陶子が語る・叫ぶ・つぶやく・食べる

湘南の最西端の二宮町は気候温暖な小さな町。町議会の報告やローカルな話題満載。美味しい物好き、オートバイ好き、孫が大好きなメタボ中年!(原稿をまとめて書くので左側プロフィール下のコンテンツから選んで読んでね、写真はクリックすると少し大きくなります。)リンク追加しました。「大磯町の海岸」
 
2007/10/31 0:03:33|教育・福祉
30日 平塚養護学校の滑り台は急勾配で狭い
学校の中に避難用の滑り台があります。3か所あり、2か所は急勾配です。避難訓練時に使えない飾りのような滑り台。

予算がないから、変えるのは難しいのでしょうか。







2007/10/30 23:15:33|教育・福祉
10月30日 平塚養護学校を村田県議と視察
いま、学校公開週間です。
村田県議とネット二宮の町議3人とスタッフ、市民とで総勢7人プラス平塚市議の厚見議員とで説明を受けました。
20分学校要覧で説明を受けて、1時間半、学校内を見学させていただきました。じつに広いです。説明してくださった先生が本当に丁寧に教えてくださいました。

そもそもこの、平塚養護学校は身体の不自由な子どものために作られた歴史があるため、グラウンドを広くとってありません。
しかし、今は知的障害の子どもたちも受け入れているため、手狭です。
小・中・高の子どもたちそれぞれに応じた教育をするので、先生だけで105人居られるとのこと。

高校生は職業訓練をしていました。スタンレーなどから部品製造の仕事をもらっています。

建物の年数がたっていて、雨もりもあるそうです。







2007/10/29 22:42:34|色々
10月28日 あれこれ
朝は6時45分に家を出てバイクで茅ケ崎に。

10時過ぎに茅ケ崎をでる。

R134号は快適。

役場に息子の国保加入手続き。ついに扶養手当から独立=納税者。

事務所で手弁当。早い昼食をとる。

街づくり通信原稿推敲。

14時ecoにのみやのメンバーとして、消費生活展のための
打ち合わせに参加。
(消費生活展は12月1日土曜日)

16時過ぎに事務所に戻るが原稿以外の話に終始。はかどらない。







2007/10/29 0:07:13|台風9号被害
10月28日茅ヶ崎なぎさシンポジウム熱気があってうらやましい
第6回茅ヶ崎なぎさシンポジウム
”砂浜の復活と台風9号から見える事”
主催   ほのぼのビーチ茅ヶ崎

http://honobono.i-shimin.net/
クリックしてくださいね。

シンポジウム内容
■現在の浸食対策の状況及び台風9号被害状況と今後の計画
 神奈川県藤沢土木事務所 なぎさ港湾部長 青島元次氏

■茅ヶ崎海岸の浸食問題に関する市民からの質問・応答
 事前募集及び当日参加者

■茅ヶ崎の浸食の様子と対策について
 財団法人 土木研究センター 宇多高明氏(工学博士)

■サイフォン式土砂浚渫
 桂川・相模川流域協議会湘南部会 廣瀬英策氏

■総評
 特定非営利活動法人 神奈川県自然保護協会 廣崎芳次氏(理学博士)

主 催 ほのぼのビーチ茅ヶ崎
 後 援 神奈川県 茅ヶ崎市 かながわ海岸美化財団 茅ヶ崎商工会議所
     茅ヶ崎青年会議所 茅ヶ崎市サーフィン業組合
     ベアフット協会 タウンニュース社 (順不同)

フォーラムは土木研究センターの宇多高明氏(工学博士)の発言が多く、宇多氏の独壇場でした。宇多さんは養浜(砂を海岸に入れる)至上主義、養浜の語り部、養浜の伝道師だと思いました。
構造物があることで、砂浜に砂がなくなる原因だ。とういう立場です。
私もそれは大切だと思っていますが、もう少し勉強しないとはっきり、構造物が行けないと言いきれるかわかりません。
砂の粒の大きさによる違いについて、何度も話されていました。

写真左から ・マイクもつ廣崎芳次
      ・宇多高明氏(工学博士)
      ・ほのぼのビーチの伏見さんは左側
      ・村田県議も参加

      









2007/10/29 0:02:49|市民運動
10月28日 葛川秋の大収穫祭はにぎやか・マッサージも
大収穫祭は毎年バージョンアップしていますね。
予定の27日が雨で順延。台風一過の秋晴れ!!
もう、最高によい天気。それだけで100%楽しめた!!
主催者の方々ありがとう感謝!感謝!

仲間のボランティアが協力してくださり、炊き込みごはん製造販売です。
マドレーヌは私の18番。5時に起きて作りました。
マイ箸袋も作ってくれたMさん有難う!!
コーヒーも販売=1杯50円です。

毎回ですが、たくさんの方に久しぶりに会えてすごく楽しい!!

さて、

松本針灸院さんがクイックマッサージを開催!!

1回、500円で10分です。むふ。

私、やっていただきながら有効なアドバイスをもらいました。

先生「背筋の筋肉が弱いから、坂道を歩くとよいですよ」

私「筋肉が弱いではなく、贅肉しかないのです..。家の前が坂道なのですから歩くようにします....」