちなみにトラス36g、脚&スパッツ92gは別で、リンケージ2600gに含むことを想定。







2013/08/10 19:54:23|本日のラジコン記事
新型NEUモータのモータのみ、買えました。その3
ついに来ました。
今度は間違いなくヘリカルギヤです。
日本からの送料1800円強、アメリカからの料金は0円でした。
とりあえず良かった!!







2013/08/05 19:24:00|本日のラジコン記事
2013年夏季エキスパート大会
8月4日、大学生SZK君のお父さんのSZK-HRTさんがジャッジをやられることになった、夏季エキスパート大会に参加しました。開催は岐阜の恵那ラジコンクラブです。
片道330km、朝2時30分出発。7時の受付には何とか間に合いました。
シニアの部、一般の部あわせて39名で僕は一般の部に出場。競技はシニアの部からスタートでした。
僕は相変わらずくじ運悪く、一般の部の4番目、全体では15番目のスタートでした。
長野のOGCさんが一般の部の1番手。まてよ、、選手権のプレ予選でも僕と同様結構出番が早かったような、、もしかして僕とドッコイのくじ運の悪さかもって思ったりしちゃいました。
昨日から現地入りしている壊れたお父さんことFJNさんや大学生SZK君曰く、気流がつかめず非常に飛ばしにくいとのこと。
僕の第一印象としては飛行場のロケーションが特異。普段の水平飛行位置より少し低いところの目の前に雑木林があり、水平飛行の視界に入り恐怖を感じそう。でも昨年優勝のNKGWさんの目慣らし飛行を見て、なんとなく若干高度を取ればいけそうかなという感じでした。
後は悪いと言われた気流ですが、朝の内は右後ろ風で得意な向きなので楽観視していたのですがだんだん左風に変わってきた様で僕の番ではほぼ左前になりました。関東から参加の中では僕が最初なので半信半疑で左向きで離陸。
目慣らし飛行を見て明らかに、無意識にナメテました。確かに急流が悪い。NKGWさんのテクを再認識させられ、且つ感心させられ、とは言ってもどうすりゃいいんだ??。エルロン、エレベータ、ラダー共に微舵が全然効かない。少し打ち込むと急に効きだす感じでしかも場所による風向きの違いが極端です。オッタマゲましたがとりあえずデッドパスでここでもこんなに狂うかと思いながらトリム調整。エルロン右に3コマ、エレベータアップに4コマで時間切れ、行ける所まで行くしかないと腹をくくりました。結局微舵が効かず、また、左だと思っていた風が実は右でストールターンは危うくパッタンしそうになるし、キュウバンエイトでは打を間違うし、思い通りの飛行は全く出来ませんでした。結果は5位、思い通りに行かなかったけど順位はそれなりでした。でも1位から4位のまでの方々の点数に比べ僕の点数は随分開きがあり劣っていると思っています。次回はガンバロっと。最後にジャッジのKNDさん、SZKさん、KTHさんから総評を頂きました。関東の大会でジャッジの方から総評、コメントを頂くことがあまり無いので、参考になるなと感心しました。
ちなみに一般の部の順位は
優勝:大学生SZK君
2位:恵那のYUSK君
3位:長野のOGCさん
4位:懲りないF3A戦士EJMさん
5位:おいら
6位:壊れたお父さんことFJNさん
7位:山梨のMRMTさん
でした。優勝したから来年以降5年間、大学生SZK君は当大会には出れません。しょうがないから助手で連れてきてやるよ、ナンテね!







2013/07/31 12:38:00|本日のラジコン記事
新型NEUモータのモータのみ、買えました。その2
ヘリカルギヤのモータだけ買えることをお伝えしましたが、先日到着。注文が6月7日だったので約7週間掛かりました。モータ$350、送料$45.35の計$395.35。
国内で旧型のモータは35000円くらいで売っていますので、比べるとちょっと高め。でも国内入手不可の新型のヘリカルギヤだと思えば已む無しと勇んで開封。
愕然、、、、シャフトのギヤがストレート??(写真1枚目)
慌ててNEUに連絡。返答は“新しいギヤボックス無しのモータ”との注文に従っただけとのこと。注文書を確認しましたが確かにヘリカルギヤとは書いていない。メールのやり取りを追いかけると、注文先のキャッスルとは確かにヘリカルギヤモータでギヤボックス無しとのやり取りはしていたのに、キャッスルが作成したNEUへの注文書にはヘリカルが抜けていました。
キャッスルから注文書の確認をしてくれとの依頼があったのに僕のチェックミス?  というよりは散々ヘリカルギヤが欲しいからとやり取りしていたので当然話はNEUに伝わっているとの僕の思い込み。日本での買い物と大違いと認識しました。なんとも高い勉強代になりましたねー。が、ここで挫けてはいけない。早速交換してくれとNEUとの交渉。送り返してくれれば交換してやるとの回答だったため、今度は海外への送り方の調査。佐川、くろねこ、等海外便は有るけどTAXの関係等ややこしいことが判明。元々NEUから送ってきたDHLなら、今回はNEUに返すだけとの判断が出来るのでDHL
に頼もうと確認すると、送料のみで9700円、高っ!!  こんなにカネを掛けるのなら日本でギヤボックス付きのモータを買った方がまし。TAXの関連をNEUに確認したら、リペア品として扱うので$0でOKとのこと。今度は郵便局へ。海外送達はいろいろ有るけどEMSが一番安くて早いことが分かったので迷わず送りました。昨日配達完了の連絡が来ましたので取り合えず、今出来ることはやり終えたという感じ。
あとは、NEUがどこまで思い通りの対応をしてくれるかですね。
注文ミスだから丸々金額を払えとかリペア代払えとか言ってこなければ良いんですが、何しろ英語力が無いので細かいニュアンスが伝わらないし、分からない。
海外品の購入(特に修理とか部品とか)の難しさを感じます。国内で間に入っている商社さんも規定の商品しか扱わないのが現状。
早く日本で良いモータ出ないかな。エンジンだけだと世界に置いてけぼりになりますよ、メーカーさん。