酒と魚と肴 『 酔 心』

全国各地の日本酒・本格焼酎の品揃えにはチョット自信あり。 プレミアム価格のものは仕入れないから値段もリーズナブル♪ 運が良ければ希少な逸品に出会えるかも? 魚も野菜も地物は元より各地の市場・漁協からの直接仕入れで他店では味わえないツマミがてんこ盛り!! ワンランクアップの居酒屋を目指してます♪
 
2024/10/12 12:44:19|お食事・お酒
気持ち良い秋晴れ♪
三連休には持って来いのイイお天気幸せ
皆さんもこのお天気に誘われてお出掛けかな

さて三連休を見込んで多めの仕入れだった昨日ですが
昨夜の酔心は思いのほか忙しく、今朝の仕入れを余儀なくされました
でも『晴天の三連休』の道路事情を甘く見てた...怒る
西湘バイパス下りが混雑
平日の混雑なら混んでるなりに流れるのですが
三連休となると他府県ナンバーのサンデードライバーだらけ
スムーズな混雑とは程遠く...イライラMAX
到着が遅くなれば主だった魚は当然のごとく無く、心の中でつぶやく
「俺は何のために小田原くんだりまで来たんだ...」
それでもチョロチョロとかき集めてきましたよ!!

国産マツタケも順調にはけており
明朝も産地(長野・駒ヶ根)とリモートで買い付けします
長野産は今シーズン最後かも、ですねスマイル

PS:昨夜『松茸焼き』を食したお客さん
  食前「居酒屋で4ケタ値段のメニューはおかしい!!!」
  食後「もうマツタケは国産しか食べられなくなった...」
  年に一度、自分へのご褒美にいかかでしょw
  ちなみに来月日本海のカニが解禁になれば
  5ケタメニューも登場する居酒屋です困った







2024/10/11 14:18:01|お食事・お酒
特大サンマ、入荷!
もう今シーズンは手に入らないかなぁ、なんて思っていた特大サイズが
手に入りました
サイズと言っても工業製品のように長さ・重さ等の基準がある訳ではなく
出荷する荷主によって、また地域によってバラバラなのが現状です
例えば今日のサンマ、根室産の15尾入りは根室産の19尾入りと同じくらい困った
なので酔心では基本的には『根室産サンマ』を仕入れます
焼きたての秋刀魚にスダチをギュッとしぼってお酒







2024/10/10 11:47:04|お食事・お酒
まさに、相模湾の宝石
魚介類には獲れ立てでしか味わえない『自然の彩』がありますハート
例えば、釣れたばかりのタチウオの銀
タチウオが太刀魚と書かれるゆえんがおのずとわかります
魚屋さんで見るタチウオは模造刀かなw
例えば、揚がったばかりのイカの透明感と虹色に変化する細胞色
(唯一、釣りたてでも美味しいのはイカだけだと常々思ってます)
そんな中の一つに『サクラエビ』があります
茹でると淡いピンクになるのでサクラエビと言いますが
獲れたてのソレは透明感のある毒々しい深紅!
宝石に例えると、ルビーよりガーネットに近いかな

そのサクラエビがほんの少し(今朝の相模湾で2s)ですが
小田原市場にありました
弱小居酒屋に買える訳も無く(今朝は2s箱)
セリ落とした人に言い寄る作戦しかありませんww
「おはよぉ〜ございまぁ〜す!! ちょっとだけ分けてもらえる?」
店ではお客さんに横柄な店主も、お客さんのためを思えば
頭を下げるのです(爆)
『自分が欲しかっただけでしょ』と言われれば
ハイ、その通りスマイル

そんなわけで、今夜の酔心は『小田原産・生サクラエビ』一点張りびっくり







2024/10/09 13:05:05|お食事・お酒
秋真っ盛り♪
栗が安く入ったのでちょっと贅沢に
『栗いっぱいのおこわ』
を炊きます
おそらく今シーズン最後かと思われます
秋は炊込みご飯の材料に事欠きませんね
ムカゴにマツタケ、サンマも困った
酔心モットー『季節を胃袋で感じる』

松茸ご飯は今週末かな...







2024/10/06 12:45:01|こだわりの逸品
超高級品、到着!!
何年ぶりかに手に入りましたスマイル
 
 駒ヶ根(長野)産  松 茸
ご縁あって中間搾取無しwwの採取者直送‼
だから品物的には安いんですよ
数字的には高いけど...そこをどう判断するかはアナタ次第w
ガッツリ一本丸ごと『焼き松茸』もいいし
ハモと一緒に『土瓶蒸し』もイイネ(今から甘鯛でダシ取ります)
あっ、『天ぷら』も忘れちゃいけない

焼き松茸・天ぷら  7,000円
土瓶蒸し      4,500円