陶子が語る・叫ぶ・つぶやく・食べる

湘南の最西端の二宮町は気候温暖な小さな町。町議会の報告やローカルな話題満載。美味しい物好き、オートバイ好き、孫が大好きなメタボ中年!(原稿をまとめて書くので左側プロフィール下のコンテンツから選んで読んでね、写真はクリックすると少し大きくなります。)リンク追加しました。「大磯町の海岸」
 
7月14日小田原ごみ問題研究会
小田原市議の檜山智子さんからお誘いを受け、小田原市のゴミ処理広域化計画について、市民としての対案を出そうという小田原ごみ問題研究会に参加しました。
私の参加の同機は、わが町は町単独でごみ処理できないのですから、近隣の動向を知っておきたいという思いです。
逆にうちの現状を伝えると、積み替え施設の問題点が明確になり勉強になったといわれました。

二宮町では構造上欠陥のある焼却炉は9月末で停止が決まっていても、ごみ搬出先がなかなか決まらず、町長は公約では、積み替え施設は作らないと言いながら、ついにつくる決断をし、
それも、土地がないということで、3月議会で購入した給食センター用地に簡易な施設を作ります。といっても7月20日の臨時議会で賛成が多くなければ、それはできません。
二宮町はにっちもさっちもいかない状況です。

ネット・二宮としては横浜市にある佐野環境都市計画研究所に相談し、対策・対案を検討中です。







2007/07/15 23:00:22|色々
7月13日 ネット・二宮でHP講習会
神奈川ネットワーク運動では議員がボイスジャパンのネット参謀とリンクしたHPを作っています。
今日は新人の神保順子議員にもわかるように、ネット・二宮の事務所で講習会を開催し、高橋さんが指導してくださいました。また、高橋さんは国会議員や政党の仕事もたくさんしていられるので、現在の参議院選挙や先日の統一地方選における、メディア戦術など、生のお話を聞きました。
私は最近このブログをそこそこ更新していますが、他の議員の更新がなく、本当に頑張ってほしいと願っています。







2007/07/13 0:05:20|色々
7月12日百合が丘社協高齢者昼食会
一人暮らしや後期高齢者対象の昼食会。
参加者33人ボランティア17人、フラダンスの方10人
総勢60人です。
私は司会やら雑用で駆けずり回ってへたへたになりました。
(体重が重い体のご意見多数)
この食事会は毎回、楽しい企画を考えています。前回はソプラノの歌。
今回は夏にふさわしいフラダンスです。Kフラダンスの会の方々は1曲ごとに美しい衣装をおめしかえ。すごいんです!!
食事は前回前々回はばんばんに頼みましたが、今回は
夢むすびのお弁当です。おいしいみそ汁と萩原さんの漬物と、
井上議長奥様指導の牛乳寒天のさくらんぼ添えです。
実に、おいしかったです。
みなさんの笑顔がうれしい集いでした。







2007/07/13 0:00:35|政治
7月11日議員全員協議会
議会全員協議会のなかで以下の要望書を提出しました。                             2007.7.11
積み替え保管施設の建設に関する良否を建設的に行うためのお願い
ネットニ宮・市民自治の会
小笠原陶子 根岸ゆき子 神保順子

@ 今までの他都市との協議経過を今後のために明確にしてください。  
町長のご努力で、短期間に20数都市との交渉をされたとの事、ご苦労様です。今回の協議の経過は、今後の計画立案のために、大変重要と判断されます。また、町民の理解を得るためにも重要と思われます。そこで、今までの経過を明確にして、町民、議会関係者も含めて共有する必要があります。

A積み替え施設建設の前に、減量化・資源化方策を実施してください。
積み替え施設を建設しないと公約していたわけですから、全町民の協力と理解を得るためには、建設の必要性に対する理由が必要です。とりわけ、二宮町で実行しえる減量化、資源化施策は必要不可欠ですし、ごみの受け入れを受諾いただく他市の市民への礼儀と思います。事業系、家庭系を含めた施策検討を9月までに、より明確にする必要があります。
具体的には、事業系は、他都市の協力も得たうえで、民間による計画立案をより推し進める方策の検討が不可欠です。
家庭系も、今までに実施した施策の検証をしたうえで、過不足を確認して、的確な施策を実施するべきです。その上で、他市に協力をお願いするべきと判断します。

B積み替え施設の計画に関して、よりすぐれた臭気対策を検討してください。
 現在の計画では、臭気対策が心配です。確かに、非常事態であり、早急な判断が求められていることは承知していますが、それが、次の課題を生んでしまうようでは、困ります。
 なぜ、現在の計画になったのか、代案はないのか、代案であれば、どの程度の費用が上昇するのか。その費用上昇は、町民にとって容認できないのか。確認したく思います。
 すくなくとも、2tトラックからごみを一度ヤードにあける方法は、臭気対策として的確とは思われません。







2007/07/12 23:59:36|色々
7月10日生ゴミのたい肥化施設見学