生活クラブ生協の運動グループが、新しい福祉の市民事業を生み出したいと定期的に集まって情報の共有化をしています。 議案書を見ながら、小田原npoデイ緑の現在の状況・課題を聞く。今年の秋には在宅介護サービスを申請し、運用する予定のため、15年の歴史がある二宮町にある「大空」の研修のあり方など、共有化した。大空の研修制度や運営の仕方は非常に参考になった。日々研鑽努力する大空のこれらのやり方は、市民の資産と言える。すばらしい。菊池さんから「働く人の(ワーカーが)心が豊かになっていないと、良いサービスは提供できない」という言葉に感銘しました。日々流されないことは難しいですもの。 この会で今後の予定として。 会議ばかりでなく、先進地の視察が重要だとの結論で、7月末か、8月にバスで視察に行くことを決定した。(関係団体と市民に広く声掛けする) 場所:横須賀市での空き店舗利用のNPO子育て支援障がい児の居場所づくりで空き店舗を他の団体と協同利用。ボコ・ア・ポコというリサイクルショップ(市民協同の事業ということで行政から補助金も出ています。) 逗子市 月2回実施の近所サロン大谷戸 時間があれば、葉山町の児童館 {写真の私は向って右側檜山さん(小田原市議)の後ろです。}
|