陶子が語る・叫ぶ・つぶやく・食べる

湘南の最西端の二宮町は気候温暖な小さな町。町議会の報告やローカルな話題満載。美味しい物好き、オートバイ好き、孫が大好きなメタボ中年!(原稿をまとめて書くので左側プロフィール下のコンテンツから選んで読んでね、写真はクリックすると少し大きくなります。)リンク追加しました。「大磯町の海岸」
 
2007/11/08 0:47:59|色々
11月6日 東大農園の買い取りについてと
10月25日の議会全員協議会で報告があった、東京大学の農園4万㎡について、再度担当の企画室長に聞き取りにいきました。

10月10日に東京大学の担当が、年内で二宮農園の使命が終わるので買い受けの申し込みを具体的にしますよという挨拶があった。

金額はまだ出ていない。値段は向こうが提示してくる。
市街化調整区域である。
すでに建物が少しあるが、その部分は既存宅地でそこの土地の価格は住宅なみ。

夜、桜美園に残業をしている職員の様子を見に行った。
連日23時まで無料の残業を強いられている。
二宮町役場は組合もなく、労働基準局が知ったらなんていうのでしょうか。
いみじくも11月は国の厚生労働省が、過重労働・賃金不払残業解消キャンペーン月間としています。

写真は緑が丘の工業団地から桜美園まで抜けられる道の拡幅。







2007/11/06 23:31:36|高齢者福祉
11月5日 午後は参加型福祉介護保険検証PJ

午前は9時半からネット二宮の運営委員会。
途中、ecoにのみやの岡本会長と環境課長の成川さんとの
顔合わせに同席のため運営委員会は退席。

 
ついでにごみ削減推進協議会の議事録の進捗状況を確認する。
次回、11月13日午前10時から実施されるが、そこで委員が確認したら、ホームページにUPするとのこと。
担当課職員が10月1日から1人削減されたため、そのしわ寄せが来ている。

午後は神奈川ネットワーク運動 関内で、参加型福祉介護保険検証PJです。今の介護保険のワーストが出そろいました。
二宮町でもまだ、調査していない事業所があるので、早急に訪問したい。

夜は身内の誕生会へ。







2007/11/04 23:54:44|色々
11月4日 山崎教授講演会と我が家

午後1時半から百合が丘文化講演会
我が家の隣人の山崎さんが講師。
山崎さんは東海大学で建築計画を教えています。今日のテーマは「住居のデザインと建築技術について」
という堅いタイトルで人の集まりはいまいち。26名参加でした。
今日は皆さんの要望で耐震補強に重きを置いていましたが、もっと、人間の集う場とか、福祉・教育のための建築物などの話が聞きたかったなあ。そういうお話が山崎さんはおもしろいですとても。(山崎さんは明るく気さくな方で、カラオケも上手です。)

山崎さんの写真のほかの写真について。

芝の中のつぶれたスズメバチは、娘が庭でキャースズメバチ!
と叫んだら、夫がテニスのラケット持ってきて、バシッと一撃で
仕留めました。じいじの株が上がりました。

まごと遊んでいるのはまごのパパ。







2007/11/04 23:41:17|色々
11月4日 朝、我が家のリビングから見た美しい雲
朝6時半の空、秋らしい美しい雲です。向こうに見える山は吾妻山です。竹が伸びてしまっているのが気になります。
静かな朝です。

ラディアンでの朝市は、疲労困憊しているのでパス。







2007/11/04 23:23:35|湘南スローライフ・畑版
11月3日 日が暮れる前に畑にEMぼかしを鋤きこみます。
畑には、エンドウ豆が育ち始め、ルッコラの双葉とホウレンソウがひょろひょろでてきました。

まず、草を抜きます。


鍬で耕します。オーストラリア製のブーツが...


EMぼかしを耕したところに撒いて土をかぶせます。3週間は置かないと根にきつ過ぎるとのこと。