| まだまだ日本は広いよ 名前も知らない、見たことも無い魚がいたよw
日曜日に根室の業者さんとLINEしてて 「今日入荷した活帆立貝が最後の出荷になるよ」 コレ、希少な『野付尾袋沼産』天然 産卵前で柱(可食部分)が一番大きい時季だそうです 帆立貝に高い送料...と考えましたが 送られてきた動画を見て心が揺らぎましたw 年に1回くらい、本物の帆立貝を喰ってもバチは当たらないだろ
LINEの中で少しでも送料を軽減しようと同梱の魚を模索すると 「最近時々ボウズギンポが揚がってるからうまく仕入れられれば一緒に」 見たことも聞いたことも無い魚... 話を聞いていると(LINEを見ていると)どうもコチラのギンポとは違うような? ギンポにしては安いけど大きさがハンパじゃない!? 60cm~1m、4~10kg けた違い!! 刺身にも出来るように下処理までしてくれるというので快諾 (自分が食べてみたいだけじゃん!って言わないでw)
先ほど荷物が届きいそいそと開封、蓋を開けてビックリ! 腰が抜けるかと思ったぁ(マジ、ビビったという方が正しいかも)
その下に同梱されていた、本来ならメインの帆立貝のことは すっかり忘れちゃったwww(帆立、写真さえ撮ってない)
怖いもの食べたさの方、今夜お待ちしております
PS:もちろん刺身もですが、調べてみると『火を通すと美味しい』 とあったので天ぷらもやりますあっ、野付尾袋沼産・活帆立貝をお忘れなく!!!PS:ギンポの入っている写真の箱が60㎝ |
|