今日はわが町の議会全員協議会が終わってまもなく、大磯町議会の放映があった。特に今日は大磯町では新議長ほか新しい顔ぶれで質疑が行われた。我々は議員控室のテレビで視聴した。
大磯町と平塚市との1市1町でのごみ処理広域化計画の骨子について環境経済部長から説明があり、それについてほとんどの議員が質問をしていた。もちろん二宮町との関係について合わせてどうしていくのかと、問う議員は多かった。
あくまでも三好町長ははっきりした答えはなさらない。
先日の二宮町の臨時議会を傍聴にきた奥津議員は、「二宮町とずいぶん温度差がある」と言っていました。たしかに、わが町の町長は何度も大磯町にお願いしているとはっきり、言ってましたからね。
今日、大磯町の質疑を聞いていると、わが町は広域化から脱退したことは、間違っていなかったと思わせるものが多々ありました。二宮町が脱退したことによって大磯町では当初リサイクルセンターだけのはずが、60トンの厨芥類(生ゴミ)の施設をこれから作らねばならないようです。本当にうまくいくのか心配です。 また、パブリックコメントは7月1日から31日まで受け付けていますが、たった1件だそうです。 大磯町の皆さんはゴミ処理について関心が薄いのでしょうか?
最後に=大磯町は三役が全員女性!! すごい!えらい!がんばれえ!! 議長:百瀬恵美子議員 副議長:渡辺順子議員 監査委員:清水弘子議員
|