おいらの挑戦 ラジコン一本槍

F3Aを中心とした、所有機体の紹介、飛行インプレッション、日記、自作レポートなど掲載。 勝手な思いこみ記事もありますので気にせず無視してください。
 
2018/02/14 13:40:42|その他
次のを始めました。
またまた、頼まれものです。







2018/02/12 14:52:00|本日のラジコン記事
ASCENT EP 単葉 納品です。
頼まれモノが、やっと完成しました。
相変わらずこの塗装パターンは面倒ですね。まあ、今回は単葉なので多少楽でした。
キットからの製作でしたが、一連のナルケホビー製キットとほぼ同様の内容というか適度な親切さって感じでした。
胴体の背中と腹は複葉と同様に、発泡コアにバルサプランクで、胴枠のうねりは出にくくきれいに仕上がります。出来上がった胴体は剛性感たっぷりでがっしりしている感じがしました。その代り生地完は重かったですね。他のキット(ステージやアシスト)に比べ200gは生地完状態で重たいと思います。
今回はリンケージまで終わりにして納品となりました。
ついでに簡単な調整飛行まで引き受けました。
昨日は納品と初飛行でしたが、風が強く、まずは自分のSPFにて風の具合を見たところ、何とか飛ばせそうなので、初飛行に踏み切りました。
離陸して、まずは大分アップトリムです。またエルロントリムで4コマほど左に。垂直上昇は少しアップ側へ。ナイフエッジも若干アップ側へ。特に左ラダーのナイフエッジのほうがアップ側が強い感じ。とりあえずトリムを合わせて着陸。風が強かったのですが、この機体の一番驚いたところは、着陸の低速での安定感。SPFだとグラグラする風でしたが、全く揺れることなく安定して着陸できました。着陸が全く安定した機体なのでもう少し細かく調整することにしました。エレベータの位置を見ると大分ダウントリムにした感がありましたが、エレベータ端で0.5mm下がっているかどうかの程度、最後はこの辺に落ち着きそうなので未調整にします。エルロンは左にトリムを合わせたので、右翼の迎角を若干増しました。キット自体は迎角調整できない構造ですが、迎角調整式に改造しておいて良かったです。サイドスラストはまあ良いでしょう。垂直上昇のアップ癖については、ダインスラストを強めました。飛行した結果、エルロントリム、上昇アップ癖ともにOK。ほぼ立てつけは決まったかな。
この機体の全体的な印象ですが、横モノの浮きとか舵の効き具合は当たり前のごとく、良く浮き、舵を打った方向にしっかり動きます。すごく動きがマイルドと言うか、滑って動くというか、何とも表現しにくいのですが、ウーンなんていうかなー。SPFはすごくカチッと飛んで、レールの上を走り出したらもう動かんぞって感じに比べ、良い意味で曖昧というかしなやかというか、好みの分かれるところですね。







2017/10/28 19:47:00|本日のラジコン記事
18SZ 買っちゃいました。

18SZを買いました。16SZとどちらにするか迷いましたが、結局18SZを。
14SGとの比較ですが、外寸は変わりませんね。液晶はタッチ画面なので使いやすいです。(写真1枚目)
アンテナは後ろまで回るようになりました。良い角度にセットできますね。(写真2枚目)
スティックは18MZと同様に荒目の引っ掛かりが良いタイプです。右が18SZ。(写真3枚目)
16ではなく18SZにした理由はスティック機構がダブルベアリングで18MZと同じだと言う所。14SGと比較してみると、、、僕の場合ばね力を固くして使うので、確かに差異はあるけど14SGでみあんまり問題なさそう、でした。14SGだって、それまでの14MZとかと同じですもんね。で、僕の場合16SZでも良かったかもしれません。まあ、高級感は18SZの方が遥かに上ですが。さっそくスロットルスティックをヘリモードにして、電動ヘリに使いました。18MZと同様、レンチ一本で後ろ側のハッチからスロットルスティックのラチェット感やフリクション感の調整ができます。実は調整できないと思っていて、飛行場にいたみんなに教えてもらった次第でございました。この機構は16SZにはないかも。







2017/10/17 20:34:37|本日のその他記事
タイヤバースト その2
TOYOトランパスLu2はTOYOのミニバン用タイヤとしては比較的評判が良い定番のタイヤです。安定性よりも乗り心地や静粛性に重点を置いたタイヤのようです。
乗り味はと言うと、はっきり言って純正のトランパスR30の方が快適性では上と感じました。OEMタイヤはショボイと皆さん勘違いされているかもしれません。確かに市販タイヤより安く取引されているでしょうが、シャシーメーカーさんが、操安、乗り心地、音振動、車両挙動等について、サスペンション仕様やホイール、ゴムブッシュまで合わせたトータルのチューニングで決めてきていて超高バランスにまとまっています。その中で性能に非常に大きな要因のタイヤが変わるとバランスが崩れること多々です。Lu2も悪くはないですがR30に比べると、ロードノイズはまずまず静かでR30と同等。シェイクについては悪いですね。大入力時のシェイクは一発目のショックは丸いんですけど当たり感が強く、その後のダンピングが悪い。微小入力のシェイクはずっとプルプル出ている感じで落ち着かない。高速走行は何故だかピッチング方向が安定せず、フロントの動きが大きく感じられどっしり感がなくなってしまいました。まあ、きっと慣れるんでしょうけどね。あと、OEMタイヤは仮に銘柄やトレッドパターンが同じ市販品が有ったとしても、コンパウンドとかが全く違って、別物性能だったりしますのでご注意を。購入先でしっかり何用と指示することをお勧めします。
因みに過去の経験でのタイヤを挙げると、僕は主に快適性重視で購入してきました。以下思い込みが相当あります。ブリジストンはさすがにベースはしっかりできています。真円度やバランスは一番かな。乗り心地重視だとレグノ(これもいろいろあるのですが)ですが、レグノはトータルバランスを狙っている感じがします。平均値は高いですが、乗り心地は一番ではないし、ロードノイズも一番ではないです、がハンドリングとか安定性とかダンピングとか合わせてみると非常にトータル性能が良いと感じます。安くて良いのが意外にダンロップ。昔はウインザーと言う乗り心地重視のタイヤがありましたが、ノイズ、乗り心地は一番良いと感じた位で、抜け出てましたね。操安はイマイチでしたが。ルマンなんて安物タイヤと馬鹿にしていましたが、吸音スポンジ入りタイヤは、前回エルグランドで2回付け替えまして、ノイズ、乗り心地ともかなり良くコスパ最高でした。ヨコハマでは昔はアスペック、、真円度が悪くて二度と買わない、と思った。今はブルーアースというタイヤがミニバン用らしいですが、低燃費と併せているのでダンピングがどうか、次回にでも買ってみますかね。あくまでも僕の思い込みですが、快適性能のコスパで見ると、ダンロップ、ブリジストン、TOYO、横浜の順かな。







2017/10/17 20:30:27|本日のその他記事
タイヤバースト
AJ本選の帰りのことです。東北道から圏央道に入り、鶴ヶ島インター付近での出来事。
突然、左タイヤ付近でコトコトンという音が。前のトラックを追い抜いて暫くしたところでブーンと言う低周波の音が聞こえました。
何かナ、トラックの音かナ、と思っていたら、ハンドルに振動が伝わってきた。
足回りがおかしい?、振動がだんだん大きくなってきた。
慌てて路側帯に停車、左前からモワモワと煙が。間違いなくパンクだわと理解できました。
ラッキーなことに鶴ヶ島の出口の分岐が見える。ゆっくりと出口の分岐まで移動し路側帯に停車。
見るとフロント左のタイヤがパンクどころか見事にバースト。この車、パンク修理セットしか積んでいないのでバーストの対応は無理。
こんなときはJAFしかありませんね。ただ、確か会員にはなっていないはずで、料金高そうですが已む無しとJAFにTEL。安全確保のためいろいろご指示を頂きました。車に乗ってたら駄目、三角表示板を置け、ガードの外に出ろ、とか。言われても、三角表示板は無いわ、ガードの外は鬱蒼とした森だわで何にも言うことを聞けず状態。JAF到着まで40分かかります。料金はレッカーでけん引すると10Kmまでで4万円弱かかりますと、追い打ちをかけるようなお言葉。でもお願いしますとTELを切って呆然としていたら、何やら見かけたことのある初期型アルファードハイブリッドでしかもオムニスター付き車が前を通過して行くではありませんか。壊れたおじ、、、、、、、!! 待ち時間が暇だったので愚痴ろうと思い早速TEL。以降会話。
「今、鶴ヶ島通り過ぎた?」「エッ??なんで知ってるの」「いや、今通過したの見たから。タイヤ、バーストして立ち往生、今JAF待ち」「エーそうなの、スペアタイヤは?」「おいらの車はスペア無し、パンク修理セット有るけどバーストは無理。レッカーで運んでもらう」「俺、スペア持ってるけど、戻ろうか?」「PCDは一緒だよね、リム径が入るかナ、おいらのは18インチでブレーキがでかいかも」「テンパータイヤだけど」「それじゃ―リム径はでかそうだね。付くかも。でもJAF呼んじゃったしな」「いいじゃん、キャンセルすれば」「JAFが来ても止められるところまでけん引してくれるだけだろうし、おいらはどうやって家に帰ればいいのかも分かんないし、スペアタイヤに賭けよう。お願い、引き返してきてタイヤ貸して!!」と。
暫くしたらJAFがきまして、いきさつを話したら、けん引しなければ料金は不要ですとのお言葉。自力で料金所をでるまで、安全の確保をしてくれました。ありがとうございます。
料金所を出たら直ぐに道路公団の駐車場があったのでそこで引き返してくれた壊れたおじ、、、、、とタイヤ交換。リヤにスペアタイヤを付けて、リヤのタイヤをフリントにローテして、無事帰宅。壊れたおじ、、、、、、、ありがとうございました。本当に助かった。このお礼はいつか、、と言いながら未だできていないおいら。ごめんね。
純正タイヤはTOYOのトランパスだけどR30というOEMタイヤなのでショップでは売っていないし、もう5分山で一本変えても、他を変えるのも間直だと思い4本変えました。TOYO トランパスLu2にしました。