陶子が語る・叫ぶ・つぶやく・食べる

湘南の最西端の二宮町は気候温暖な小さな町。町議会の報告やローカルな話題満載。美味しい物好き、オートバイ好き、孫が大好きなメタボ中年!(原稿をまとめて書くので左側プロフィール下のコンテンツから選んで読んでね、写真はクリックすると少し大きくなります。)リンク追加しました。「大磯町の海岸」
 
2007/07/05 23:27:55|色々
七夕色紙が保健センターに飾ってありました。
本日夕方。
保健センター1階にある、二宮町社協に8月22日の福祉バス
借用手続きに行きました。

玄関脇に色紙が飾ってありましたが
とてもよくできています。
これは保健センターに通っていらっしゃる障害者の方の
クラフト作業の時のもので、指導者のつくられた
作品のようです。
まもなく七夕で、今日から平塚はお祭りですね。
ちょっとした
ものですが、季節を感じて素敵です。

竹の棒の中にはストローが入っていて立体的ですし、
笹の葉も真中で折って立体的になっています。
よくできています。







2007/07/05 23:18:37|政治
7月5日町長のふれあいトーク
緑ヶ丘のコミュニティセンターにて
坂本町長のふれあいトークでした。
7時から9時過ぎまで開催され、はじめに町長が45分ぐらい
町の事業の進捗について、コミバス・ごみ積み替え施設など、
説明したのち、質疑がありましたが、そのほとんどが
ごみ積み替え施設や、桜美園の維持管理についてや、
緑ヶ丘がなぜ、ごみ施設をこれ以上受け入れたくないかの
ご意見でした。







2007/07/05 23:03:24|政治
7月4日5日議会だより編集
私は4年ぶりに議会だよりの編集委員をやっています。以前よりみんな一緒、みんなでなになにというふうになっているような気がするのは、私だけでしょうか?
以前より拘束時間が長い気がします。

さて、議会だよりの表紙のデザインも、もうちっと何とかしたいとロゴに悩んでいます。このブログを見ている方で
良いフォントを持っていられる方、連絡くださいませ。







2007/07/05 22:56:10|色々
7月4日 二宮小学校のプールは
この日、たまたま、議会だより編集のため役場に行く時、二宮小学校の生徒たちが、袖ケ浦のプールから学校に戻るところでした。
二宮駅をはさんだ向こうがプールですから、みんな子どもたちは駅前をバスタオル掛けて歩いてきます。
見慣れている人には日常の景色ですが、よく考えると特殊な景色です。







2007/07/04 6:25:16|政治
7月3日 福祉ユニット西湘
生活クラブ生協の運動グループが、新しい福祉の市民事業を生み出したいと定期的に集まって情報の共有化をしています。
議案書を見ながら、小田原npoデイ緑の現在の状況・課題を聞く。今年の秋には在宅介護サービスを申請し、運用する予定のため、15年の歴史がある二宮町にある「大空」の研修のあり方など、共有化した。大空の研修制度や運営の仕方は非常に参考になった。日々研鑽努力する大空のこれらのやり方は、市民の資産と言える。すばらしい。菊池さんから「働く人の(ワーカーが)心が豊かになっていないと、良いサービスは提供できない」という言葉に感銘しました。日々流されないことは難しいですもの。
この会で今後の予定として。
会議ばかりでなく、先進地の視察が重要だとの結論で、7月末か、8月にバスで視察に行くことを決定した。(関係団体と市民に広く声掛けする)
場所:横須賀市での空き店舗利用のNPO子育て支援障がい児の居場所づくりで空き店舗を他の団体と協同利用。ボコ・ア・ポコというリサイクルショップ(市民協同の事業ということで行政から補助金も出ています。)
  逗子市 月2回実施の近所サロン大谷戸
   時間があれば、葉山町の児童館
{写真の私は向って右側檜山さん(小田原市議)の後ろです。}