おいらの挑戦 ラジコン一本槍

F3Aを中心とした、所有機体の紹介、飛行インプレッション、日記、自作レポートなど掲載。 勝手な思いこみ記事もありますので気にせず無視してください。
 
2015/10/15 15:28:28|その他
K1500 危うく
うちの飛行場は滑走路の前奥側が段差になっていて、その更に奥が川です。
前風の時に前奥にランチすると上昇気流も有って、サーマルが無くても、若干ですが飛行時間を稼げますので、いつも前奥側にランチするのですが、ランチした後、外野から”もっと奥にイケー”という声が。
ヨッシャー!!とばかりに奥にやって旋回を数回して、あと一回出来るかなって、やってみたらいきなり高度低下。慌ててこちらに向けて、モドッテコイヤーと念じたら、機体が木の陰に隠れて見えなくなって、ヤバイと思ってアップを引いたら、フワッと機体が浮いて木の上に浮き上がって見えて、ほっとした途端、失
速、見えなくなっちゃった。
こりゃー木の上に引っかかったか、深い草の中か、はたまた運が良ければ河川の道路に落ちたかと、いろいろ考えながら捜索に。木の上を探して、草の中も遠目に見て、全然見つかりません。一度探したのですが念のためと機体侵入側から捜索して
みると、、ありました、ありました、木の根っこに近くの川岸ぎりぎりのところに不時着していました。機体は無傷、ヨカッター!!
一時間ほど探しましたかね。あきらめようかと思ったのですが、今作り始めた主翼、尾翼をこいつの胴体に付けるつもりだったので計画が狂うなーと思いつつあきらめられず、探して良かったなあ。一緒に探していただいたSGYMさん、感謝です、ありがとうございました。でも、もっと向こうへ、奥へイケーって外野で叫んでいたのもアナタです。
V(^o^)







2015/10/10 1:35:33|こんなの
さて、どうする?

こんなの始めた。
材料は、掟破りのスタイロフォームIB、スカスカですね。
近所のホームセンターにはこれしかなくて。
先ずは、コア抜きの練習にと。
熱線自作。電源はハードオフにて、多分PC用の電源300円也(写真1枚目
)。








マイクログラス、アラミド繊維、エポキシ樹脂はROSAさんから(写真2枚目)。








で、抜いたコア、後縁部が綺麗に行かず、継ぎ足し箇所幾つか有りです。
(写真3枚目)。
さて、これからどうする?







2015/10/04 14:35:38|本日のラジコン記事
この機体、初めてサーマルゲット!!

まずはフルサイズのDLGはランチのパワーとタイミングが合わなくて、難しいのでなるべくやり易くしようと、ペグを自作。指の引っ掛かりが無くなり、スムーズにランチできるようになりました。
エルロンがフルエルロンなのでニュートラルが良く分からないのでなかなか良い位置が決まらず苦労しましたが、本日、初めてサーマルをゲットしました。重量位置を合わせるためにバラストを40g積んで、トータル340gで規定値より30g程重くなってしまいましたが、後ろ重よりは 良いみたいです。







2015/09/28 0:02:58|本日のラジコン記事
AJ終了

結果は他の方の御報告を御参照ください。僕は結局、27位
で終わりました。相変わらず、2日目が伸びませんね。
写真は優勝なさったYNAGSWさんの機体です。自作ながらお見事でした。大会のなかでも一番に輝いていた機体でした。
おめでとうございます。
僕もますます自作したくなってきましたよ。







2015/09/26 16:24:12|本日のラジコン記事
AJ本選初日終了

何とか、目標以内をキープしてます。
因みに、順位表を押さえて頂いてるのは静岡のAKYM親分。