陶子が語る・叫ぶ・つぶやく・食べる

湘南の最西端の二宮町は気候温暖な小さな町。町議会の報告やローカルな話題満載。美味しい物好き、オートバイ好き、孫が大好きなメタボ中年!(原稿をまとめて書くので左側プロフィール下のコンテンツから選んで読んでね、写真はクリックすると少し大きくなります。)リンク追加しました。「大磯町の海岸」
 
2007/07/02 23:06:55|政治
7月2日 午前議会だより編集午後運営委員会夕方町長と
本日は9:30から役場第2委員会室で議会だより編集委員会。今回は議会後に視察が入り、タイトな編集日程です。今日は委員長はもくもくと原稿を打ち込み(宿題だったはず?)、三橋さんと私は原稿チェック、チェック!副委員長の二見さんいわく、「よく人の原稿にこれだけ赤がいれられるよ。」

午後1時過ぎからネット二宮で定例の運営委員会です。先月から新しい運営委員とともに、町の懸案の課題についてネットの政策や対案を示すために、知恵を絞ります。また、来月配布の街づくり通信の編集会議もしっかり行いました。

4:30からは役場に戻り、各会派の代表(ネット・共産・保守)3人と議長・副議長・監査の3人で、町長と副町長に積み替え施設の今後の在り方について、会派の考えを述べるとともに今後の対策を確認しに行きました。いよいよ9月いっぱいで焼却炉を停止するという約束の日は近く、様々な対策がギリギリの日程で進められようとしています。臨時議会は今月中旬です。ネット二宮では環境コンサルタントの佐野さんと相談しながら進めていきます。







2007/07/02 0:42:07|色々
7月1日海開きとNETの臨時総会
7月1日午前10時から海開きの式典がありました。
恒例で川勾神社神主によるお祓いがあり、その後簡単な直会(なおらい)がありました。村田県議は11時からの大磯町の海開きにも参加。大磯は日本最古の海水浴場だけあって、二宮の3倍の参加者と三倍の時間をかけて力を入れているようです。
午後は
神奈川ネットワーク運動の臨時総会です。
写真は神奈川県教職員組合執行委員長の加藤さん。加藤先生は大磯在住で、もとは平塚の社会科の先生だったそうです。先日までの国会の論議のあり方について、真の民主主義とはを話されました。加藤先生の話し方ってなぜかなつかしい。







2007/07/01 2:15:29|政治
6月29日30日厚木へ
7月1日が厚木の市議会議員選挙です。
28日の視察先に電話がはいり、急きょ29日の午前中にウグイスをやるようにと頼まれ行ってきました。
道が混むといけないからバイクで朝7時10分に出ましたが
森の里は私にとってはとてもわかりずらく約束の時間に遅れました!!森の里はしゃれているけど、年寄りには住みにくいかと思いました。自家用車がないととても不便。
厚木は日差しが強く、夏の選挙も大変だと実感。
(写真は一緒に街宣した横浜市議の若林智子さん)

午後は百合が丘社協で健康講座=認知症について医療における最新の定義と対策を学びました。
(写真は茅ケ崎の徳しゅう会病院の先生)







2007/07/01 2:00:16|政治
6月27日28日議会視察

タイトルの日程で
議会だより編集委員会の視察がありました。場所は27日が愛知県大口町、28日が静岡県荒居町です。大口町は全国の町の議会だよりコンクール2位です。こちらは職員の次長が中心に仕事を回しています。ここの編集委員会のやり方はだいぶ参考になりました。両町とも委員長は共産党員で7期8期の議員であるというのがうちの城所委員長と同じで、なんとも言えません。また、両町とも、女性議員がたった1人しかいないのも情けないです。
まだまだ地方は女性議員が少ないんだなああと感心します。私は神奈川県に住んでよかったです。
ところで、宿泊先は岐阜の長良川のほとりでした。
委員長が選んだようですが、なんでこんな遠くに泊まらなければならないのかと、同室のM議員と話しました。

道中長い中で、バスの中を喫煙OKにしているのには呆れますが、多勢に無勢です。運転手さんが、「ほかのお客様の利用ですと、女性が一人でもいらっしゃれば禁煙です」と言ってました。
私の周りでこんなに嫌煙権が通らないのは二宮議会だけです。
ちなみに参加議員8人と職員2名のうち、煙草を吸うのは4名だけです。着用の服と荷物はすごくたばこ臭くなりました。







2007/07/01 1:32:55|政治
6月25日は濃い一日!!
写真説明 午前は逗子のnpo 海岸クラブの税金の減免申請に行った帰りに鎌倉側から江の島を見たところ。ガスティでした。

この日午後1時半から議会全員協議会で、ゴミ積み替え施設を新給食センター予定地に建てることについての説明。意見ごうごう。

夕方6時から参議員候補の水戸候補の結集大会!!
大桟橋ホールというところ、初めていきました。
地下鉄の駅から遠くてあせって小走りでどたどた行きました。
小沢一郎代表も激励していました。松沢知事も来ました。
松沢知事はまたしても、自分の出版した本の宣伝を臆面もなく
宣伝していました。あのぐらい図々しくないと政治家はやってられんのか。

写真の私が一人で立っているのはみなと未来をバックに知らないアベックにシャッター押してもらいました。むふ。