陶子が語る・叫ぶ・つぶやく・食べる

湘南の最西端の二宮町は気候温暖な小さな町。町議会の報告やローカルな話題満載。美味しい物好き、オートバイ好き、孫が大好きなメタボ中年!(原稿をまとめて書くので左側プロフィール下のコンテンツから選んで読んでね、写真はクリックすると少し大きくなります。)リンク追加しました。「大磯町の海岸」
 
2007/07/23 3:11:46|政治
7月20日 臨時議会ごみ積替え施設の補正予算否決
今回のタイトルの案件について、ネット二宮の会派3人は、ぎりぎりまで話し合いを続け、賛成しました。

二宮町議会の議員定数は14人です。
議長は賛否に入りませんから賛成が7人なら可決します。賛成6人で否決されました。(賛成したのはネット二宮・市民自治の会3人、原議員、杉崎議員、西山幹夫議員)

町長の出した、仮設の積替え施設の案件はお粗末なものでしたが、10月1日からの町外搬出のために、建設場所となる当事者の工業団地の組合で、それを容認することになった事で、私たちの賛成という選択を、大きく後押ししました。

結果として、今回、現職の町長は議会の中で多数の支持を得ていないということが明確になりました。

仮設の積替え施設という他町で前例のない施設を、つくることは非常に難しい問題です。

私は、これからの二宮町の今後のごみ処理対策で何としてでもやり遂げなければならないことは、全町民一体でごみ削減しかないと考えます。
町民の方にとって、面倒であり大変なことですが、徹底した分別や削減のための誘導策を作って新たな仕組みを考えていかなければならないと思います。

国策が、省エネなんて言ってる割にはいまだに、使い捨て文化でなりたっている国なんですから、
それに逆行する施策を浸透させていくのは至難の業ですが、二宮町の賢い市民は協力してくださると、信じています。









2007/07/17 23:48:40|政治
7月17日 本日議会運営委員会
予定通り、7月20日に臨時議会が開催されます。
朝9時半から、本会議場で開催。
積み替え施設のための予算3,500万円が審議されます。

補正予算は委員会付託がありませんから、すぐに本会議場で
質疑があり、討論、表決 となります。
よっぽどのことがなければ、午前中で終わると思われます。
ただし、資料提供の要望などがでて、暫時休憩とかになると
時間は読めません。

ゴミの問題は老若男女を問わない、みんなの問題です。
傍聴にいらしてください。







2007/07/17 1:16:59|市民運動
7月16日 チャレンジ原っぱ
思いっきりあそんじゃおう!一日チャレンジ原っぱ

7月16日(月・祝)10:00〜14:00 雨天の場合は21日(土)に順延

ラディアン裏 ふれあい広場 参加費100円

子ども、幼児親子等を対象に、水遊び、泥遊び、木工遊びなどの外遊びを行います。
火をおこして棒パンを焼いてみよう!
みんなで遊び場を作りましょう

に、娘と孫と行きました。昨日までの台風が去ってよい天気になりました。役員の皆さんと久しぶりにお会いしました。
みんな、とてもうれしそうにのびのび遊んでいましたね。
この広場も神奈川県から買い取ることができなければ、民間のものになります。これから町も大変な選択をしていくことになります。この広場いつまでも二宮町の町民みんなが使える場所であってほしいです。それにはお金です。財源です。







2007/07/15 23:43:04|政治
7月15日 ごみ積み替え施設検討
昨日の午前中も、ネット二宮では議員4人と、先輩議員を招いて、今後の動きについて相談。

今日は午前は台風が接近して大雨。自宅で静養。

午後は、根岸議員やネットでない同僚議員と意見交換し、また、夕方からは町民の方に「詳しく現状を聞きたい。今数人で集まっているから来てくれ」と言われて、意見交換してまいりました。
(8時半過ぎに家に戻ると、ダイニングテーブルに夫が作ってくれた夕食が並んでいました。ありがたや)







2007/07/15 23:29:56|色々
7月14日 星槎学園 宮澤会長
夕方から村田県議、神保町議、小笠原で、宮澤会長と星槎学園の活躍する様子や様々な現状や今後の課題について意見交換いたしました。http://www.seisagakuen.jp/